1: 2023/01/11(水) 09:35:39.38
初心者「インデックス投信」
めちゃめちゃ勉強した投資家「インデックス投信」
めちゃめちゃ勉強した投資家「インデックス投信」
2: 2023/01/11(水) 09:38:58.31
投信で脳死が最強の投資
3: 2023/01/11(水) 09:39:01.13
ほんとそれだけど、ファンダメンタルズなら勉強にはなるやろ
ローソク足の形覚えたりするのはほんと無駄
ローソク足の形覚えたりするのはほんと無駄
4: 2023/01/11(水) 09:39:42.80
>>3
自慢じゃないがワイなんかファンダメンタルズの意味もわかってないぞ
自慢じゃないがワイなんかファンダメンタルズの意味もわかってないぞ
8: 2023/01/11(水) 09:51:03.69
>>3
いくら勉強しても
会社の業績とは関係なく上下するじゃん
どうせ明日上がって明後日下がる
勉強しても意味ないよ
いくら勉強しても
会社の業績とは関係なく上下するじゃん
どうせ明日上がって明後日下がる
勉強しても意味ないよ
5: 2023/01/11(水) 09:44:07.57
勉強する時間もそうやがチャートが気になって常に見ながらビクビクするのがアホくさい
6: 2023/01/11(水) 09:45:11.04
来年からの新ニーサ5年で埋めて寝とくわ
7: 2023/01/11(水) 09:50:47.78
>>6
15年とか20年かけて埋めるよりも5年で埋める方がええんかな?
15年とか20年かけて埋めるよりも5年で埋める方がええんかな?
9: 2023/01/11(水) 09:52:31.26
>>7
複利あるしそら早く多く積むのが理論的には正しいんちゃうかな
複利あるしそら早く多く積むのが理論的には正しいんちゃうかな
10: 2023/01/11(水) 09:54:41.14
>>9
そうなんや!
購入時期を長期にわたって分散した方が低リスクなのかなーとか色々考えてたんよね
サンガツ
そうなんや!
購入時期を長期にわたって分散した方が低リスクなのかなーとか色々考えてたんよね
サンガツ
12: 2023/01/11(水) 09:57:08.73
>>10
いや基本はそれで間違いないんやと思うよ
程度の問題や
いや基本はそれで間違いないんやと思うよ
程度の問題や
19: 2023/01/11(水) 10:04:27.80
>>12
むむむ……程度の問題か……
月10万を15年かけて投資するか月30万を5年かけて投資するか……迷うわ
むむむ……程度の問題か……
月10万を15年かけて投資するか月30万を5年かけて投資するか……迷うわ
22: 2023/01/11(水) 10:07:16.36
>>19
基本的には投資は余剰資金でやるもんやからな
余裕を持って出来る方が個人の正解やろ
ワイみたいに余らせてる貯金があるなら5年で1800万埋めたらいいし
基本的には投資は余剰資金でやるもんやからな
余裕を持って出来る方が個人の正解やろ
ワイみたいに余らせてる貯金があるなら5年で1800万埋めたらいいし
13: 2023/01/11(水) 09:57:38.98
年利3%で一喜一憂するのに投信にぶん投げたら手数料だけで1%以上は取られるバカらしさよ
なにも考えずトヨタとソニー買うだけで脳死してたらいつの間にか増えてたわ
なにも考えずトヨタとソニー買うだけで脳死してたらいつの間にか増えてたわ
33: 2023/01/11(水) 10:26:47.07
>>13
アカンじわじわくる
アカンじわじわくる
23: 2023/01/11(水) 10:08:02.88
>>13
銘柄にもよるやろうけど有名どころの手数料って0.1%前後ちゃう?
銘柄にもよるやろうけど有名どころの手数料って0.1%前後ちゃう?
