1: 2023/03/30(木) 19:53:45.00
20代でマイホーム…持ち家率3割超えのワケ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD05BEQ0V00C21A7000000/
「あまり買い物をしない」「所有欲が少ない」――などと言われることが多い最近の若い世代。ただ「人生最大の買い物」とされる住宅については3世帯に1世帯がマイホームを保有するなど、少し趣が異なるデータがあるのをご存じだろうか。家計調査でみると、若い世代の住宅所有の割合は最近、着実に上昇している。

3: 2023/03/30(木) 19:54:10.63
ついに気付いた模様

4: 2023/03/30(木) 19:54:39.43
マイホームええもんな

5: 2023/03/30(木) 19:55:10.84
まともな中古物件はもう食い尽くされた後やからゴミみたいな物件しか残ってないで

6: 2023/03/30(木) 19:55:14.30
そこで35年ローンの登場ってわけですよ

904: 2023/03/30(木) 21:45:36.10
>>6
20代ならまだええやん

7: 2023/03/30(木) 19:55:17.46
家賃ほどコスパ悪いものは無い

8: 2023/03/30(木) 19:55:18.00
つか結婚したら持ち家率なんて高くなるもんやろ

11: 2023/03/30(木) 19:55:36.23
ローン払うだけの人生
そいつが死んだら誰も住まないのに

710: 2023/03/30(木) 21:21:46.89
>>11
売れるやん

717: 2023/03/30(木) 21:22:30.17
>>11
家賃払うだけの人生とあんまり変わらなくないか?

819: 2023/03/30(木) 21:35:04.39
>>11
ローンって死んだら0になるんやで。エアプすぎへんか?

15: 2023/03/30(木) 19:56:56.80
>>11

子供いるやろ

19: 2023/03/30(木) 19:57:55.88
>>15
こどおじかな?
普通は結婚したら独立するよね?

27: 2023/03/30(木) 19:59:22.26
>>19
いや跡継ぎは嫁取るやろ

33: 2023/03/30(木) 20:00:31.51
>>27
今は結婚したら嫁の実家の近くに住むことを強要される世の中ですよ?

38: 2023/03/30(木) 20:01:41.35
>>33
そんなことないぞ

36: 2023/03/30(木) 20:01:27.78
>>15
実態は親が死んだ後の実家の家屋の処理に困る人がかなり多い
だから空き家がかなり問題になってるわけで

45: 2023/03/30(木) 20:02:25.11
>>36
それは息子がいない場合やろ

58: 2023/03/30(木) 20:03:36.84
>>45
息子の荷物になるから問題なんだよ

12: 2023/03/30(木) 19:55:56.48
お前らもマイホーム建てたほうがええぞ

13: 2023/03/30(木) 19:56:48.44
なおけっこんする若者は激減してる模様

14: 2023/03/30(木) 19:56:48.50
親からの遺産で持ち家なんやが売らん方がいいか?

16: 2023/03/30(木) 19:57:13.32
老後の賃貸嫌やしな
ってかローンも賃貸とあんま額変わらん

24: 2023/03/30(木) 19:58:50.50
>>16
ローンと同じくらいの額で借りられるのは2LDKまでやろ

31: 2023/03/30(木) 20:00:12.47
>>24
よほど子供が大きくならん限り2LDKくらいまでしか住まんやろ
普通家かマンション考える年齢やん

17: 2023/03/30(木) 19:57:25.39
ワイは実家相続します🤗

18: 2023/03/30(木) 19:57:42.25
修繕費めっちゃかかるで

20: 2023/03/30(木) 19:58:05.63
嫌というか老人なんて賃貸に入れないやろ

26: 2023/03/30(木) 19:59:13.18
>>20
老人は金持ってるんだよなあ
老人向けの増えてるの知らんの?

35: 2023/03/30(木) 20:00:44.14
>>26
金あっても事故物件にされるリスク考えたらあかんやろ

50: 2023/03/30(木) 20:03:00.12
>>35
普通に年金暮らしの年寄りも暮らしてるじゃん
どこも貸してもらえずにホームレスになるわけでナシ

21: 2023/03/30(木) 19:58:18.16
一番コスパええのはマスオさんやる事やで
嫁の家に跡継ぎ男子居ない事前提やけど

425: 2023/03/30(木) 20:45:47.97
>>21
なんであいつ磯野家に居座ってるんや?

