1: 2023/03/19(日) 12:06:18.56
マイクロソフト、自然言語で誰でもアプリケーション開発が可能になる「Copilot in Power Automate」「Copilot in Power Apps」発表
https://www.publickey1.jp/blog/23/_copilot_in_power_automatecopilot_in_power_apps.html
マイクロソフトはローコードでスマートフォン用の業務アプリケーションを開発する「Power Apps」と
CRMなどの既存の業務アプリケーションを組み合わせて新たな業務アプリケーションを開発できる「Power Automate」にChatGPTベースのAIを組み込んだ
「Copilot in Power Apps」および「Copilot in Power Automate」を発表しました。
いずれも自然言語でCopilotに作りたいアプリケーションの内容を伝えると自動的にアプリケーションが生成される機能を備えており
プログラマだけでなく、あらゆるビジネスマンがアプリケーションを開発できるようになると期待されます。
https://www.publickey1.jp/blog/23/_copilot_in_power_automatecopilot_in_power_apps.html
マイクロソフトはローコードでスマートフォン用の業務アプリケーションを開発する「Power Apps」と
CRMなどの既存の業務アプリケーションを組み合わせて新たな業務アプリケーションを開発できる「Power Automate」にChatGPTベースのAIを組み込んだ
「Copilot in Power Apps」および「Copilot in Power Automate」を発表しました。
いずれも自然言語でCopilotに作りたいアプリケーションの内容を伝えると自動的にアプリケーションが生成される機能を備えており
プログラマだけでなく、あらゆるビジネスマンがアプリケーションを開発できるようになると期待されます。
2: 2023/03/19(日) 12:06:33.76
Excelを無くせよ
4: 2023/03/19(日) 12:06:54.00
仕事何すればええんや
10: 2023/03/19(日) 12:08:00.32
>>4
飲食 介護 トラック!
飲食 介護 トラック!
17: 2023/03/19(日) 12:08:35.42
>>4
農業漁業林業
農業漁業林業
502: 2023/03/19(日) 12:54:10.45
>>4
中抜き
中抜き
5: 2023/03/19(日) 12:06:57.83
デバッグは誰がやるの?
594: 2023/03/19(日) 13:00:42.31
>>5
AI様がバグを生成するわけないやろアンポンタン
AI様がバグを生成するわけないやろアンポンタン
6: 2023/03/19(日) 12:07:12.94
まず消えるのは各部署に一人くらいいる「パソコンの偉い人」
ちょっとしたVBAなら組めるくらいの
ちょっとしたVBAなら組めるくらいの
59: 2023/03/19(日) 12:15:18.50
>>6
まずその偉い人が導入するから大丈夫だろ
まずその偉い人が導入するから大丈夫だろ
138: 2023/03/19(日) 12:23:10.53
>>6
それ専業でやってるわけないやろ
それ専業でやってるわけないやろ
196: 2023/03/19(日) 12:28:02.04
>>6
そいつら頼るレベルなら生成してほしいアプリの内容言語化できんから平気や
そいつら頼るレベルなら生成してほしいアプリの内容言語化できんから平気や
359: 2023/03/19(日) 12:43:24.72
>>6
消えるのはそいつを頼ってるやつ
人望あるやつは会社が消さない
消えるのはそいつを頼ってるやつ
人望あるやつは会社が消さない
564: 2023/03/19(日) 12:58:44.56
>>6
その人に頼んでる人
「AI…?」
その人に頼んでる人
「AI…?」
7: 2023/03/19(日) 12:07:26.14
翻訳家なんて電子辞書やグーグル翻訳ができた時点で干上がってしかるべきなのにまだ淘汰されてない
これが現実
これが現実
466: 2023/03/19(日) 12:51:57.31
>>7
はいボランティア軍
はいボランティア軍
595: 2023/03/19(日) 13:00:48.12
>>7
糞バカ自動翻訳やからな
あのスカイリムの「へ」とか馬鹿かよって思うし
糞バカ自動翻訳やからな
あのスカイリムの「へ」とか馬鹿かよって思うし
8: 2023/03/19(日) 12:07:38.97
インフラ、ネットワークあたりはさっさとAIに置き換えていいだろ
9: 2023/03/19(日) 12:07:49.53
ブルーカラーの仕事を奪い合う時代の到来や
11: 2023/03/19(日) 12:08:06.51
プログラマーとかいうマジの底辺
12: 2023/03/19(日) 12:08:16.72
絵師と同じでプログラマーのネガキャン酷かったけど普通に上流以外は淘汰まったなしだろ
物理的な作業がないパソコンだけの仕事はすぐなくなりそう
物理的な作業がないパソコンだけの仕事はすぐなくなりそう
13: 2023/03/19(日) 12:08:19.70
最終的には人間はみんな土方になる
78: 2023/03/19(日) 12:16:53.57
>>13
それもええかもな
それもええかもな
14: 2023/03/19(日) 12:08:23.71
誰でも(的確に指示を言語化できる人間)
15: 2023/03/19(日) 12:08:29.55
