1: 2023/05/07(日) 06:40:50.412
普通は商品が出来てからお客さんに売るよね?
おかげでみんな疲弊してる
辞めていく人も多数
みんなの会社はどうなの?
おかげでみんな疲弊してる
辞めていく人も多数
みんなの会社はどうなの?
2: 2023/05/07(日) 06:41:41.115
受注生産てこと?
5: 2023/05/07(日) 06:43:16.950
>>2
まぁお客さん(完成品メーカー)に対して部品を作って売るっていう感じ
まぁお客さん(完成品メーカー)に対して部品を作って売るっていう感じ
3: 2023/05/07(日) 06:41:53.877
作ったもんを売り場に置いて買いたいなら勝手に買えって感じだな
4: 2023/05/07(日) 06:42:36.657
歩留まりも出てない状態で
「こういう新製品を売る契約を結んだ!開発頑張ってね!」って感じ
今開発してる新製品はこの前ようやく歩留まりが出たけど採算取れるレベルまで持っていけるのだろうか
「こういう新製品を売る契約を結んだ!開発頑張ってね!」って感じ
今開発してる新製品はこの前ようやく歩留まりが出たけど採算取れるレベルまで持っていけるのだろうか
6: 2023/05/07(日) 06:43:40.990
>>4
方針というか営業と開発の間がしっかり連携とれてないんだな
方針というか営業と開発の間がしっかり連携とれてないんだな
8: 2023/05/07(日) 06:45:20.579
>>6
開発兼営業みたいな人達が仕事を取ってくる
開発兼営業みたいな人達が仕事を取ってくる
7: 2023/05/07(日) 06:44:39.518
とある製品は「工場をフル稼働して生産してる!」とか言ってたけど
実際は歩留まりが全然出なかったせいでフル稼働せざるを得なかったんじゃないかって噂がある
実際は歩留まりが全然出なかったせいでフル稼働せざるを得なかったんじゃないかって噂がある
9: 2023/05/07(日) 06:46:08.961
ちなみに株価は40円で会社は10年近く赤字
社名は出さないけどこれ聞けばどこの会社か分かる人はいると思う
社名は出さないけどこれ聞けばどこの会社か分かる人はいると思う
10: 2023/05/07(日) 06:46:34.711
お客さんにはスケジュールも提示していると思うけど
そのスケジュールがおかしいんじゃないかな
現実線で引いたら長すぎて売れないのかもしれないけどね
そのスケジュールがおかしいんじゃないかな
現実線で引いたら長すぎて売れないのかもしれないけどね
14: 2023/05/07(日) 06:48:34.264
>>10
スケジュールも提示してていつまでに売るってのを宣言してるけど
歩留まりもまともに出てない状況でスケジュール出してるからスケジュールがタイト過ぎる
開発担当の人達は毎日夜10時くらいまで残業してるし、
飲み会もまともに開けない状況
スケジュールも提示してていつまでに売るってのを宣言してるけど
歩留まりもまともに出てない状況でスケジュール出してるからスケジュールがタイト過ぎる
開発担当の人達は毎日夜10時くらいまで残業してるし、
飲み会もまともに開けない状況
12: 2023/05/07(日) 06:48:17.511
うちはこの世のどこにもないものを注文するからそういう会社が当たり前にあるのは普通だと思ってる
17: 2023/05/07(日) 06:49:56.391
>>12
まぁ技術的にはうちの会社周回遅れで、
今作ってるのは今までにない方式で作ってる製品だけど、
流石に歩留まり出てない段階で契約結ぶのはおかしいと思う
まぁ技術的にはうちの会社周回遅れで、
今作ってるのは今までにない方式で作ってる製品だけど、
流石に歩留まり出てない段階で契約結ぶのはおかしいと思う
13: 2023/05/07(日) 06:48:30.372
買ってる側すごいな
18: 2023/05/07(日) 06:50:45.080
>>13
ねー
一時期開発段階で製品寿命が出せなくて怒らせちゃったみたいだけど
ねー
一時期開発段階で製品寿命が出せなくて怒らせちゃったみたいだけど
15: 2023/05/07(日) 06:49:36.811
受注生産なら不良在庫抱えなくて済むとかいう馬鹿の一つ覚えを間に受けたんじゃね?