731: 2023/03/30(木) 21:24:11.42
>>425
ワカメかフネを狙ってるんやないの

22: 2023/03/30(木) 19:58:21.14
土地も家も余って来てるのに買う奴バカやろ

23: 2023/03/30(木) 19:58:45.98
飽きるし余程の立地じゃ無い限り売ればマイナスになる

25: 2023/03/30(木) 19:59:08.01
家買う奴バカです

28: 2023/03/30(木) 19:59:37.78
不動産屋は賃貸より売買の方が儲かるから

29: 2023/03/30(木) 19:59:40.65
独身者にリノベした中古マンションが売れまくってるのはまだバレとらんようやな

30: 2023/03/30(木) 19:59:51.18
賃貸って間違いなくパが終わってるのに比較されるよな

32: 2023/03/30(木) 20:00:20.51
田舎にある誰も住まない実家ほんま無駄や

37: 2023/03/30(木) 20:01:28.98
ライフスタイルの変化が必ずあるのに家を買うのはコスパの意味では悪いわな
マイホームがどうしてもほしい人以外は損

39: 2023/03/30(木) 20:01:45.70
子供部屋が必要なのってせいぜい10歳から25歳くらいまで
15年すればまた2LDKで十分になる

41: 2023/03/30(木) 20:02:06.44
実際マイホーム特有の安心感はあるわな

42: 2023/03/30(木) 20:02:06.83
マイホーム否定してるけど君らこどおじじゃん

43: 2023/03/30(木) 20:02:08.50
金利上がろうかってタイミングで買うんか?
駆け込み需要?

46: 2023/03/30(木) 20:02:44.91
>>43
金利よりも建材高騰の方がやばいぞ

74: 2023/03/30(木) 20:06:13.05
>>46
そういやセメントとか大丈夫なんかな
ロシアから輸入多いとかなんとか騒いでたし脱炭素的にも投資減りまくってそうやしヤバそう

102: 2023/03/30(木) 20:09:55.19
>>74
4月から生コン25%値上げや

120: 2023/03/30(木) 20:12:27.38
>>102
ひえー
ホンマになんでも値上げ値上げやな

44: 2023/03/30(木) 20:02:22.22
団地にしか住めないやつが必死に賃貸を肯定するスレ?

47: 2023/03/30(木) 20:02:45.01
ただし中古の一戸建てに限るけどな
新築はコスパ最悪

55: 2023/03/30(木) 20:03:17.35
>>47
コスパだけで考えたら戸建はやめたほうがいい
駅近マンション一択

70: 2023/03/30(木) 20:05:27.10
>>55
マンションって調べたら管理費とかクソみたいに高くてビビったわコスパ的にどうなんや?

73: 2023/03/30(木) 20:05:59.87
>>70
戸数による

71: 2023/03/30(木) 20:05:33.27
>>55
マンションこそねーわ
分譲マンションって買っても毎月の家賃みたいに管理費と修繕費取られるし
一戸建ての固定費はたかが知れてるけど

106: 2023/03/30(木) 20:10:17.92
>>71
戸建も外壁や修繕で一時的な金額は大きいぞ
かからないと言ってる人は放置してるだけだと思う
戸建は理論上20数年で上物は価値ゼロになる

123: 2023/03/30(木) 20:12:51.46
>>106
だからワイは新築自体は否定派や
ワイは建物の価値が下がりきった築20年以降の中古一戸建てを推してる
一戸建ての修繕費はコンスタントに取られるマンションと比べれば全然少ないし

358: 2023/03/30(木) 20:39:42.99
>>123
これマジで言ってるやつ増え過ぎちゃう?
まともな物件まったくないわ

48: 2023/03/30(木) 20:02:47.26
日本でマイホームは悪手でしかないやろ
運が良ければいいだろうけど

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680173625/