進歩してみんな生活が楽になって豊かに暮らせる!じゃないんだよなぁ
何なんだろこの世界
何なんだろこの世界
16: 2023/03/19(日) 12:08:32.89
ゲームプログラマーはまだ生き残ると思うけどね
AIって汎用的なのは組めるけど新規性の高い挙動とかは組めないし
AIって汎用的なのは組めるけど新規性の高い挙動とかは組めないし
24: 2023/03/19(日) 12:09:46.17
>>16
小さい挙動の組み合わせでしかないでしょ
小さい挙動の組み合わせでしかないでしょ
18: 2023/03/19(日) 12:08:47.90
そのうちドラクエ3の3D版作ってください
とかいう無茶振りも叶えてくれるのかな
とかいう無茶振りも叶えてくれるのかな
20: 2023/03/19(日) 12:09:22.89
>>18
ドラクエ12作ってください
ドラクエ12作ってください
19: 2023/03/19(日) 12:09:05.47
日本の場合人員削減じゃなくて会社が無くなるのよ
競争に負けて
競争に負けて
21: 2023/03/19(日) 12:09:39.21
嫌われている運用保守がメインになるかもな
22: 2023/03/19(日) 12:09:39.63
インフラエンジニアがいなくなると思うか?
71: 2023/03/19(日) 12:16:27.75
>>22
真っ先に切られると思う
真っ先に切られると思う
23: 2023/03/19(日) 12:09:43.34
今chatGPTに教えてもらいながらPYTHON勉強してるわ
28: 2023/03/19(日) 12:11:07.70
>>23
ワイと同じことしてて草
chatgptにPython勧められたから勉強してるわ同じようなやつ多そう
ワイと同じことしてて草
chatgptにPython勧められたから勉強してるわ同じようなやつ多そう
34: 2023/03/19(日) 12:11:57.37
>>28
勉強しててわからんとこ聞いたら具体例とともに教えてくれるし
嫌な顔しないからいいよな
勉強しててわからんとこ聞いたら具体例とともに教えてくれるし
嫌な顔しないからいいよな
41: 2023/03/19(日) 12:12:59.00
>>34
ほんそれ
実際にコード書いて教えてくれるし参考書いらんわ
ほんそれ
実際にコード書いて教えてくれるし参考書いらんわ
144: 2023/03/19(日) 12:23:34.62
>>23
プログラミング言語を勉強したいと言ったらjavaやC#じゃなくPythonをオススメされたんだけど何か優秀だったりする?
プログラミング言語を勉強したいと言ったらjavaやC#じゃなくPythonをオススメされたんだけど何か優秀だったりする?
229: 2023/03/19(日) 12:30:59.10
>>144
文法なんやろなぁ
なお仕事での実用性
文法なんやろなぁ
なお仕事での実用性
245: 2023/03/19(日) 12:32:33.72
>>229
無いんかい!やっぱりjavaやC#が良さそうやな
ありがとう
無いんかい!やっぱりjavaやC#が良さそうやな
ありがとう
248: 2023/03/19(日) 12:33:13.87
>>245
動く擬似言語と言われてるくらいには文法がスマートやな
動く擬似言語と言われてるくらいには文法がスマートやな
256: 2023/03/19(日) 12:33:35.32
>>144
AWSがpythonで動くから
AWSがpythonで動くから
272: 2023/03/19(日) 12:35:27.13
>>256
AWSって確かインフラだっけか
インフラエンジニアを目指してる人が多いというだけかサンクス
AWSって確かインフラだっけか
インフラエンジニアを目指してる人が多いというだけかサンクス
292: 2023/03/19(日) 12:37:22.91
>>272
スマホアプリもウェブアプリもデータ管理はAWSかAzure使うこと多いから何かと必要やで
スマホアプリもウェブアプリもデータ管理はAWSかAzure使うこと多いから何かと必要やで
314: 2023/03/19(日) 12:39:55.75
>>292
あぁ~なるほど
応用情報の資格取得の為に勉強してるわと話したらAWSの資格取ると良いぞとか言われたから何でや?と思ってたけど役に立つ事が多いんやね
あぁ~なるほど
応用情報の資格取得の為に勉強してるわと話したらAWSの資格取ると良いぞとか言われたから何でや?と思ってたけど役に立つ事が多いんやね
25: 2023/03/19(日) 12:09:59.76
プログラミングソフトとかいうにわか丸出しの単語
26: 2023/03/19(日) 12:10:09.67
「労働ロボットを作って
AI「かしこまりました。」
労働人材明日から不要に
AI「かしこまりました。」
労働人材明日から不要に
27: 2023/03/19(日) 12:10:47.78
AIが普及して消えるのはコードを入力したり単純作業しかできないようなゴミみたいなプログラマとかだろ
院で計算機科学や計算論、意味論等を研究したり勉強してるような普通の理系プログラマは関係ないぞ
院で計算機科学や計算論、意味論等を研究したり勉強してるような普通の理系プログラマは関係ないぞ
31: 2023/03/19(日) 12:11:22.43
>>27
全部人工知能に淘汰されるぞ
全部人工知能に淘汰されるぞ
29: 2023/03/19(日) 12:11:15.56
MBSEとか言って自然言語を排除しようとしてるワイの業界とは真逆やね
30: 2023/03/19(日) 12:11:15.56
誰がテストを…?
32: 2023/03/19(日) 12:11:30.34
誰かが人間を支配するAIを発注したら終わりやね
33: 2023/03/19(日) 12:11:34.36
へー
素人でも
思いついたアプリ作らせたり
思いついた形のブログやサイトの雛形作れるのかな
楽でいいやん
素人でも
思いついたアプリ作らせたり
思いついた形のブログやサイトの雛形作れるのかな
楽でいいやん
35: 2023/03/19(日) 12:12:00.13
画像生成AIがポンコツすぎて絵師失業はありえないけど大規模言語モデルはシンギュラリティ目前の仕上がりだからプログラマーは冗談抜きでホンマにアカンで
60: 2023/03/19(日) 12:15:25.81
>>35
絵師全滅は無いけど、絵師廃業する人数は増える
1人でこなせる仕事が増えるから
絵師全滅は無いけど、絵師廃業する人数は増える
1人でこなせる仕事が増えるから
36: 2023/03/19(日) 12:12:07.39
技術の特許持ってる人たちと仕事奪われる人たちで二極化するな
37: 2023/03/19(日) 12:12:11.24
ベーシックインカムが導入されたら悩まなくてすむんやろけどなあ
38: 2023/03/19(日) 12:12:12.42
情報系に入学したワイ1年生、終わる
40: 2023/03/19(日) 12:12:48.84
ブルーカラー・ホワイトカラーではなく、責任問題が発生する仕事はAIに任せられないてことだろう
医療介護とか
医療介護とか
42: 2023/03/19(日) 12:13:07.96
MSFT買い続けるわ
43: 2023/03/19(日) 12:13:08.62
小説も書くからゲームも作るんやろ
44: 2023/03/19(日) 12:13:25.62
明日からみんな働かなくていいよ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679195178/
コメント
コメント一覧 (37)
仕様不備や不十分なコミュニケーションによって余分に増えた仕事をいかに片付けるかが主になってるけど
AIに仕切らせれば効率も上がるんじゃないかな
AIが仕切ってAIが製造、完璧だ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
AIにすればかなり効率よくなるだろうな
日本の復活はAIに支配される事で達成できそう
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
世界征服しろ
toushichannel
がしました
頼めばなんてもしてくれるAIという怪物はあらゆる業務を円滑かつ柔軟に対応する
AIドカタが楽できるという事はリストラも捗るということ
toushichannel
がしました
○○と△△を
メ几
木又 せ
toushichannel
がしました
これがわからないのは他人のプログラムをデバッグする苦行を知らない奴だし
自動運転AIでヒト轢いても誰も責任取らないようなもんよ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
・AIの出力結果が目的のものであることを保証する人・責任者
が必要。次いで
・AIの出力結果を検証する人、必要であれば修正する人、検証者・レビューア
が必要
結局、SEプログラマの居場所ってそこに落ち着くのよね
やることは設計からレビュー中心に変わるかもだけど、肩書は変わらないだろう
toushichannel
がしました
ろくに人とも喋られない、交際経験も無いような社会不適合者は空き缶拾いしか残ってないよ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
AIが既得権益を駆逐するようなら導入に反対が起こって導入されないだけな気がする
効率は悪いがこの国の多くはそう回ると思う
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
すぐに淘汰されることはないだろうけど、より複雑なシステムを
短納期・ローコストでリリースできないと勝てなくなるね
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
コメントする