1: 2023/01/04(水) 21:34:42.09
ちょっと金利上がって情勢かわったから?
1: 2023/01/04(水) 21:34:42.09
ちょっと金利上がって情勢かわったから?
2: 2023/01/04(水) 21:35:00.09
あいつらバブル崩壊のときも同じこと言いそうだな
3: 2023/01/04(水) 21:35:21.43
>>2
体験談かな?
体験談かな?
6: 2023/01/04(水) 21:36:07.93
>>3
まあ親世代のな
あの世代のときに買った人ですら賃貸より持ち家のほうが得してるのに
まあ親世代のな
あの世代のときに買った人ですら賃貸より持ち家のほうが得してるのに
4: 2023/01/04(水) 21:35:52.49
基本的にローリスクなのは賃貸や
5: 2023/01/04(水) 21:35:56.95
だってローン払い終わったらボロボロじゃん
7: 2023/01/04(水) 21:36:17.76
資産になるとかいうけど、純粋に借金するのが嫌や
12: 2023/01/04(水) 21:37:14.87
>>7
まあこういうこと言う人多いけどサラリーマン思考よな
起業家にはこういうタイプゼロやわ
まあこういうこと言う人多いけどサラリーマン思考よな
起業家にはこういうタイプゼロやわ
18: 2023/01/04(水) 21:38:09.11
>>12
成功してから言え
成功してから言え
26: 2023/01/04(水) 21:39:28.43
>>18
成功するだけが起業だと思ってるのもサラリーマン思考
山ほどの失敗も気は経験する
成功するだけが起業だと思ってるのもサラリーマン思考
山ほどの失敗も気は経験する
86: 2023/01/04(水) 21:46:23.55
>>26
おまえサラリーマンにもなれない
クチだけニートだもんなw
おまえサラリーマンにもなれない
クチだけニートだもんなw
60: 2023/01/04(水) 21:44:05.30
>>12
その例えなら、起業してるやつの8割ぐらいは失敗しとるから
絶対賃貸のほうがええってことになるな・・・
その例えなら、起業してるやつの8割ぐらいは失敗しとるから
絶対賃貸のほうがええってことになるな・・・
97: 2023/01/04(水) 21:47:04.00
>>60
借金に対する意識の差の話や
サラリーマンは借金にネガティブ思考抱くけど金持ちほど自分が借りられる借金の額が自慢になる
サラリーマンは借金したくても一億の借金なんてさせてもらえないからな
借金に対する意識の差の話や
サラリーマンは借金にネガティブ思考抱くけど金持ちほど自分が借りられる借金の額が自慢になる
サラリーマンは借金したくても一億の借金なんてさせてもらえないからな
350: 2023/01/04(水) 22:04:26.42
>>97
サラリーマンの借金って事業じゃなくて持ち家のローンやねんから当たり前やろ
金を生み出す投資とは別やんけ
サラリーマンの借金って事業じゃなくて持ち家のローンやねんから当たり前やろ
金を生み出す投資とは別やんけ
804: 2023/01/04(水) 22:37:03.79
>>350
ド級の正論
ド級の正論
8: 2023/01/04(水) 21:36:24.71
今は材料値上がり酷くて
9: 2023/01/04(水) 21:36:36.56
賃貸が得ってことはないがリスクも特にない
16: 2023/01/04(水) 21:37:59.36
>>9
ある程度の企業の雇われじゃないとまともな物件の審査とおらんぞ
割増で払うか親に頼むか知らんが
ある程度の企業の雇われじゃないとまともな物件の審査とおらんぞ
割増で払うか親に頼むか知らんが
24: 2023/01/04(水) 21:39:04.13
>>16
流石にそのレベルではないやろ支払える範囲の賃貸ならよほどアカン奴以外は大丈夫やろ
流石にそのレベルではないやろ支払える範囲の賃貸ならよほどアカン奴以外は大丈夫やろ
30: 2023/01/04(水) 21:40:32.08
>>24
逆にそのレベルなら賃貸と不動産買ったとき
同じ金額での物件の質でどっちが得かわかると思うんだがな
逆にそのレベルなら賃貸と不動産買ったとき
同じ金額での物件の質でどっちが得かわかると思うんだがな
44: 2023/01/04(水) 21:41:53.27
>>30
何が逆なんやアホか?