どうせコンサルの入れ知恵だろ
どうせコンサルの入れ知恵だろ
21: 2023/05/07(日) 06:52:10.376
>>15
在庫抱えたまま新製品に置き換わって破棄とかはたまにあるよー
在庫抱えたまま新製品に置き換わって破棄とかはたまにあるよー
24: 2023/05/07(日) 06:52:46.064
>>21
アホじゃんw
アホじゃんw
28: 2023/05/07(日) 06:54:15.700
>>24
もったいないよね
もったいないよね
16: 2023/05/07(日) 06:49:56.033
そんなことしないとやっていけないんだろ
23: 2023/05/07(日) 06:52:45.072
>>16
まぁそれもあるかもしれない
技術がないからね
でもこんなこと繰り返してたら会社の信用どんどんなくなっていくと思う
まぁそれもあるかもしれない
技術がないからね
でもこんなこと繰り返してたら会社の信用どんどんなくなっていくと思う
19: 2023/05/07(日) 06:50:48.531
残業10時で済んでるならまだマシと思えてしまうのが悲しくなってきた
26: 2023/05/07(日) 06:53:33.786
>>19
それ以降は部長クラスの人間の承認がないと出来ないからね
まぁ実際は10時以降もサビ残やってる人もいるみたいだけど
それ以降は部長クラスの人間の承認がないと出来ないからね
まぁ実際は10時以降もサビ残やってる人もいるみたいだけど
22: 2023/05/07(日) 06:52:36.674
アイリスオーヤマかと思ったけど部品メーカーかよ
27: 2023/05/07(日) 06:53:48.201
>>22
うん
完成品メーカーではない
うん
完成品メーカーではない
25: 2023/05/07(日) 06:53:30.173
客が契約しているのは安いか速いかのどちらかか両方のメリットを見て契約しているんだろうね
つまり期間を延ばすとスケジュールが長くなり成り立たないし
人を増やせば人件費が掛かって安さを守れないからずっとブラック状態が続くのではないかな
つまり期間を延ばすとスケジュールが長くなり成り立たないし
人を増やせば人件費が掛かって安さを守れないからずっとブラック状態が続くのではないかな
30: 2023/05/07(日) 06:55:17.144
>>25
この会社が今の負のサイクルから抜け出せない限りはずっと赤字が続くだろうな…
この会社が今の負のサイクルから抜け出せない限りはずっと赤字が続くだろうな…
29: 2023/05/07(日) 06:54:46.846
ほっそい糸で綱渡りしてるな
31: 2023/05/07(日) 06:55:45.359
>>29
一時期倒産の危機に陥ってマジで細い糸で綱渡りしてると思う
一時期倒産の危機に陥ってマジで細い糸で綱渡りしてると思う
32: 2023/05/07(日) 06:56:18.709
同時進行というか営業あたりが「今こんなの作ってますけど完成したらどう?」みたいな感じじゃないのか
36: 2023/05/07(日) 06:58:46.750
>>32
まぁ流石に根本となる技術的なコンセプト(こういう方式でモノを作る)が出来てから売り込みはかけてるけど
全く歩留まり出てない状態で契約結ぶからなぁ…
まぁ流石に根本となる技術的なコンセプト(こういう方式でモノを作る)が出来てから売り込みはかけてるけど
全く歩留まり出てない状態で契約結ぶからなぁ…
33: 2023/05/07(日) 06:57:08.694
不動産系とかだいたいそうだろ
37: 2023/05/07(日) 06:59:05.488
>>33
メーカーでこれだぜ
メーカーでこれだぜ
34: 2023/05/07(日) 06:57:21.556
開発よりも作ってる現場の方がやべぇんじゃねぇの
社内じゃなくて外注しまくってるのか?
社内じゃなくて外注しまくってるのか?
38: 2023/05/07(日) 07:00:39.652
>>34
現場というか生産技術部隊は歩留まりでなくて火の車状態
人海戦術の後半工程は海外に外注してるけどコアとなる前半工程は自分達で作ってるよ
現場というか生産技術部隊は歩留まりでなくて火の車状態
人海戦術の後半工程は海外に外注してるけどコアとなる前半工程は自分達で作ってるよ
40: 2023/05/07(日) 07:02:23.057
>>38
開発も開発でどうすれば歩留まり出るか条件振りしてるからこちらもこちらで火の車
開発も開発でどうすれば歩留まり出るか条件振りしてるからこちらもこちらで火の車
41: 2023/05/07(日) 07:02:43.038
>>40
条件振りしてるからの前に受注した後にが抜けた
条件振りしてるからの前に受注した後にが抜けた
35: 2023/05/07(日) 06:57:46.224
謎すぎるけどその謎の解明するとそこにはいられないと思う
39: 2023/05/07(日) 07:01:15.652
>>35
うーん、違和感に気付いてスキルのある人達から辞めていってるんだと思う
うーん、違和感に気付いてスキルのある人達から辞めていってるんだと思う
42: 2023/05/07(日) 07:02:56.736
ならさっさと逃げれば
会社と心中するなら止めないけど
会社と心中するなら止めないけど
45: 2023/05/07(日) 07:07:44.896
>>42
スキルがないのと持病や休職歴があって中々転職がうまくいかなくてね…
去年は半分くらい休んでて源泉徴収票でバレるから、休職歴クローズで転職活動するなら来年以降だな
今年は2ヶ月半休んでただけだからギリギリ誤魔化せると思う
スキルがないのと持病や休職歴があって中々転職がうまくいかなくてね…
去年は半分くらい休んでて源泉徴収票でバレるから、休職歴クローズで転職活動するなら来年以降だな
今年は2ヶ月半休んでただけだからギリギリ誤魔化せると思う
51: 2023/05/07(日) 07:12:21.372
>>45
今の会社はそんなおまえを雇ってくれたのか
今の会社はそんなおまえを雇ってくれたのか
55: 2023/05/07(日) 07:15:00.594
>>51
雇われた時は健康だったからね
残業と頭がおかしい上司のせいで狂った
雇われた時は健康だったからね
残業と頭がおかしい上司のせいで狂った
59: 2023/05/07(日) 07:22:08.460
>>55
おまえらが社長やると組織がこうなるんだろうな
お前が過労死したところで使えねぇなザマァされるだけ
おまえらが社長やると組織がこうなるんだろうな
お前が過労死したところで使えねぇなザマァされるだけ
63: 2023/05/07(日) 07:24:27.446
>>59
今までの社長が酷かったからね…
今の社長さんはまだマシな方
今までの社長が酷かったからね…
今の社長さんはまだマシな方
43: 2023/05/07(日) 07:05:40.808
この段階で海外のメーカーに技術売ってそこでも生産する契約結んじゃったけど
歩留まり出なくてやっぱり無理でしたってなったら完成品メーカーからも技術供与先からもとんでもない額の違約金請求されるだろうし
会社の信用も地に堕ちるだろうな
それでどこからも相手されなくなって倒産とかありえる気がしてきた
歩留まり出なくてやっぱり無理でしたってなったら完成品メーカーからも技術供与先からもとんでもない額の違約金請求されるだろうし
会社の信用も地に堕ちるだろうな
それでどこからも相手されなくなって倒産とかありえる気がしてきた
44: 2023/05/07(日) 07:05:59.878
現社長が死ねば会社は空中分解
46: 2023/05/07(日) 07:08:25.316
>>44
今の社長になってから持ち直してる方ではあるからね
マジであの人いなくなったら終わりだと思う
今の社長になってから持ち直してる方ではあるからね
マジであの人いなくなったら終わりだと思う
47: 2023/05/07(日) 07:09:31.798
ちなみに会社が運転資金に困って融資してくれるところを探していたら見つかって
そこの社長さんがうちの社長を兼任してる形
そこの社長さんがうちの社長を兼任してる形
48: 2023/05/07(日) 07:11:04.214
形状が違う位ならわかる
50: 2023/05/07(日) 07:12:03.746
>>48
今作ってる製品は根本的な作り方から違う
それで「うまくいけば海外競合他社に勝てる!」って一発逆転狙ってる感じ
今作ってる製品は根本的な作り方から違う
それで「うまくいけば海外競合他社に勝てる!」って一発逆転狙ってる感じ
52: 2023/05/07(日) 07:13:12.773
>>50
一発逆転厨かよ
その社長っておまえらじゃね?
