1: 2023/02/21(火) 13:50:04.65
2: 2023/02/21(火) 13:50:12.80
ええんか…
3: 2023/02/21(火) 13:50:32.68
これじゃあ週5で働いてる日本人が馬鹿やん…
5: 2023/02/21(火) 13:51:10.56
そうだよアホだよ
6: 2023/02/21(火) 13:51:25.96
労働時間が変わらないなら意味ない
7: 2023/02/21(火) 13:51:33.01
デメリットなくて草
最強やん
最強やん
8: 2023/02/21(火) 13:51:44.75
週6で働いても年収750万いかねンだわ
9: 2023/02/21(火) 13:52:01.32
1.4(迫真)
594: 2023/02/21(火) 15:30:41.25
>>9
収益1.4%増ってすごいぞ
収益1.4%増ってすごいぞ
25: 2023/02/21(火) 13:54:16.48
>>9
休日増えてるにも関わらず微増はでかいやろ
週5労働馬鹿みたいやん
休日増えてるにも関わらず微増はでかいやろ
週5労働馬鹿みたいやん
10: 2023/02/21(火) 13:52:28.37
なお
11: 2023/02/21(火) 13:52:37.20
これイギリス人が勤勉なだけでは?
日本で同じことやってもこれまでと同じようにサボりまくってただただ減益するだけやろ
日本で同じことやってもこれまでと同じようにサボりまくってただただ減益するだけやろ
12: 2023/02/21(火) 13:52:43.96
給与は?
13: 2023/02/21(火) 13:52:52.75
日本で同じ事してもそうなるの?
21: 2023/02/21(火) 13:53:51.42
>>13
ならんやろな
休んだ分きっちり効率落ちる
ならんやろな
休んだ分きっちり効率落ちる
14: 2023/02/21(火) 13:52:53.14
収益落ちなくて従業員の負担軽減とか最強やん
15: 2023/02/21(火) 13:53:09.81
月火木金でみんな幸せなんや
16: 2023/02/21(火) 13:53:10.11
いつと比較して?
17: 2023/02/21(火) 13:53:34.97
エッセンシャルワーカーは不休で働かせてる名采配
大企業のみの実験に何の意味があんねん
大企業のみの実験に何の意味があんねん
416: 2023/02/21(火) 14:53:59.65
>>17
大企業は休んでも収益担保できて
増えた休日で高給を市場還元する機会を増やす
低単価ワーカーはその消費で毎日働いて稼ぐ
ウィンウィンやね☺
大企業は休んでも収益担保できて
増えた休日で高給を市場還元する機会を増やす
低単価ワーカーはその消費で毎日働いて稼ぐ
ウィンウィンやね☺
18: 2023/02/21(火) 13:53:44.19
夜の10時まで働くから週休3日にしてくれや
19: 2023/02/21(火) 13:53:50.15
いいことしかないじゃん
なぜ日本はやらない?
なぜ日本はやらない?
28: 2023/02/21(火) 13:54:43.78
>>19
労働者を長く働かせないと経営者が悔しいから
労働者を長く働かせないと経営者が悔しいから
20: 2023/02/21(火) 13:53:50.77
1.4%って経済状況の問題じゃないの
488: 2023/02/21(火) 15:06:10.00
>>20
インフレ率より低いよな
インフレ率より低いよな
24: 2023/02/21(火) 13:54:12.26
離職半減の方が凄くね?
26: 2023/02/21(火) 13:54:23.56
日本は働いてる感ださないといけないから一日減らすとかできないよ
27: 2023/02/21(火) 13:54:43.11
まさかこのスレに週6で働いてる弱者男性はおらんやろな?(ギロリ)
29: 2023/02/21(火) 13:54:46.60
我が国はプレミアムフライデーすら浸透しなかったからな
レベチ
レベチ
31: 2023/02/21(火) 13:55:13.73
>>29
草
そんなんあったな
草
そんなんあったな
33: 2023/02/21(火) 13:56:07.24
>>29
奴隷同士でアイツだけズルいって足引っ張り合うからな
奴隷同士でアイツだけズルいって足引っ張り合うからな
38: 2023/02/21(火) 13:56:43.32
>>29
すっかり聞かなくなったなぁ
すっかり聞かなくなったなぁ
111: 2023/02/21(火) 14:07:52.50
>>29
結局罰則とかがないと動かないわー国
結局罰則とかがないと動かないわー国
32: 2023/02/21(火) 13:55:52.45
働きたい奴まで無理矢理休ませるのはアカンやろ
42: 2023/02/21(火) 13:56:55.56
>>32
そんなアホは死ぬまで鞭でも打っとけ
そんなアホは死ぬまで鞭でも打っとけ
34: 2023/02/21(火) 13:56:12.74
労働時間は変わらないのかな?