何が逆なんやアホか?
58: 2023/01/04(水) 21:43:53.39
>>44
ある程度の月収と安定した属性があるやつにとっては
同じ間取りで分譲賃貸と分譲でどっちが得するかなんてわかるやろって話にきまってんだろ
逆に安すぎる物件しか住んでないやつほど賃貸でいいってこと
ある程度の月収と安定した属性があるやつにとっては
同じ間取りで分譲賃貸と分譲でどっちが得するかなんてわかるやろって話にきまってんだろ
逆に安すぎる物件しか住んでないやつほど賃貸でいいってこと
10: 2023/01/04(水) 21:36:51.46
賃貸ってレオパレスのこと言ってそうで怖い
11: 2023/01/04(水) 21:37:02.87
賃貸のリスクは老人になったら貸してくれなくなるかもしれない
13: 2023/01/04(水) 21:37:18.99
中古戸建てかってリフォームしかないよな
14: 2023/01/04(水) 21:37:28.40
空室が増えてるからww
ローン抱えたアホ大家必死だから
ローン抱えたアホ大家必死だから
19: 2023/01/04(水) 21:38:30.81
>>14
これ不動産屋も空き増えたら仲介減るしきついんだろうな
これ不動産屋も空き増えたら仲介減るしきついんだろうな
15: 2023/01/04(水) 21:37:50.70
現役時代は賃貸で引退したら死ぬまでの間住む郊外のリフォーム済み中古住宅買うのが最強よ
17: 2023/01/04(水) 21:38:05.59
賃貸なら家が燃えても流されてもノーダメや
23: 2023/01/04(水) 21:39:02.52
>>17
いや賃貸でも火災保険はいるよね
いや賃貸でも火災保険はいるよね
25: 2023/01/04(水) 21:39:16.21
>>17
これがでかい
地震大国日本で家買うのは怖いわ
これがでかい
地震大国日本で家買うのは怖いわ
921: 2023/01/04(水) 22:45:18.44
>>17
ノーダメではないんだよなあ
ノーダメではないんだよなあ
20: 2023/01/04(水) 21:38:36.99
金利と固定資産税払うほどの価値がある家ってなかなかないやろ
注文住宅だとしても思い通りにはならんし
注文住宅だとしても思い通りにはならんし
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672835682/
コメント
コメント一覧 (63)
toushichannel
が
しました
近々リストラに巻き込まれる可能性がある人間は、会社を辞めさせられる前に予め次の家探しをしておいた方が良い。
不動産屋の話によると、無職だと3割くらいは審査で落とされることがあるらしい。残り7割でも2年分の家賃を払える分の貯蓄がある事を証明して、ようやく家を借りることができるようになる。
現役時代は賃貸派でも、定年リミットに入った50代後半には第2の人生を送るための終の棲家を一括購入できるくらいには貯蓄をしておいた方が良い。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
すぐゴミ箱行き。
ゴミ袋もタダじゃねぇんだよ。
toushichannel
が
しました
ライフスタイルで決めることでしょ
toushichannel
が
しました
補助額も考慮すると賃貸の方がええわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
目先だけなら賃貸、50半ば独身だと断られる確率大きくなるので転居が不可能になってくる
通勤優先ならマンション、修繕金と管理費でローンの他に月3万からと維持費は結構かかるし固定資産税も一軒家より高い
老後まで考えるなら一軒家、修繕は10~15年に一度で100万位、一月1万積み立てれば間に合う金額
ローンが終われば固定資産税+月の維持費だけの支払になる
結局払えなくなったら結果は同じだから好きにすればいい
この動画の不動屋は賃貸の会社の人だから当然そのポジショントークになる
toushichannel
が
しました
ゴミセールスマンが。
お前らこの世で一番要らん人種やわ。
toushichannel
が
しました
金があって持ち家が好きなら買えば良い
どちらにせよ金がそれなりにあれば高齢になろうが無職になろうがどうとでもなる
toushichannel
が
しました
突然来る奴なんてろくなやつはいない。
知り合いは、電話などで連絡だし、宅配も伝票の番号に電話来るだろ
インターホン切っとけば犬HKも来ないよ
toushichannel
が
しました
金がない人ならどちらも潜在的リスクがあるのであとは運次第
それだけの話
