1: 2023/04/29(土) 15:24:09.732
1円でも減る可能性ある時点でギャンブルみたいなもんだわな
堅実に節約しながらちゃんと貯金した方がいい
おまえら現実見ろよ

2: 2023/04/29(土) 15:25:03.052
そう思うならそうなんだろう
お前の中ではな

14: 2023/04/29(土) 15:27:33.956
>>2
すいすふらんとかそうだよな

3: 2023/04/29(土) 15:25:04.477
貯蓄()はインフレで目減りするリスク抱えてるから何もしないと減るぞ
はい論破

6: 2023/04/29(土) 15:26:04.154
>>3
1円は1円だが
おまえの財布の中って勝手に通貨が増えたり減ったりすんの?幻覚だよそれ

115: 2023/04/29(土) 15:59:04.055
>>6
ハイパーインフレ来ると100円が1円位の価値になるぞ?

4: 2023/04/29(土) 15:25:40.056
銀行預金も同じだが

5: 2023/04/29(土) 15:25:48.146
ニーサ買うって何だよ

7: 2023/04/29(土) 15:26:18.911
>>1
お前が現実見ろよ・・・・・・
ちゃんと考えて投資しないやつがアホなだけと

8: 2023/04/29(土) 15:26:19.793
まー分からんでもない
でも貯金じゃお金は増えないのでローリスクギャンブルする人はいて当然
かといって買わないやつはバカというのはやはり極論だよね

でも買ってた人が増やせてる率は高いよね

11: 2023/04/29(土) 15:27:03.664
>>8
ただ、最近はネット銀行の普通預金金利が0.2%はあるからそれも活用しつつやったほうがいいかな

22: 2023/04/29(土) 15:30:35.214
>>11
じぶん銀行とかそうだったね
でも1億で年20万かな
ペイオフ対策ない丸腰でここに億入れるのはいやだなあ

9: 2023/04/29(土) 15:26:22.058
節約して貯金とかお前が一番のクズと気付かないのかww

久々に本物のアホ丸出しを見たわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

10: 2023/04/29(土) 15:26:48.699
なんでこんな情報が簡単に入る時代で未だに金の価値が絶対だと思ってるアホが居るんだろう

12: 2023/04/29(土) 15:27:09.566
円だけ持ってるとインフレで負ける

13: 2023/04/29(土) 15:27:20.388
パチンコしない奴は馬鹿
増える日もあるんだぞ!

これと同じなんだよなぁ

15: 2023/04/29(土) 15:27:42.151
>>13
全く違うぞ笑

16: 2023/04/29(土) 15:28:20.722
おうそうだな。ちゃんと貯金しとけよ
ただ、金の価値は変動するから、今100万あって普通車が買えるとしても、老後の100万では軽しか買えない可能性もあるんだよね

貯金して額面は減らないだろうけど、価値が下がらいことを祈ろうね

17: 2023/04/29(土) 15:28:51.274
ドルで貯金したらセーフ

18: 2023/04/29(土) 15:29:16.894
>>17
リスク分散はしとくべきだよな

19: 2023/04/29(土) 15:29:17.992
そもそもニーサはリターンが低すぎるよ
年率4%とか1万かけて1年でタバコ代にもならん
馬鹿らしくてやってられんわ
競馬で銀行馬券やったほうがまだマシ

23: 2023/04/29(土) 15:31:15.781
極端な話、昭和30年頃の大卒初任給が1万円くらいらしいんだけど、じゃあその時のお金を今も大事に貯金してても大したもの買えないじゃんっていう

24: 2023/04/29(土) 15:31:54.971
NISANISAと騒ぐが結局それってNISA売りたい株屋に乗せられた馬鹿が夢見て溺れてんだよな
NISA買えば増えるかもよ?(リーマンショック、コロナショック、大恐慌、戦争のリスクは説明しない、そもそも数十年待ってる間に死んだら無意味)

貯金にしておけば必要な時すぐに使えるし何があっても減ることはないし微々たるもんだが利息がつくので確定で増える

33: 2023/04/29(土) 15:34:28.091
>>24
金利が高い銀行倒産リスクのほうが戦争リスクより高いと思うよ

28: 2023/04/29(土) 15:34:00.687
>>24
スイスショック知らんのか?
スイスのお金の価値がめちゃくちゃ下がってごみ
最近で言えば戦争でロシアの通貨がごみになった
わかる?いってる意味

31: 2023/04/29(土) 15:34:26.016
>>24
それらリスクを説明した上で、S&P500なら20年スパンで見ると100%マイナスにはなってないんだよなぁ

46: 2023/04/29(土) 15:38:27.002
>>31
日経平均40年間ずっと上げ続けてたけど
その頂点以降30年たってまだ大幅マイナスですよね
SP500が果たしてこの先上げ続けるかどうかなんてわからないよ

48: 2023/04/29(土) 15:39:50.954
>>46
そうだね誰にもわからないね
でも、わからないからこそ過去の実績に基づいて考えるのがベターなんじゃないの

54: 2023/04/29(土) 15:41:47.382
>>48
過去の実績って株投資の世界では無意味なんだよね
テクニカルチャートも
実際は情勢や情報を掴んだもの勝ちだから常に情報をチェックして自分で判断できる人じゃないと向かない

58: 2023/04/29(土) 15:42:35.057
>>54
つみたてNISAではそういうの関係ないけど

60: 2023/04/29(土) 15:43:09.218
>>58
つみたてNISAだからと脳死で投資するのは危険ってこと

63: 2023/04/29(土) 15:43:52.760
>>60
そういう考え方もあるんだね
まぁ俺は20年間気絶してますわ

70: 2023/04/29(土) 15:45:20.945
>>54
自分もそれ派かなあ
でもテクニカルはある程度アテにしてるけど所詮例外はあるし
超長期での利殖考えてるときの超長期チャートなんて
データとして明らかに足りないからまるで信用に値しないよね

76: 2023/04/29(土) 15:46:37.187
>>70
それでも参考にはなるからあとは自己責任って感じかな
つみたてNISA SP500脳死でやれば絶対儲かる!←これが一番危険な考え方だなと
ある意味今は正解かもしれないけど引き際を間違えて終わることもあるからね

98: 2023/04/29(土) 15:53:34.281
>>76
わかるなー
脳死でぶっこみ派の人ってたぶんいけるだけぶち込んでそうだし
堅実に見えてかなりハイリスクかなと思う

29: 2023/04/29(土) 15:34:08.961
本当にNISAを買えば必ず儲かるなら株屋が買えばいいだけ
儲け話が本物なら広げようとしないだろ自分だけ稼ぐじゃん

37: 2023/04/29(土) 15:35:55.000
>>29
株屋さんは買えないんですけど

40: 2023/04/29(土) 15:36:34.083
>>29
これ最高に頭悪いと思う
パイが限られてる儲け話ならこの理屈は当てはまるけど株についてはそれは当てはまらないし手数料もらって運用するんだから多くの人に買ってもらった方がお得じゃん
そもそも投資信託や株を全く理解してないからこそ出てくる発言

30: 2023/04/29(土) 15:34:19.675
個人的には定年まで積立を続けるという前提であれば9割ぐらいの確率で上がってると思う
9割成功するギャンブルならやったほうがお得

32: 2023/04/29(土) 15:34:27.396
貯金は円に投資してるだけなんだよなあ
年利0.01%じゃ物価上昇に敵わん

34: 2023/04/29(土) 15:34:37.671
日本も円安傾向再びきてるしな

35: 2023/04/29(土) 15:35:25.905
2000万までは貯金だけでいい
2000万貯まったら家を買えばいい
家のローン返済が終わったら老後遊ぶお金を貯金したらいい
株とかFXやる意味が分からない
馬鹿がやって金失うだけの世界wwww

39: 2023/04/29(土) 15:36:29.484
>>35
NISAのこと何も知らなくて笑う

36: 2023/04/29(土) 15:35:30.976
貯金こそアホのやることだろ

41: 2023/04/29(土) 15:36:59.563
>>1が頭悪いのは間違いない

42: 2023/04/29(土) 15:37:24.750
預貯金が確実

43: 2023/04/29(土) 15:37:45.740
パチンコ屋、競馬、競輪、カジノ、バカラ、いずれも胴元が必ず儲かるようになってる
あとはわかるよな

45: 2023/04/29(土) 15:38:09.460
>>43
本質が全く違くて草

44: 2023/04/29(土) 15:37:58.449
リスクヘッジと言う考え方のないいちはロシアにすんでたら痛い目見てたな

47: 2023/04/29(土) 15:39:35.112
税金優遇されるからって、無駄なリスクを負う必要はない


流行りに乗ってみんなが買うから、株価を維持してる側面もあるのかな
でも、みんな老後になって一斉に売るから、20年後は暴落しそうだ

51: 2023/04/29(土) 15:41:03.361
>>47
みんながみんな一斉に20年後老人になるんか?
バカな発言はやめろ
日本人しか買ってない言い種だし初心者丸わかり

110: 2023/04/29(土) 15:57:11.417
>>47
> でも、みんな老後になって一斉に売るから、20年後は暴落しそうだ

これはちょっとつぼったww

49: 2023/04/29(土) 15:39:54.608
別にSP500じゃなくてオールカントリー買えばいいのに
正直あと20年後もアメリカが覇権国家になってるかどうか‥

52: 2023/04/29(土) 15:41:20.450
>>49
俺はS&P500を例に挙げたけど、実はオルカンを買っているw

57: 2023/04/29(土) 15:42:33.093
>>52
その方が賢いよな
勝手にリバランスもしてくれるし
SP500が年間平均利益率高いとか言うけど20年とかいうスパンで見たらわからん

59: 2023/04/29(土) 15:42:59.538
>>49
そりゃ普通はオルカン買うよ
オルカンも米株買ってるの値動き見りゃわかるしね

65: 2023/04/29(土) 15:44:38.279
>>59
オールカントリーって言っても6割ぐらいはアメリカ株なんだよな

50: 2023/04/29(土) 15:40:13.848
なんでここでこんな主張してんの?
株投資やらんのなら黙って貯金しとけばいいのに、儲けてるやつが羨ましくて仕方ないだけでは

53: 2023/04/29(土) 15:41:24.789
ほんとな
損する可能性あるんだから貯金のほうがまだマシ

55: 2023/04/29(土) 15:42:01.086
>>53
ドルにたいして損してる
物価にたいしても

56: 2023/04/29(土) 15:42:26.010
最近の日本おかしいよやたらNISAとか新NISAとかやらせたがる
しかも学校でも投資させる授業とかやってるってほんとか?
質素倹約と貯金で堅実に生きることを教えるべきなのになんてことを…
おまえらもしも例えば政府がパチンコをしなさいと言い出して学校が子供にパチンコをしなさいって教えはじめたらどう思う?

71: 2023/04/29(土) 15:45:24.539
>>56
年金も株投資で運用されてるの知らなそう

64: 2023/04/29(土) 15:44:02.940
>>56
全然おかしくない
単純に将来的に見たら年金だけじゃとても生活できる分支給できそうにないからローリスクな投資を国民にやらせて老後の資金を自分で運用させようとしてるだけ

61: 2023/04/29(土) 15:43:09.322
貧乏な人はやらないほうがいいと思う
ああいうのは金の有り余ってる人が
銀行に預けるよりマシって感覚でやるもの

86: 2023/04/29(土) 15:50:42.867
>>61
うちも金融資産の3パーだけNISAでオルカン
あと小規模企業共済月額7万とiDeCo節税だけかな
iDeCoなら原資から10パー程度マイナスでも節税分で+だし

62: 2023/04/29(土) 15:43:29.049
インフレもそうだけど流動性の違う投資と貯金を横並びにしてリスク比較してる時点でね

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1682749449/