1: 2023/01/10(火) 21:12:10.82
完済するのは39歳や…!
2: 2023/01/10(火) 21:13:22.83
アホらしいと思わん?
3: 2023/01/10(火) 21:14:35.17
>>2
もちろん借りたくはなかったけど
奨学金借りずに高校でて働くよりは
奨学金かりて大学いった方がよかったと思ってる
もちろん借りたくはなかったけど
奨学金借りずに高校でて働くよりは
奨学金かりて大学いった方がよかったと思ってる
4: 2023/01/10(火) 21:15:46.73
>>3
草
大卒は大事やねw
草
大卒は大事やねw
6: 2023/01/10(火) 21:17:22.73
>>4
親は高卒だったから
親:高卒→ワイ:大卒(奨学金有り)→息子:大卒(奨学金無し)
ってしていきたい
親は高卒だったから
親:高卒→ワイ:大卒(奨学金有り)→息子:大卒(奨学金無し)
ってしていきたい
7: 2023/01/10(火) 21:18:03.78
>>6
偉すぎて涙出るわ
偉すぎて涙出るわ
9: 2023/01/10(火) 21:19:24.72
>>7
子育てにどれくらいお金かかるか分からんし途中で諦める可能性はあるで
子育てにどれくらいお金かかるか分からんし途中で諦める可能性はあるで
8: 2023/01/10(火) 21:19:12.26
6年って医療・薬科系?
現場で働いたら免除とかありそう
現場で働いたら免除とかありそう
11: 2023/01/10(火) 21:20:06.17
>>8
院卒や
院の奨学金は半分免除になった
院卒や
院の奨学金は半分免除になった
18: 2023/01/10(火) 21:24:11.70
>>11
院まで出たんかすごいなぁ
わいは上の兄弟二人は専門だったから、借りた半分の100万は就職後に自分で返したで
繰り上げ返済したら数万戻ってきたけど、いまその制度ないんよなぁ…
院まで出たんかすごいなぁ
わいは上の兄弟二人は専門だったから、借りた半分の100万は就職後に自分で返したで
繰り上げ返済したら数万戻ってきたけど、いまその制度ないんよなぁ…
23: 2023/01/10(火) 21:28:40.14
>>18
院なんて行こうと思えば誰でも行けるで
調べた感じ機関保証ならいまもあるっぽいけど
昔は人的補償(?)でもあったんかな🤔
院なんて行こうと思えば誰でも行けるで
調べた感じ機関保証ならいまもあるっぽいけど
昔は人的補償(?)でもあったんかな🤔
10: 2023/01/10(火) 21:19:48.35
金額にしていくらなんや?
13: 2023/01/10(火) 21:20:47.54
>>10
学部:192
院:120(返済は60)
合計:252万円
返済額は254万円くらいだったはず
学部:192
院:120(返済は60)
合計:252万円
返済額は254万円くらいだったはず
14: 2023/01/10(火) 21:21:43.12
>>13
そのくらいやったら20代で返せるやろ
そのくらいやったら20代で返せるやろ
17: 2023/01/10(火) 21:23:10.68
>>14
利子めっちゃ少ないし
返したくなったらまとめて返そうかと思ってる
でも心理的に早めに返した方が楽な気はしてきた
利子めっちゃ少ないし
返したくなったらまとめて返そうかと思ってる
でも心理的に早めに返した方が楽な気はしてきた
15: 2023/01/10(火) 21:21:48.08
ある程度貯めて一括で返すと報奨金とかいう名目で少し戻ってくるよ
俺は14万戻ってきた
俺は14万戻ってきた
19: 2023/01/10(火) 21:25:06.94
>>15
調べてみたら機関保証はそんな感じの制度あるみたいやな
いまって半分が機関保証って聞くし、早めに返す選択肢もありか
調べてみたら機関保証はそんな感じの制度あるみたいやな
いまって半分が機関保証って聞くし、早めに返す選択肢もありか
20: 2023/01/10(火) 21:26:22.13
>>15
その制度なくなったって聞いたけどまだあるんか
その制度なくなったって聞いたけどまだあるんか
22: 2023/01/10(火) 21:27:18.72
>>20
無くなったのか
自分が一括返済したのもう6、7年前だけど
無くなったのか
自分が一括返済したのもう6、7年前だけど
25: 2023/01/10(火) 21:29:38.25
>>22
奨学金もいろんな機関のあるから、まだ残ってるやつもあるかもしれんな
奨学金もいろんな機関のあるから、まだ残ってるやつもあるかもしれんな
21: 2023/01/10(火) 21:26:41.32
早く返せるなら早く返したほうがええよ
大学のランク気になる
大学のランク気になる
26: 2023/01/10(火) 21:29:50.14
>>21
金岡千広のどれかや
就職先は東証プライムのしたの方に滑り込んでる会社や
金岡千広のどれかや
就職先は東証プライムのしたの方に滑り込んでる会社や
28: 2023/01/10(火) 21:31:57.27
>>26
順調そうやん
順調そうやん
31: 2023/01/10(火) 21:35:48.53
>>28
業界に不安があるからいつ人生暗転するか分からん🙅
業界に不安があるからいつ人生暗転するか分からん🙅
27: 2023/01/10(火) 21:31:54.25
親 高大と私立 親が学費全額払う
子供2人とも 高大と国公立 院も進学 大学は全て奨学金
すまん、これってどういう印象?
子供2人とも 高大と国公立 院も進学 大学は全て奨学金
すまん、これってどういう印象?
30: 2023/01/10(火) 21:34:19.11
>>27
親がそういう教育方針なのかもしれんけど
ワイなら自分がして貰ったことは子供にもしてあげればいいのにと思う
親がそういう教育方針なのかもしれんけど
ワイなら自分がして貰ったことは子供にもしてあげればいいのにと思う
33: 2023/01/10(火) 21:37:46.29
>>30
少なくとそんな大層な教育方針ではないで
単純に金がなかったんや
学歴をつけさせてやりたかったという思いはあったやろうけどな
わいなんて中の上位駅弁から東大院ロンダまでして、親は鼻高々やったんやで
少なくとそんな大層な教育方針ではないで
単純に金がなかったんや
学歴をつけさせてやりたかったという思いはあったやろうけどな
わいなんて中の上位駅弁から東大院ロンダまでして、親は鼻高々やったんやで
35: 2023/01/10(火) 21:41:37.70
>>33
人の親を悪くいうのは良くないからあまり言えないけど
個人的には学歴をつけさせたいに「大学の学費を用意する」は含まれる気がする
それまでの教育でよっぽどお金書けたとかなら別だけど
にしても東大の院はすごいわ
人の親を悪くいうのは良くないからあまり言えないけど
個人的には学歴をつけさせたいに「大学の学費を用意する」は含まれる気がする
それまでの教育でよっぽどお金書けたとかなら別だけど
にしても東大の院はすごいわ
42: 2023/01/10(火) 21:57:12.37
>>35
やっぱり含まれるっていう感覚が一般的だよな
中学入ってからすぐに塾に通わせてもらったけど、2人ともグレずにしっかりトップ公立行ってるしな
ありがとう
わずかながらでも東大に通えたことは誇りだし、自分の子供が通ってたらマジで鼻高いと思うけど、
それでも親のことは嫌いでないくらいにはトータルでよくしてもらったと思っていて、
この手の話題では複雑な気持ちになってしまうんや
やっぱり含まれるっていう感覚が一般的だよな
中学入ってからすぐに塾に通わせてもらったけど、2人ともグレずにしっかりトップ公立行ってるしな
ありがとう
わずかながらでも東大に通えたことは誇りだし、自分の子供が通ってたらマジで鼻高いと思うけど、
それでも親のことは嫌いでないくらいにはトータルでよくしてもらったと思っていて、
この手の話題では複雑な気持ちになってしまうんや
29: 2023/01/10(火) 21:32:04.03
一括で返せばええやん😏
32: 2023/01/10(火) 21:36:19.68
ワイ500万借りてる
34: 2023/01/10(火) 21:39:54.06
Z世代大学生がこぞって奨学金チャラにしろって訴えてるらしいな
さすがに認めない方針らしいけど、こんなにまかり通ったらさすがにキレるわ
甘ったれZ世代はさっさと社会に出て苦しめ
さすがに認めない方針らしいけど、こんなにまかり通ったらさすがにキレるわ
甘ったれZ世代はさっさと社会に出て苦しめ
38: 2023/01/10(火) 21:46:44.04
>>34
無くなるのと無くならないのだと
無くなる方が嬉しいに決まってるし
皆どっちか聞かれたら無くなる方に賛成やろな
でも税金投入するわけもないしちゃらになんて絶対ならんやろ
無くなるのと無くならないのだと
無くなる方が嬉しいに決まってるし
皆どっちか聞かれたら無くなる方に賛成やろな
でも税金投入するわけもないしちゃらになんて絶対ならんやろ
37: 2023/01/10(火) 21:45:23.37
親ガチャってやっぱあるよな🥺
40: 2023/01/10(火) 21:48:22.29
>>37
親ガチャって言いかたは好きじゃないけど
そういう事実はあるな。子ガチャもあると思う。
ワイは子供に「親ガチャ成功した」って思われるような親になりたいわ
なんJ民なのは隠すとして
親ガチャって言いかたは好きじゃないけど
そういう事実はあるな。子ガチャもあると思う。
ワイは子供に「親ガチャ成功した」って思われるような親になりたいわ
なんJ民なのは隠すとして
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673352730/
コメント
コメント一覧 (10)
toushichannel
が
しました
娘の一人は東大の大学院出てるし夫は東京大学法学部卒の弁護士だから。
そこら辺の港区女子の関東人や女優より結婚相手に恵まれてて幸せそう
toushichannel
が
しました
目的意識もしっかりしてて偉いと思うで。
toushichannel
が
しました
国立も学費高えな。俺ん時は年30万だったのに
まあその分国費当てられてた訳だけどね
toushichannel
が
しました
長いねえ。毎月いくらかしら?
toushichannel
が
しました
「返済額は254万円くらい」って書いてあったわー。月15,000~20,000くらいか。
toushichannel
が
しました
学生時代に勉強頑張っていたら良い企業で高給取れる。
遊ばないでバイト頑張ってたら、貯金でいくらか返済出来る。
私は後者で勉強は普通だがサークルなど最低限でほぼバイト。
長期休暇は肉体労働で高額バイトと通常バイトのダブル。
ボロアパートでバイト先で食事やシャワーを有効活用。
卒業時には200万貯金あった。
金借りてるくせに「綺麗なアパート、繁華街に近い、駅近い」など贅沢。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
強いて言うなら、先祖ガチャがハズレなだけで。
toushichannel
が
しました
ただ新卒社会人の4人に1人(大学進学55% 奨学金需給2人に1人 = 27%)が平均320万の借金を持っている状況は社会構造としてヤバいと思うわ
若いときは唯でさえ金無いのに更に絞ると初婚が30半ばになり子供も生まれなくなってまう
toushichannel
が
しました
コメントする