34: 2023/01/11(水) 10:34:13.69
>>13はインデックスファンドとアクティブファンドの違いもよく分かってなさそう
16: 2023/01/11(水) 10:01:44.09
>>13
ほら知識がないとこうやって投信に1%も手数料払っちゃうでしょ
だからそうならないためにある程度の勉強は必要
ほら知識がないとこうやって投信に1%も手数料払っちゃうでしょ
だからそうならないためにある程度の勉強は必要
17: 2023/01/11(水) 10:02:51.59
>>16
ちょっとYouTubeで動画見るだけでもこんな間違いしないよな
不思議やわ
ちょっとYouTubeで動画見るだけでもこんな間違いしないよな
不思議やわ
18: 2023/01/11(水) 10:04:09.94
>>16
ワイは投信そのものがバカだと思うから使わない
プロ名乗りながら他人の金でギャンブルして責任は取らない最高の商売やね
損失の補填をしてくれない限り信用することはないわ
ワイは投信そのものがバカだと思うから使わない
プロ名乗りながら他人の金でギャンブルして責任は取らない最高の商売やね
損失の補填をしてくれない限り信用することはないわ
30: 2023/01/11(水) 10:14:46.93
>>16
それは勉強するとかしないとかじゃなくて
ただのバカでしょ
詐欺とかに騙されてる人まで
話に含めたらおかしくなる
それは勉強するとかしないとかじゃなくて
ただのバカでしょ
詐欺とかに騙されてる人まで
話に含めたらおかしくなる
24: 2023/01/11(水) 10:08:51.20
>>23
分散させずに1個しか扱わないのか?
分散させずに1個しか扱わないのか?
14: 2023/01/11(水) 09:57:39.28
必死こいて勉強した奴らの平均点が誰でも取れるのほんまにアホくさいわ
15: 2023/01/11(水) 09:58:46.05
冷静に考えると人口増え続けてる限りはイージーだよな
欲かかなきゃいいだけ
欲かかなきゃいいだけ
20: 2023/01/11(水) 10:05:48.34
そもそも手数料1%とか言ってる時点でバカに出来るほど知識ないのにすごいな
21: 2023/01/11(水) 10:06:55.62
>>20
もうちょっと高いもんな
もうちょっと高いもんな
26: 2023/01/11(水) 10:09:43.58
>>21
😅
😅
27: 2023/01/11(水) 10:10:20.16
>>26
なにも答えられなくて草
なにも答えられなくて草
25: 2023/01/11(水) 10:09:00.36
投信は配当もらえないじゃん
29: 2023/01/11(水) 10:12:32.24
ネタじゃなくてちょっとマジっぽいのが怖い
31: 2023/01/11(水) 10:22:55.17
でも銀行とか郵便局とか証券会社の窓口行ったら当たり前のように手数料1%とかしちゃう投信勧められるよ
知識があればすぐにヤバイって気づけるけど初心者ほど「投資のプロの言う事だから」と鵜呑みにしちゃう
だからそうならないための勉強は必要
知識があればすぐにヤバイって気づけるけど初心者ほど「投資のプロの言う事だから」と鵜呑みにしちゃう
だからそうならないための勉強は必要
32: 2023/01/11(水) 10:24:00.51
まぁ多少は養分みたいなのもいないと社会まわらんやろしな
11: 2023/01/11(水) 09:55:28.04
投資は脳死が一番や
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673397339/
コメント
コメント一覧 (46)
toushichannel
が
しました
バフェット「財務諸表を読む力が無いと、過小評価されてる株、過大評価されてる株、評価通りの株 の見分けができない。株投資もすべきではない」
だってさ。バフェットとは過小評価されてる株を買って財産を作った男である
toushichannel
が
しました
投資したことを忘れてた人っていうくらいだからね
toushichannel
が
しました
ジャックとジルの小噺とかとても参考になるし
toushichannel
が
しました
早く投資する利点狙うなら新NISA待たずに今から余剰資金を全力投資しておいて随時NISA枠に買い替えしていったほうがいいよな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
インデックス投資は一番時間がかからない
インデックス以下のリターンの投資は
金を払って作業している
調査分析好きかギャンブル中毒
toushichannel
が
しました
勉強した人間はそんなものに手を出さないよ。
toushichannel
が
しました
プロでもその程度の成績なんだから、俺ら一般人は欲を出さずにインデックス積み立てで間違い無い
本当、便利な時代になった物だ
toushichannel
が
しました
自分で同じ銘柄全部買えば手数料も売買時だけ
toushichannel
が
しました
自分はインデックスで2年分ぐらい利益出てるからそれで十分だわ
toushichannel
が
しました
年始にぶっ込んだらあっという間に5%プラスや
toushichannel
が
しました
今はまだ下げの途中だから、現金で持ってればいい。
今年の中頃から買っていけば誰でも勝てる。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
単純に500銘柄で構成されてるって勘違いしてるみたいやね
toushichannel
が
しました
コメントする