1: 2023/04/01(土) 14:17:30.13 ● BE:301973243-2BP(2000)

給与から引かれる「健康保険料・介護保険料・雇用保険料」この春から増える人も
、栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・愛知県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・福岡県では値上げになることがわかっています。
とはいえ、先述のとおり40歳から64歳までの方が負担する介護保険料率については全国的に引き上げとなります。
これらは健康保険料に含まれるため、引き下げになる都道府県であっても合計の天引き額はあがることがあります。
健康保険料率の改定は3月からですが、4月納付分からの変更となるため、ほとんどの方は4月の給与にて手取り額が変わることとなります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/79c4147fe59357fdca36c70c20c08ee6409c055e
4: 2023/04/01(土) 14:22:05.99
ちょ、おお。。
6: 2023/04/01(土) 14:24:01.46
魔法のストローやでホンマ
9: 2023/04/01(土) 14:25:51.14
実質国民負担率50%超える日も近いな
10: 2023/04/01(土) 14:47:13.44
給与明細見て計算したら
2 万円ぐらい上がるかと
2 万円ぐらい上がるかと
11: 2023/04/01(土) 14:50:05.11
給料は上がらないのにヒドイ!
13: 2023/04/01(土) 15:03:41.40
毎年値上げされてるんですが
15: 2023/04/01(土) 15:13:32.70
組合とかは関係ないところもあるから勘違いするなよ
あくまで全国協会健保だけだぞ
ちなみに雇用保険は4月か5月あたりから去年から比べると倍取られるから気を付けろよ
あくまで全国協会健保だけだぞ
ちなみに雇用保険は4月か5月あたりから去年から比べると倍取られるから気を付けろよ
18: 2023/04/01(土) 15:21:05.28
土木健保のワイ、関係ないわ
人間ドック費用も2万円助成してくれるし(残りは会社負担)
人間ドック費用も2万円助成してくれるし(残りは会社負担)
20: 2023/04/01(土) 15:27:00.90
>>18
普通は全額無料だろ…
普通は全額無料だろ…
19: 2023/04/01(土) 15:22:16.57
物価も上がる景気の良さ、増税で冷やさないとね
21: 2023/04/01(土) 15:27:21.15
収入を上げるだけだから特に問題ないな
もっと何もかも上げて俺を本気にさせてみてほしい
もっと何もかも上げて俺を本気にさせてみてほしい
22: 2023/04/01(土) 15:28:05.04
うちの県は値下げやったな
23: 2023/04/01(土) 15:30:09.85
年金も毎年上がってるぞ。
30: 2023/04/01(土) 15:35:59.99
社保対象が週30時間から20時間になって勤務時間減らしたバイトが結構いてつらいわ
32: 2023/04/01(土) 15:37:21.17
ほぼ全ての生活用品やら嗜好品が1割から2割上がってるから
実質その分が可処分所得減ってるわけで
マジで過去最大の不景気やろ
実質その分が可処分所得減ってるわけで
マジで過去最大の不景気やろ
33: 2023/04/01(土) 15:41:46.77
会社負担分考えると社会保険だけで税率20%
34: 2023/04/01(土) 15:51:40.20
>>33
健保と年金で所得税の3倍以上だからな
年寄りの負担もっと上げろ
連中の現役時代は保険料も窓口負担も今の1/3以下だぞ
健保と年金で所得税の3倍以上だからな
年寄りの負担もっと上げろ
連中の現役時代は保険料も窓口負担も今の1/3以下だぞ
36: 2023/04/01(土) 16:07:14.59
これで金持ちに子供手当やったり、専業主婦に保育所使ってもらったりするんだろ
38: 2023/04/01(土) 16:20:55.14
「社会保障負担の4割増」が規定路線?政府見通しの数字に隠された真実
https://diamond.jp/articles/-/318577
社会保障負担を4割引き上げる必要があるのに、何もしていない
社会保障の給付と負担が60%増える
一読すべし
https://diamond.jp/articles/-/318577
社会保障負担を4割引き上げる必要があるのに、何もしていない
社会保障の給付と負担が60%増える
一読すべし
41: 2023/04/01(土) 16:26:06.01
コロナでおまえら入院しすぎたからだろ
45: 2023/04/01(土) 16:36:12.37
インボイスよりマシだろ
46: 2023/04/01(土) 16:36:30.87
健康保険はいい加減全部統一しろよ
財源確保し安定させるにはこれしかない
財源確保し安定させるにはこれしかない
51: 2023/04/01(土) 16:52:29.57
異次元の値上げ
52: 2023/04/01(土) 16:53:22.57
もう終わりだよ財務省…
55: 2023/04/01(土) 17:05:12.31
今月の明細見てがっかりするのかなぁ
56: 2023/04/01(土) 17:09:27.00
うちの会社も協会健保だから上がるのか
まぁ、誤差みたいな額だけど
まぁ、誤差みたいな額だけど
63: 2023/04/01(土) 18:12:05.74
少子化対策の財源でまだまだ上がる予定
64: 2023/04/01(土) 18:14:33.74
むしろ下がる余地ないだろ
67: 2023/04/01(土) 19:03:07.96
うちの保険組合は据え置きだった
69: 2023/04/01(土) 19:56:11.61
人助けは金を払ってするもんじゃない
金をもらったり払ったりするのは商売
金をもらったり払ったりするのは商売
28: 2023/04/01(土) 15:33:52.71
なにがひっそりだよ
毎年堂々と値上げしてんだろ
毎年堂々と値上げしてんだろ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680326250/
コメント
コメント一覧 (14)
toushichannel
が
しました
当たり前だろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
子供出来たら許せるようになるで〜
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
社会保険料も値上がりしたし、
物価も値上がりしたし、
給料据え置きだし、
どうしろってんだよ、
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
どうぞ20年前からの日本の実質賃金の推移をご覧ください
ttps://www.nippon.com/ja/ncommon/contents/japan-data/590177/590177.png
そして日本の国民負担率の推移をご覧ください
これから読み取れる事は「実質賃金は下がり続け」「国民負担率は上がり続け」「可処分所得が下がり続けている」と言う統計上の逃れられない現実です。
この状態で何を以て将来に希望を持ち、子供を産み育てる事が出来ると言うのでしょうか。
過去2~30年に渡ってこんな事になっているのは先進国中ほぼ日本だけです。
いい加減に目を覚ましてください、そして選挙に行きましょう。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする