1: 2023/01/17(火) 20:33:08.87
悲しい🥲
2: 2023/01/17(火) 20:33:54.96
ブタメンは安くて優しい
3: 2023/01/17(火) 20:34:04.01
ワイ近くのスーパー、税込116円が多い
4: 2023/01/17(火) 20:34:12.78
半額品を買います
5: 2023/01/17(火) 20:34:13.88
近所のウエルシアで赤いきつね、麺づくりが100円で買えるからこればっか食べてるわ
どん兵衛も110円
カップヌードルはガチで滅多に買えなくなった
どん兵衛も110円
カップヌードルはガチで滅多に買えなくなった
6: 2023/01/17(火) 20:34:31.67
麺職人98円や
7: 2023/01/17(火) 20:34:50.12
イオンPBの丼型はまだ安いぞ
8: 2023/01/17(火) 20:35:28.80
マルちゃん正麺坦々麺378円?くらい
うますぎて5袋一気に食った
うますぎて5袋一気に食った
9: 2023/01/17(火) 20:35:51.17
きつねたぬきが税抜128円やな
10: 2023/01/17(火) 20:36:47.43
こう高いと逆に150円くらいのを買ってしまう
11: 2023/01/17(火) 20:37:12.29
もう100円で買えるものないね🥺
13: 2023/01/17(火) 20:37:44.00
ごつ盛りまだ近所では98円やわ
15: 2023/01/17(火) 20:38:35.31
最近すうどんでっせってのが89円で売ってるぞ
17: 2023/01/17(火) 20:39:15.49
ファミマのお茶も100円で税込が税抜になってて草
値下げする時は大々的に言うくせに値上げはサイレントなのまじでムカつくから買う頻度減らすわ
値下げする時は大々的に言うくせに値上げはサイレントなのまじでムカつくから買う頻度減らすわ
18: 2023/01/17(火) 20:39:52.05
ブタメンに切り替えてけ
20: 2023/01/17(火) 20:40:17.91
セブンのオリジナルブランドの奴うまない?
21: 2023/01/17(火) 20:41:05.78
>>20
中本お得感あるな
中本お得感あるな
22: 2023/01/17(火) 20:41:13.88
菓子パンとかカップ麺とかコンビニで買ってたものが軒並み値上がりしてるせいでPBに客取られ過ぎやろ
23: 2023/01/17(火) 20:42:07.42
カップ麺てカロリー見ると菓子パンと変わらんからビビるよな
24: 2023/01/17(火) 20:42:17.81
製造が日清なのに安いトップバリュの袋麺に切り替えていく
25: 2023/01/17(火) 20:42:28.69
カップヌードルが200円近くしてワロタ
26: 2023/01/17(火) 20:42:33.35
コープヌードルでええやろ
28: 2023/01/17(火) 20:43:02.84
近所のコスモスはマルちゃんの緑・赤はまだ94円で売っとるな
29: 2023/01/17(火) 20:43:33.88
サンディの59円のしか食えん
31: 2023/01/17(火) 20:45:43.31
ごつ盛りが100円オーバーしてて終わったわ😭
33: 2023/01/17(火) 20:46:40.40
マイフレンドとかいうブランドのやつならまだ大丈夫のはず。味は大丈夫ではないが
35: 2023/01/17(火) 20:46:53.23
マルアイ麺職人98円やったで
37: 2023/01/17(火) 20:49:06.51
袋麺気づいたら500円超えてて鼻水出たわ
もう貴族の食い物や
もう貴族の食い物や
38: 2023/01/17(火) 20:49:37.02
トップバリュは安すぎて逆に不安になる
12: 2023/01/17(火) 20:37:15.79
袋麺に切り替えていく
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673955188/
コメント
コメント一覧 (30)
toushichannel
が
しました
5個で350円弱だったのが、420円以上に移行しつつあるんだが?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ガラスープと醤油とごま油でそれっぽい醤油ラーメンがインスタントより遥かに安く食えるぞ
toushichannel
が
しました
(´・ω・`)エースコック神
toushichannel
が
しました
アメリカが金利を下げて、ジャパンマネーが日本へ回帰すると、
もっと円高になっていくだろう。
輸入物価のせいで値上げしますは、消費者に対して、言い訳できる機会を
結果的にメーカーに与えた。
いったん値上げした消費を再び元に戻すとは考えられないが、
食料品は、この先の値上げは要らないだろう。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
食品の値上がりは、人が死ぬんで悪い現象だ。
toushichannel
が
しました
食用油と並んで全ての加工食品の価格に直結してるから、この先に待っているのは食うもの食えずに死ぬ人間が出てくる模様
自治体が焦ってフードバンクや生活困難者救済センターを開設してるけど半年後には維持出来んぐらい利用者増えるで
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
まあ、物価があげられないのが、給料があげられない+給料を上げなくても働きたい奴が来るって主要な原因だったから、物価がまず上がるのは給料が上がる引き金になってくれると思うけどな
toushichannel
が
しました
チキンラーメン発売当時価格35円 現代に換算すると206円
安いと言えばまだ安い 頻繁に食べていいものじゃないし
toushichannel
が
しました
店屋で食べるラーメンが120円 そば100円の時代に
ラーメンライスだと200円くらいか タバコが50円
いい手遊びにはなるな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
マックやらで騒ぐけども下がった物もあったり
ノンフライ麺の方がアクリルアミドだのの発生が少なくていい気がする
マックのポテトやら120度の揚げ物光沢に一役買ってる発がん性物質
揚げ物焼き物系は過熱しまくるとやばいのかも
大腸がんで医療の経済回すか よくよく考えると肉のこげも炭化→カーボンだからな
思ったよりカーボンニュートラルは遠いぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする