1: 2023/02/23(木) 06:59:50.41
どこの店行っても求人だらけで震える
個人店の求人もすげえ増えた気がするわ
昔なら学生のバイト先として人気が凄かったのに
時代変わったな
個人店の求人もすげえ増えた気がするわ
昔なら学生のバイト先として人気が凄かったのに
時代変わったな
2: 2023/02/23(木) 07:00:02.41
マジで店員の顔死んでて笑うわ
3: 2023/02/23(木) 07:00:24.54
淘汰の時代入ったんちゃうか、これもう
4: 2023/02/23(木) 07:00:31.97
時給を2000にすれば解決
11: 2023/02/23(木) 07:02:30.12
>>4
さすがに2000はないけど
昔のワイがみたら即決してたレベルの時給でも
今じゃもう人集まらんのやな
大変な時代やなあ
さすがに2000はないけど
昔のワイがみたら即決してたレベルの時給でも
今じゃもう人集まらんのやな
大変な時代やなあ
119: 2023/02/23(木) 07:19:54.92
>>4
解決しないぞ
主婦とかのパートが扶養の範囲内でしか働かないからもっと人不足加速する
解決しないぞ
主婦とかのパートが扶養の範囲内でしか働かないからもっと人不足加速する
5: 2023/02/23(木) 07:01:13.81
人気どうこうじゃなくて学生自体が激減してるから
6: 2023/02/23(木) 07:01:19.41
昔から学生の厳選をしていたであろうオシャレなカフェとかもめっちゃ求人ある
8: 2023/02/23(木) 07:01:55.19
マジかよ俺もおしゃれカフェで働くか
9: 2023/02/23(木) 07:02:14.46
ほんまに人おらんのか?アパートみたいにとりあえず貼ってるだけかと思ってたわ
17: 2023/02/23(木) 07:05:06.38
>>9
ワイこの間
ちょっとした15店舗くらい入ってる小さなショッピングセンター行ったんやけどマジで全店求人あったで
ワイこの間
ちょっとした15店舗くらい入ってる小さなショッピングセンター行ったんやけどマジで全店求人あったで
12: 2023/02/23(木) 07:03:03.55
激務の極みみたいな職だからな
そもそも根本的に激務なんだよ
そもそも根本的に激務なんだよ
20: 2023/02/23(木) 07:06:28.80
>>12
それは店によるわ
休日は朝10時開店で既にウェイティング出来てて22時閉店までずっと満席なんて店で初めて激務やと調教されたわ
20代じゃなきゃ無理やけど
それは店によるわ
休日は朝10時開店で既にウェイティング出来てて22時閉店までずっと満席なんて店で初めて激務やと調教されたわ
20代じゃなきゃ無理やけど
236: 2023/02/23(木) 07:33:46.57
>>20
洗脳されてて草
洗脳されてて草
13: 2023/02/23(木) 07:03:29.79
そもそも今の若い子はバイトあまりせんのか
14: 2023/02/23(木) 07:03:35.20
飲食小売は店の売上に対して店増やし過ぎや
どの企業もたぶん首都圏は毎年10店舗以上増やしとるやろ
どの企業もたぶん首都圏は毎年10店舗以上増やしとるやろ
15: 2023/02/23(木) 07:04:28.36
飲食か介護か配送かってレベルや
18: 2023/02/23(木) 07:05:48.48
でも無職ワイ(45)応募したら切り捨てるやん
23: 2023/02/23(木) 07:06:58.67
>>18
皿洗いなら行けるで
皿洗いなら行けるで
129: 2023/02/23(木) 07:21:05.51
>>18
週に5日7.75時間ちゃんと働いてくれるならわいの店は雇うで
週に5日7.75時間ちゃんと働いてくれるならわいの店は雇うで
19: 2023/02/23(木) 07:06:05.17
関東いくと飲食の店員中国人ばっかでびびるよな
日本人が面接に来ないのか
日本人が面接に来ないのか
21: 2023/02/23(木) 07:06:38.95
昔ワイが焼肉屋のバイトしてた時と同じかむしろ下がってるからな
そら人手不足なるで
飲食店ってわりとキツイけど時給はそこそこええから若い子来てたのに
そら人手不足なるで
飲食店ってわりとキツイけど時給はそこそこええから若い子来てたのに
