1: 2023/05/19(金) 16:38:21.828
物価こんだけ上がって消費も厳しいのにどんな経済前向き要素があってこんなことになってんの?
教えてえらい人

2: 2023/05/19(金) 16:41:10.467
来ました。

4: 2023/05/19(金) 16:41:28.757
>>2
いらっしゃいませ

3: 2023/05/19(金) 16:41:20.846
世界中がインフレ退治のために金融引き締めしていて
日本だけなんもしてないから

5: 2023/05/19(金) 16:42:01.698
>>3
なるほど!日本だけ迂闊すぎて海外投資家に狙われてんのか

6: 2023/05/19(金) 16:43:16.720
過去
仕入100→売上150→利益50
現在
仕入150(1.5倍)→売上150→利益0
未来
仕入150→売上225→利益75

利益率は変わらないけど利益は上がる
値上げがー値上げがー。ってなる程更新されるのは当たり前だわな

7: 2023/05/19(金) 16:44:17.718
海外からの目線ではまだ割安だよ
来年から新NISAも始まるし見通しは明るい

8: 2023/05/19(金) 16:44:47.666
>>7
そうなのか
どんだけ日本おかしいんだ

9: 2023/05/19(金) 16:46:50.292
>>8
給料期待せずに
資産の半分くらい株に回してるわ
利回り良いぞ

12: 2023/05/19(金) 16:48:42.353
>>9
個人投資の時代ということか
それでNISAか
なるほどな
なるほどなるほど
個人の預金資産をそうやって動かそうという魂胆か

10: 2023/05/19(金) 16:47:32.476
日本経済終わった!とか喚いてるのがバカなだけ

14: 2023/05/19(金) 16:49:07.723
>>10
そうなのかなあ
なんか第二次バブルになりそうな気がしなくもない

20: 2023/05/19(金) 16:57:21.325
>>14
世界で一番格差もなく物価も経済も無意味な変動を起こさずに安定してるの日本だけだからな
ハッキリ言って欧米のアホなんて見習う点一つもないよ
バブル起こしてんのアメリカだから

あいつらが崩壊寸前だから世界一安定してる日本に資金集まってる図式

24: 2023/05/19(金) 16:59:26.845
>>20
バブルはアメリカのせい、それは確かにそうだよねー

11: 2023/05/19(金) 16:48:07.640
実態なき悲しい経済だからな

15: 2023/05/19(金) 16:49:38.132
>>11
得体が知れなくて怖いわ

13: 2023/05/19(金) 16:48:56.270
このまま利上げなしで円安続けばハッピータイムなんだがな

16: 2023/05/19(金) 16:50:16.487
>>13
円安も影響してんのかね

17: 2023/05/19(金) 16:52:46.935
>>16
円安が続けば日本は好景気になりまくるよ
みんな勘違いしてるのは円安が悪いと思ってるけど、急に円安になったのが悪いだけで、円安自体は悪いことじゃない

22: 2023/05/19(金) 16:58:07.578
>>17
緩やかに円安が続いていくのは確かに日本企業にとってはメリットでかいわな

18: 2023/05/19(金) 16:55:23.778
単純な話貿易黒字だと円安が良くて貿易赤字だと円高が良いんだと思うけど
今って貿易どうなんだっけ

21: 2023/05/19(金) 16:57:24.422
>>18
日本の主力企業はほとんど輸出で儲けてるので円安がお得
ただし戦争の影響で物資不足で原材料が高騰してるのがネック
戦争なくて円安続いてたらバブル景気到来だったはず

19: 2023/05/19(金) 16:56:33.377
連休前からテクニカルは買い一択だった
日足も月足も非の打ち所のないチャートだったな

23: 2023/05/19(金) 16:58:53.206
>>19
へえーそうだったのか
株価上昇の兆しはやっぱ五類適用前から過
ありがとう

25: 2023/05/19(金) 16:59:33.430
ただ金利緩和やりすぎてて不動産ほかの価格が上がりまくってるからいつ壊れてもおかしくないのも現状
銀行株から危ないんじゃないかと思ってる
はやく利上げしたら防げるんだけどね

26: 2023/05/19(金) 17:03:29.632
>>25
なるほど、怖いね確かに

27: 2023/05/19(金) 17:12:40.009
これってつまりバブル……

28: 2023/05/19(金) 17:17:30.802
>>27
いまのうちに買って売り抜けたもん勝ちかもね

29: 2023/05/19(金) 17:43:16.643
今は確実にボーナスタイム
後は国だけじゃなくマスコミがもっと後押ししだしてさらに社会のド底辺ですら認知し手を出し始めた所でドボン

30: 2023/05/19(金) 17:45:22.892
>>29
やっぱNISAは愚民ホイホイだよなあ…

31: 2023/05/19(金) 17:51:42.851
NISAやらないやつはアホだろ
せっかくの制度なのに

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1684481901/