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
一律に損とか得とか言う奴は、頭が悪いか詐欺師かのどちらか
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ただ賃貸推しの人は借りれなくなったらどうするのか不思議
toushichannel
が
しました
数十年住んでも買った価格と変わらず売れるし下手すりゃ高く売れる。
ただ郊外の戸建を買うくらいなら賃貸暮らしと大して変わらない。
不動産関係者としては賃貸のが得とおもっる人間が多ければ多いほど商売しやすいんだよね。
ただ不動産関係者で買えるのに買わない人間は皆無。将来的には東京もニューヨークやパリみたいに中心部はほぼ賃貸物件のみ(所有は富裕層が独占)みたいになるかもね。
toushichannel
が
しました
投資ちゃんねるなんだからそこまで考えろ
借りるがお得買うがお得レベルの低レベルで落ち着くな
toushichannel
が
しました
事件になるまで放置なら
引越しを視野にした人生計画が必要
嫌な事件の殆どで引っ越せばよかったもよう
toushichannel
が
しました
一軒家は値下がり率がエグイ
金があって狭いマンションで満足できるなら都心のマンション一択やろ
toushichannel
が
しました
賃貸こそ正義という幻想を抱いて過ごすしかないんよな
toushichannel
が
しました
住宅ローン制度は、色々優遇された不動産投資なので、
目論見通りに投資が成功したら、賃貸と比較して得をする可能性は十分ある。
尚、金融資産が十分あるけど、減税目的で住宅ローンにしておくのは、
ミドルリスクハイリターンになるかな、と思う。
toushichannel
が
しました
いやお前それ搾取構造一緒だからwww
toushichannel
が
しました
それ以外の面では全てにおいて持ち家に劣る
特に金銭面での賃貸住宅のデメリットは絶望的
まともな人間なら一生賃貸なんてまず選択しない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それでいいのか?
toushichannel
が
しました
賃貸は家賃全部経費にできるからな。
toushichannel
が
しました
ローン組めない負け組と思われてる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
実家があるなら、そもそも借りなくていい。
これから固定も変動も金利が高くなるからできるだけ貯金投資して増やした資金内で一括購入が
ベストだけどね。アメリカ中国の景気が悪化してるし、先行きどうなるかわからないし。
toushichannel
が
しました
働いている会社の給与が安すぎて将来的にも見込みがないのなら、さっさと別のところへ移る事。
30代までに6000万円を貯金投資できれば1億、2億が見えてくるから、できれば36ぐらいまでに6000万円、
後半で1億、2億にして都内23区に一括で中古住宅を購入とかかな。
その貯金は自由にできる資金として奥さんや子供には内緒で貯金投資、見せ金通帳と分けて管理、
2億にできたら今度は5億円を目指し投資、5億貯金できたら何か小さなお金のかからない事業を始めて
みるなりしつつ、米国債の金利で生活とかが理想的やけどね。
toushichannel
が
しました
イメージは夫婦は金あっても築20越えのマンション。独身は築20,30の狭い物件。
高齢化したとき分譲マンションや戸建買う資金がないと、若い時のような良い物件には住めなくなるぞ。
賃貸で倹約して真面目に貯蓄してる人は見たことない、金あると使ってしまうみたいだから貯められないだろな。戸建はローン返済のプレッシャーで倹約してケチケチ生活になってる人が多いね。老後は倹約生活になれてるから破産しにくいだろね。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
『その人の状況や条件による』以外の答えは無い。
ただし”住む”という事に関するコストだけで言うなら、
地方(ど田舎では無い)の築20年くらいの中古住宅(4LDK)
なら交渉次第で700万くらいでは入手でき40年住める。
固定資産税3万/年とし、、、修繕込みで1000万/40年程度。
同じ地域で賃貸(築古1LDKまで下がる)なら、4万/月だから、
40年で、、、それでも約2000万。
前者は家族が居ても十分な住環境だけど、賃貸は、、、
toushichannel
が
しました
行動成長期ならいざ知らず普通の家は負動産になる上に転勤、天災、近隣問題などを考えるとリスクが大きすぎる。
toushichannel
が
しました
コメントする