一発逆転厨かよ
その社長っておまえらじゃね?
55: 2023/05/07(日) 07:15:00.594
>>52
うちの会社いっつも一発逆転狙ってるんだよね…
それで案の定中々上手くいかないっていう
うちの会社いっつも一発逆転狙ってるんだよね…
それで案の定中々上手くいかないっていう
49: 2023/05/07(日) 07:11:13.018
カスタム生産でやってくのか?
それなりに金額乗せないと利益出ないんじゃね知らんけど
それなりに金額乗せないと利益出ないんじゃね知らんけど
53: 2023/05/07(日) 07:13:49.589
>>49
お客さんや機種ごとに仕様は違うよ
正直海外競合他社との価格競争で利益は殆ど出てない製品が多いと思う
お客さんや機種ごとに仕様は違うよ
正直海外競合他社との価格競争で利益は殆ど出てない製品が多いと思う
54: 2023/05/07(日) 07:13:57.077
商売の原初の形ではある
56: 2023/05/07(日) 07:17:07.335
>>54
そうかな?
トヨタの歴史ドラマ見たことあるけど
まずはエンジン作るのに四苦八苦してたけどその段階でどこのお客さんに何台売るみたいな契約は流石にしてなかったな
してたら今のトヨタはないと思う
そうかな?
トヨタの歴史ドラマ見たことあるけど
まずはエンジン作るのに四苦八苦してたけどその段階でどこのお客さんに何台売るみたいな契約は流石にしてなかったな
してたら今のトヨタはないと思う
57: 2023/05/07(日) 07:19:26.071
うちの会社単元株価格で見ると最下位でワロタ
58: 2023/05/07(日) 07:21:02.491
ワロタ
開発できなかったらどうすんだ
開発できなかったらどうすんだ
61: 2023/05/07(日) 07:22:46.003
>>58
多額の違約金払うんじゃないかな
辛うじて歩留まりが出るなら工場フル稼働させて例えば100個作った中から2,3個の良品を取るとかそんな状態でやっていくんじゃないかな
多額の違約金払うんじゃないかな
辛うじて歩留まりが出るなら工場フル稼働させて例えば100個作った中から2,3個の良品を取るとかそんな状態でやっていくんじゃないかな
65: 2023/05/07(日) 07:25:35.992
>>61
小学生でもそれは無理って分かるだろうに
さっさと転職しな
小学生でもそれは無理って分かるだろうに
さっさと転職しな
69: 2023/05/07(日) 07:27:40.095
>>65
転職したい…
転職したい…
72: 2023/05/07(日) 07:31:09.067
>>69
歩留まりも何も完成車メーカーの設計が完了してない段階からしか契約出来ない
あくまで初期の試作品でコンペしてどこが受注するか決まるから受注後に仕様変更するのが当たり前で歩留まり云々なんか最後だよ
歩留まりも何も完成車メーカーの設計が完了してない段階からしか契約出来ない
あくまで初期の試作品でコンペしてどこが受注するか決まるから受注後に仕様変更するのが当たり前で歩留まり云々なんか最後だよ
60: 2023/05/07(日) 07:22:23.486
現場が疲弊する取引してくる営業なんて基本無能だよ
あと日本だとよくある営業の力が強い会社は基本クソ
あと日本だとよくある営業の力が強い会社は基本クソ
63: 2023/05/07(日) 07:24:27.446
>>60
開発と現場は常に疲弊してるわ
一応今まで過労死した人が出たって話は聞かないけど
開発と現場は常に疲弊してるわ
一応今まで過労死した人が出たって話は聞かないけど
62: 2023/05/07(日) 07:23:16.168
そういうことやって契約履行できずに倒産した会社あるだろ
64: 2023/05/07(日) 07:24:45.322
>>62
あるだろうね
うちの会社もいつそうなるか…
あるだろうね
うちの会社もいつそうなるか…
66: 2023/05/07(日) 07:26:28.672
自動車部品関係だと開発完了前に契約するのは当たり前だが
69: 2023/05/07(日) 07:27:40.095
>>66
歩留まり出てない状況でも契約するの?
歩留まり出てない状況でも契約するの?
67: 2023/05/07(日) 07:26:34.335
もう株価で調べたら会社名分かっちゃうから言っておくけど某ディスプレイパネルメーカーね
68: 2023/05/07(日) 07:26:38.561
受注してから開発は良いけど普通開発頓挫した場合の代替品のプランぐらい持ってるよね
70: 2023/05/07(日) 07:28:25.499
>>68
あるんだろうか
自分達の場合は「お前たちが失敗したら会社が潰れる」くらいの勢いで仕事やってた
あるんだろうか
自分達の場合は「お前たちが失敗したら会社が潰れる」くらいの勢いで仕事やってた
73: 2023/05/07(日) 07:31:55.169
>>68
ちゃんとした会社ならな、お察しだろ
ちゃんとした会社ならな、お察しだろ
74: 2023/05/07(日) 07:35:38.504
営業と現場の乖離といえば
うちの会社は空調やってるからビル等新しい建物が建つって決まると施主やビル管理会社に売り込みに行くんだけど
来年これだけ建つ建物リストがあって各地域にある営業所はそのリストのうち自分の地域3割以上受注みたいに課せられてるから
最悪めちゃくちゃ悪い条件でも3割満たすために無理矢理取ってきて
そのせいで保守や施工の人間が疲弊する
クソみたいな利益率の物件やらされた日には営業が悪いのに施工の実績になるから終わってる
うちの会社は空調やってるからビル等新しい建物が建つって決まると施主やビル管理会社に売り込みに行くんだけど
来年これだけ建つ建物リストがあって各地域にある営業所はそのリストのうち自分の地域3割以上受注みたいに課せられてるから
最悪めちゃくちゃ悪い条件でも3割満たすために無理矢理取ってきて
そのせいで保守や施工の人間が疲弊する
クソみたいな利益率の物件やらされた日には営業が悪いのに施工の実績になるから終わってる
75: 2023/05/07(日) 07:39:01.178
ジャパンディスプレイの内情がこんな感じなのか、だから赤字なのな
76: 2023/05/07(日) 07:43:00.792
いや全然あるだろ
問題は違うところかと
問題は違うところかと
コメント
コメント一覧 (20)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
雇われはいわれたことやっとれ
嫌ならやめろ
toushichannel
が
しました
そいえば商品開発って、してない気がする
toushichannel
が
しました
ひたすら不良品を作らず生産性をあげることしか考えていないわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
せつないねえ
toushichannel
が
しました
くだらね~こと考えね~で、てめ~に与えられた仕事をしろよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そんなワイがお客さんの事、ふっ片腹痛いわ
toushichannel
が
しました
「客のことも考えない商品は売れない」ってよく社長が言うが俺もそう思う
toushichannel
が
しました
具体性が無いのよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
汎用品だったら単に回転資金に余裕が無くて在庫縮小が必須の状況なのかと。
辞めるいく人も、会社の業務の進め方が原因ってより
財務内容に不安を感じているんじゃない?
toushichannel
が
しました
無いことはないな。
新しい加工方法で何かを作るとか何かの部材を加工するとか。
きっと単価が高い部品なんだろうなあ。
toushichannel
が
しました
コメントする