24: 2023/02/23(木) 07:07:13.62
時給1000円じゃやっていけない時代だからな
25: 2023/02/23(木) 07:07:22.31
店が多すぎるからこれからすげー淘汰されるよ
人手不足と小麦粉上昇で
人手不足と小麦粉上昇で
105: 2023/02/23(木) 07:18:43.39
>>25
電気ガスはこれから多少下がるかもしれんけど
高止まりしたらボディブローのように効きそう
電気ガスはこれから多少下がるかもしれんけど
高止まりしたらボディブローのように効きそう
26: 2023/02/23(木) 07:07:27.12
昨日夕飯時にかつや行ったらほぼ埋まってるのに
ホールほぼ1人(ピンチになるとどこからか2人目が現れる)で回しててヤバそうだった
ホールほぼ1人(ピンチになるとどこからか2人目が現れる)で回しててヤバそうだった
27: 2023/02/23(木) 07:07:33.96
単純に店が多いのではないか
28: 2023/02/23(木) 07:07:38.29
若い奴はみんな強盗やってるからな
30: 2023/02/23(木) 07:07:59.88
ベトナム人?か知らんけど東南アジア人系からも逃げられまくってるな
一時期外人の店員やたら見たけど生活困ってそうな日本人のオッサンオバハンに戻った
一時期外人の店員やたら見たけど生活困ってそうな日本人のオッサンオバハンに戻った
48: 2023/02/23(木) 07:11:20.50
>>30
これほんとわかる
ベトナム人の店員消えたよなマジで
牛丼屋とか日本人の老人だらけになってる
これほんとわかる
ベトナム人の店員消えたよなマジで
牛丼屋とか日本人の老人だらけになってる
31: 2023/02/23(木) 07:08:09.92
そもそも学生バイトに頼る構造がおかしいからな
店主が大学生だった時代と違って今はちゃんと勉強しないと単位取れないんやで
昔のように教授拝み倒したら単位もらえた時代とは違うんや
店主が大学生だった時代と違って今はちゃんと勉強しないと単位取れないんやで
昔のように教授拝み倒したら単位もらえた時代とは違うんや
97: 2023/02/23(木) 07:17:28.31
>>31
ほんこれ
ほんこれ
33: 2023/02/23(木) 07:08:30.92
わかるで
ランチとかどの店行っても人足りてなくて、見てるこっちが焦るわ
どかも「急募!」みたいなのばっか
ランチとかどの店行っても人足りてなくて、見てるこっちが焦るわ
どかも「急募!」みたいなのばっか
35: 2023/02/23(木) 07:08:55.56
若い世代はバイト何しとるんや
46: 2023/02/23(木) 07:10:59.28
>>35
パパ活と闇バイトやろなあ
パパ活と闇バイトやろなあ
37: 2023/02/23(木) 07:09:12.56
スーパーやコンビニはともかく飲食店は市内に何件も不要やもんな
回転寿司一つとってもスシローとくら寿司とがってん寿司とはま寿司と魚米が乱立してたらどこか必ず人手不足おこして潰れるわ
回転寿司一つとってもスシローとくら寿司とがってん寿司とはま寿司と魚米が乱立してたらどこか必ず人手不足おこして潰れるわ
38: 2023/02/23(木) 07:09:22.87
ワンオペの店なら席減らして客を並ばせて待たせりゃええんや
39: 2023/02/23(木) 07:09:28.78
現場とかブルーカラーの給料あげたら一気に活性化しそうなんやがなあ
125: 2023/02/23(木) 07:20:38.68
>>39
そう単純な話でもない
そのへんの給料あげるとみんな使いまくるから現状の供給不足の世界では確実に強烈なインフレになる
10年前ぐらいは需要サイドの問題やったけど今は供給サイドの問題や
そう単純な話でもない
そのへんの給料あげるとみんな使いまくるから現状の供給不足の世界では確実に強烈なインフレになる
10年前ぐらいは需要サイドの問題やったけど今は供給サイドの問題や
40: 2023/02/23(木) 07:09:34.84
そのうち仕方なく賃上げレースになるだろうから付加価値が激安しかない店は無くなっていい事しかないな
41: 2023/02/23(木) 07:09:43.88
飲食はコロナで従業員減らしたところ多いやないか?
それの補充もあるやろ
それの補充もあるやろ
43: 2023/02/23(木) 07:10:17.38
飲食バイトは学生が「こんなところに務めることにならないよう勉強を頑張ろう」って学ぶところやからな
45: 2023/02/23(木) 07:10:40.73
物流も来年から本格的に崩壊するし、飲食店はもちろんスーパーとかほとんどの小売店もモノ入ってこなくなって終わるで
52: 2023/02/23(木) 07:12:11.12
>>45
小売の者やけどトラックの運ちゃんほぼ全員助っ人外人部隊になってて草
今まで朝7時に来てたのが昼過ぎや夕方に来るようになったからめちゃくちゃや
小売の者やけどトラックの運ちゃんほぼ全員助っ人外人部隊になってて草
今まで朝7時に来てたのが昼過ぎや夕方に来るようになったからめちゃくちゃや
49: 2023/02/23(木) 07:11:35.28
最近セルフ方式の店増えたよな
50: 2023/02/23(木) 07:11:52.32
この前飲食バイト1日で辞めたわ
狭い空間に何人もいる中慌ただしいし匂いもつきそう
スーパーと飲食でも差が結構あるんやなと感じた
狭い空間に何人もいる中慌ただしいし匂いもつきそう
スーパーと飲食でも差が結構あるんやなと感じた
56: 2023/02/23(木) 07:12:22.22
これからの日本は飲食店なんかに人を回せるほど人材が溢れる状態じゃないんやわ
さっさと畳むことやな
さっさと畳むことやな
57: 2023/02/23(木) 07:12:24.02
週休2日やし場合によっては週1日しか休み無いし
土日祝ほぼ出勤やし
誰がやるねん
土日祝ほぼ出勤やし
誰がやるねん
84: 2023/02/23(木) 07:15:47.53
>>57
わかる
飲食バイトやってた時は祝日がホンマに嫌やった、無理矢理フルタイムで駆り出されるし
わかる
飲食バイトやってた時は祝日がホンマに嫌やった、無理矢理フルタイムで駆り出されるし
58: 2023/02/23(木) 07:12:30.36
早い
安い
手軽
365日24時間営業
こんな飲食チェーンばかり増えて、飲食チェーンは軒並みブラックばかり
こんな国そら滅びるよ
安い
手軽
365日24時間営業
こんな飲食チェーンばかり増えて、飲食チェーンは軒並みブラックばかり
こんな国そら滅びるよ
59: 2023/02/23(木) 07:12:37.52
ラーメン屋の社員になって3ヶ月働いたら祝金で10万円出すところとかあるわ
60: 2023/02/23(木) 07:12:50.01
どんどん賃金あがるとええな
62: 2023/02/23(木) 07:12:54.23
忙しい店は忙しいのに時給そこまで変わらんしな
忙しい時間の戦場に耐えるのがキツくなってくる
忙しい時間の戦場に耐えるのがキツくなってくる
63: 2023/02/23(木) 07:12:54.29
ワイが学生の頃とは全然違いそうやな
陰キャだったからコンビニすら落とされて警備員のバイトやってたわ
今なら通るかも
陰キャだったからコンビニすら落とされて警備員のバイトやってたわ
今なら通るかも
65: 2023/02/23(木) 07:13:15.53
飲食バイトって暇な学生のボランティアみたいなものよな
時給1000円そこらじゃ割に合わんのやろ
時給1000円そこらじゃ割に合わんのやろ
66: 2023/02/23(木) 07:13:16.27
ネットで飲食のイメージ悪すぎてSNS世代はやらないのか
67: 2023/02/23(木) 07:13:17.38
そもそも飲食多すぎるよな
底辺までレストランでメシを食う国って他にあんの
底辺までレストランでメシを食う国って他にあんの
79: 2023/02/23(木) 07:15:11.88
>>67
暑い国の底辺は家に冷蔵庫や台所がないから基本外食なんだよ
暑い国の底辺は家に冷蔵庫や台所がないから基本外食なんだよ
68: 2023/02/23(木) 07:13:18.44
せわしくしてるのが趣味な人以外合わないな
69: 2023/02/23(木) 07:13:19.49
コロナ禍で転職した奴らが戻って来るわけないしな
70: 2023/02/23(木) 07:13:45.87
飲食経営者もますます宗教みたいなのばっかりになってくのかな
77: 2023/02/23(木) 07:14:57.69
>>70
怪しいチラシ貼り付けてる飲食は結構多いな
怪しいチラシ貼り付けてる飲食は結構多いな
72: 2023/02/23(木) 07:13:56.18
介護の方がヤバい
81: 2023/02/23(木) 07:15:24.88
終わりだよこの業界
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677103190/
コメント
コメント一覧 (20)
バイトが足りないだけでなくて社員の休日も作れないんだろうな
中途半端に臨時休業するくらいなら定休日を作ればいいのにね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
飲食業界なんてやばいとこだって馬鹿でもわかるからな
toushichannel
が
しました
確かに、飲食店って過剰
今の半分でもいいくらい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
政府が税金取りた過ぎて歪な構造になっちゃってる。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
20年ぐらい前は飲食店やコンビニですら仕事の奪い合いだった
人手を集める事が出来ない店は淘汰されるのが正しい競争原理
toushichannel
が
しました
春闘満額回答しないと工場閉鎖レベルにヤバい
toushichannel
が
しました
アホ経営者が人減ってるのに売上維持とか成長とか無理な目標掲げて負のループ入ってるところばっかりや
今からはむしろソフトランディング狙ってかなあかんということに気づいてない
toushichannel
が
しました
→労働者は賃金が安いから安いモノばかり求める
→企業は安売りの為に人件費を抑える
永久ループですわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
しかも稼げるわけでもないわざわざやりたいって人おらんでしょ
toushichannel
が
しました
コメントする