35: 2023/02/21(火) 13:56:18.17
求人で週5で1日8時間と週4で10時間
選べるのあったけどどっちがええんやろかね
選べるのあったけどどっちがええんやろかね
45: 2023/02/21(火) 13:57:18.47
>>35
週4 10時間で 空いた3日で副業なり好きなことする方がええやろ
週4 10時間で 空いた3日で副業なり好きなことする方がええやろ
51: 2023/02/21(火) 13:58:19.99
>>35
絶対後者や
結局労働ある日に他のことする気力残らん
絶対後者や
結局労働ある日に他のことする気力残らん
97: 2023/02/21(火) 14:04:36.76
>>35
8時間といいつつ定時で帰られへんくて結局10時間くらい働かされるから後者やろ
8時間といいつつ定時で帰られへんくて結局10時間くらい働かされるから後者やろ
109: 2023/02/21(火) 14:06:58.04
>>35
日本でやったら間違いなく追加残業に休日出勤で結局一緒になりそう
日本でやったら間違いなく追加残業に休日出勤で結局一緒になりそう
110: 2023/02/21(火) 14:07:52.32
>>35
10時間も集中保たんからなぁ
8時間ですらサボりまくりや
10時間も集中保たんからなぁ
8時間ですらサボりまくりや
229: 2023/02/21(火) 14:26:00.61
>>35
通勤時間減るから後者1択
通勤時間減るから後者1択
36: 2023/02/21(火) 13:56:40.17
でも勤務日減らしたら頑張ってる感がなくなるよね
499: 2023/02/21(火) 15:08:35.42
>>36
でも1日の勤務時間伸びるから頑張った感は出るぞ
でも1日の勤務時間伸びるから頑張った感は出るぞ
37: 2023/02/21(火) 13:56:42.99
週休2日制とかいう罠
39: 2023/02/21(火) 13:56:46.80
フルタイムが10時間になるだけだろ
41: 2023/02/21(火) 13:56:51.48
長時間労働ってろくに働かない時間が増えるだけでまじで意味ないよな
なんなら金使う時間なくなるからより経済的に害悪だわ
なんなら金使う時間なくなるからより経済的に害悪だわ
44: 2023/02/21(火) 13:57:08.30
今でも週2回在宅だから実質週休4日や
46: 2023/02/21(火) 13:58:02.92
Amazonでバイトしとるけど週4の10時間、15分休憩×2と1時間休憩やな
通勤時間も考えるとこっちのほうがええと思うわ
通勤時間も考えるとこっちのほうがええと思うわ
53: 2023/02/21(火) 13:58:28.28
>>46
アマゾンええな
わいもやろかな
アマゾンええな
わいもやろかな
47: 2023/02/21(火) 13:58:08.17
いや仕事時間減ってるのに増えるわけ無いやろアホか
48: 2023/02/21(火) 13:58:10.12
週休7日にすれば理論上最高じゃね?
49: 2023/02/21(火) 13:58:10.34
日本男子は月月火水木金金!!!😡
50: 2023/02/21(火) 13:58:13.30
日本は週5で70時間労働や
54: 2023/02/21(火) 13:58:30.46
生産性も成果も重要じゃないんだよね
朝早くきて夜遅く帰るこれを平日やって土曜日は定時であがって上司の接待する
これさえしてれば成果も生産性も必要ないです
朝早くきて夜遅く帰るこれを平日やって土曜日は定時であがって上司の接待する
これさえしてれば成果も生産性も必要ないです
55: 2023/02/21(火) 13:58:34.82
業種によるやろ
56: 2023/02/21(火) 13:59:05.59
休みの分人件費をカットできるんだから収益増えて当然やろが😅
57: 2023/02/21(火) 13:59:19.45
仕事がないから休んだだけじゃないかな今のイギリスを見るに
58: 2023/02/21(火) 13:59:24.51
前まで年間休日109日の看護師しとったから神みたいなシフトやわ
64: 2023/02/21(火) 14:00:11.74
>>58
アマゾン月給はいくら
アマゾン月給はいくら
83: 2023/02/21(火) 14:02:32.46
>>64
手取り22万くらい
ミスが命取りになることもないし人間関係もええし体力つくしおすすめよ
手取り22万くらい
ミスが命取りになることもないし人間関係もええし体力つくしおすすめよ
98: 2023/02/21(火) 14:04:38.33
>>83
ええな
めっちゃきついとか聞くけど
ええな
めっちゃきついとか聞くけど
59: 2023/02/21(火) 13:59:34.38
国全体でやらないと効率上がらないんだよな
一部の企業だけやったとしても、結局他が営業してれば結果的に効率悪くなる
一部の企業だけやったとしても、結局他が営業してれば結果的に効率悪くなる
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676955004/
コメント
コメント一覧 (12)
若者をすりつぶしてる
免許取って物流来いよ
toushichannel
が
しました
もうそんなのは過去の話としている2022年6~12月なら笑えるがな
比較元がない
toushichannel
が
しました
効率化を進めても仕事が楽にならないし働く時間も給料も変わらないならそのまま慣れた仕事してたいよねー
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コンビニの24時間営業とか無くした方がいいんやと思う。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
しかもどうせ1日の半分はボケーってしてんだろ。それを週休3日に圧縮する事こそ効率化だ。
toushichannel
が
しました
大企業でコレだからな。
toushichannel
が
しました
経営者「これからは週休3日だぞ喜べ。(完全週休3日とは言ってない)」
経営者「給料も2割減だぞ当たり前だよなぁ」
経営者「おいおい会社の収益が下がったぞ?お前ら何とかしろよ」
従業員「前の方がまだマシだった…ストレス増えたわぁ…転職しようかな?え、他所も同じ状況なのかよ…」
こうなるだろうな
toushichannel
が
しました
収穫量減らなかった話みたいだね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする