1: 2022/12/24(土) 21:01:49.76
グラフ
no title

2: 2022/12/24(土) 21:01:59.10
ワラタw

5: 2022/12/24(土) 21:02:53.38
しゃーない

6: 2022/12/24(土) 21:03:07.50
若者がお金を持ってないのは若者が無能だから

40: 2022/12/24(土) 21:33:17.52
>>6
若者は年寄りに比べたら金持って無いだろ
今は物価高いし

8: 2022/12/24(土) 21:03:27.36
ぐぇ

10: 2022/12/24(土) 21:04:04.46
老人スゲー🤗

11: 2022/12/24(土) 21:04:18.17
老人
金持ちやな

13: 2022/12/24(土) 21:04:55.31
老人から金を吐き出せれば先進国に戻れるってコト…?!

14: 2022/12/24(土) 21:05:07.57
そら勤務年数によるやろうな

16: 2022/12/24(土) 21:06:55.71
そらそうやろ
何がおかしいんや?

17: 2022/12/24(土) 21:08:09.73
ずいぶん前から言ってるやろ

19: 2022/12/24(土) 21:09:05.20
年寄りの方が働いてた年月の長さがある分資産形成に費やせるんやし
若者と年寄りの人口比率考えても当たり前の話やろ

20: 2022/12/24(土) 21:09:15.28
平等に分配すべきでは?

21: 2022/12/24(土) 21:09:57.36
39も含まれると考えると割と酷いな

22: 2022/12/24(土) 21:10:14.41
ふざけてるな

24: 2022/12/24(土) 21:11:23.96
終わってる若年と同じ右肩下がりの氷河期もヤバい

25: 2022/12/24(土) 21:12:48.83
まあ使ってるから無いだけなんですけどね

29: 2022/12/24(土) 21:17:37.48
0から39歳で8兆円ってこと?

31: 2022/12/24(土) 21:18:32.91
>>29
未満じゃねえか

30: 2022/12/24(土) 21:17:57.60
20代の半分が貯金0って誰か言ってた

33: 2022/12/24(土) 21:19:57.18
>>30
ゼロはありえんと思ってたけど
口座持ってない人もおると考えるとゼロもあり得ると思った

44: 2022/12/24(土) 21:47:53.44
>>33
貯金数百万あっても奨学金やら車のローンで貯金なんて無いようなものだからなあ

34: 2022/12/24(土) 21:20:59.14
若者「うおおお年取ったら俺たちも増えてるんだろうなあ」

35: 2022/12/24(土) 21:22:04.87
>>34
相続するから増えるやろな

37: 2022/12/24(土) 21:23:56.88
500万円を毎年3%ずつ増やしても5000万になるのには80年掛かる


これもう自分の人生捨てて孫世代に託すしかないやん

38: 2022/12/24(土) 21:26:56.90
>>37
毎年500万貯めれば10年やん

39: 2022/12/24(土) 21:28:23.34
30歳か39歳かでだいぶ違うだろうな

43: 2022/12/24(土) 21:46:54.25
ワイ30歳未満無事死亡

42: 2022/12/24(土) 21:46:25.93
貯金せいよ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671883309/