1: 2022/12/24(土) 21:01:49.76
2: 2022/12/24(土) 21:01:59.10
ワラタw
5: 2022/12/24(土) 21:02:53.38
しゃーない
6: 2022/12/24(土) 21:03:07.50
若者がお金を持ってないのは若者が無能だから
40: 2022/12/24(土) 21:33:17.52
>>6
若者は年寄りに比べたら金持って無いだろ
今は物価高いし
若者は年寄りに比べたら金持って無いだろ
今は物価高いし
8: 2022/12/24(土) 21:03:27.36
ぐぇ
10: 2022/12/24(土) 21:04:04.46
老人スゲー🤗
11: 2022/12/24(土) 21:04:18.17
老人
金持ちやな
金持ちやな
13: 2022/12/24(土) 21:04:55.31
老人から金を吐き出せれば先進国に戻れるってコト…?!
14: 2022/12/24(土) 21:05:07.57
そら勤務年数によるやろうな
16: 2022/12/24(土) 21:06:55.71
そらそうやろ
何がおかしいんや?
何がおかしいんや?
17: 2022/12/24(土) 21:08:09.73
ずいぶん前から言ってるやろ
19: 2022/12/24(土) 21:09:05.20
年寄りの方が働いてた年月の長さがある分資産形成に費やせるんやし
若者と年寄りの人口比率考えても当たり前の話やろ
若者と年寄りの人口比率考えても当たり前の話やろ
20: 2022/12/24(土) 21:09:15.28
平等に分配すべきでは?
21: 2022/12/24(土) 21:09:57.36
39も含まれると考えると割と酷いな
22: 2022/12/24(土) 21:10:14.41
ふざけてるな
24: 2022/12/24(土) 21:11:23.96
終わってる若年と同じ右肩下がりの氷河期もヤバい
25: 2022/12/24(土) 21:12:48.83
まあ使ってるから無いだけなんですけどね
29: 2022/12/24(土) 21:17:37.48
0から39歳で8兆円ってこと?
31: 2022/12/24(土) 21:18:32.91
>>29
未満じゃねえか
未満じゃねえか
30: 2022/12/24(土) 21:17:57.60
20代の半分が貯金0って誰か言ってた
33: 2022/12/24(土) 21:19:57.18
>>30
ゼロはありえんと思ってたけど
口座持ってない人もおると考えるとゼロもあり得ると思った
ゼロはありえんと思ってたけど
口座持ってない人もおると考えるとゼロもあり得ると思った
44: 2022/12/24(土) 21:47:53.44
>>33
貯金数百万あっても奨学金やら車のローンで貯金なんて無いようなものだからなあ
貯金数百万あっても奨学金やら車のローンで貯金なんて無いようなものだからなあ
34: 2022/12/24(土) 21:20:59.14
若者「うおおお年取ったら俺たちも増えてるんだろうなあ」
35: 2022/12/24(土) 21:22:04.87
>>34
相続するから増えるやろな
相続するから増えるやろな
37: 2022/12/24(土) 21:23:56.88
500万円を毎年3%ずつ増やしても5000万になるのには80年掛かる
これもう自分の人生捨てて孫世代に託すしかないやん
これもう自分の人生捨てて孫世代に託すしかないやん
38: 2022/12/24(土) 21:26:56.90
>>37
毎年500万貯めれば10年やん
毎年500万貯めれば10年やん
39: 2022/12/24(土) 21:28:23.34
30歳か39歳かでだいぶ違うだろうな
43: 2022/12/24(土) 21:46:54.25
ワイ30歳未満無事死亡
42: 2022/12/24(土) 21:46:25.93
貯金せいよ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1671883309/
コメント
コメント一覧 (34)
toushichannel
がしました
いやー笑える。
toushichannel
がしました
それこそ老後2000万あれば年金と金利でヨユーだったからそりゃせっせと貯金勤めるよ
やっと金融教育始めたけどこれからは運用知識蓄えんとアカンな
toushichannel
がしました
じゃあ金持ちと貧乏人を分ける差を1つだけ挙げると、
原因自分論か原因他人論かの差が金持ちと貧乏を分ける。
前者は、環境に対し主体的に改善にチャレンジして失敗して工夫して、
必ず少しづつでも向上していく。 後者は、ネットで不平不満を言って衰退していく。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
5億円以上の相続税100%
この政策だけで、全て解決だろ。 国債は安定するから国債発行し放題。
老人はいずれ死ぬからそれ以外の金融資産は事実上国庫行き。
所得税消費税なんて0 でいいじゃん
toushichannel
がしました
逆に若者のほうが資産多い社会とか絶望国家だろ
これで老人叩きするのはアホすぎるわ
お前が貧しいのはお前が無能だからだろ?
むしろ能力主義になって有能な若者は今の老人が若かった頃より稼いでるわ
toushichannel
がしました
全員老害の養分。年功序列なんかさっさとやめるべき。
toushichannel
がしました
あとバブル前後の世代は借金してでも株買ってたような連中が居るし、東日本大震災前までは年金より信用できる老後資産として電力株が買われたりしていた
つまり、金融資産が多い=儲けた、ってわけじゃないんだわ
toushichannel
がしました
老後をいつまでって決めればいいじゃん、ワイは70を終わりに決めてる。
決められないならそれこそ今すぐ好きに生きて、行き詰ったら○ねばいいだけなのに。
何をそんなに悩んでいるのか。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
マジで田舎は車 家 結婚の結納の金まで親や祖父母負担と言う
いやもうね将来自分の介護要員が大事なのは判るが
目先の貧乏と将来の資産みなし財産だけども
孫が祖母に孫の子のランドセルせびってるの見て素敵だった
祖母が跡取り兄に家の頭金だしたので妬んでる妹
まっいいか
toushichannel
がしました
若さゆえだけども
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
ちまちま払って維持継続しないと困るのよ
すぐに使っちゃうと若者も将来困るのよ 病院無し医療費爆上げ施設無し
自称上級経済評論家の頼りなさはもう解ってるでしょうに
toushichannel
がしました
若者は蓄積無いから金無いのは古来から普通
金がある若者はバブル期か金持ちの御曹司くらいだろ
toushichannel
がしました
若さは有るが金は無いより
少しマシ
と金が無い年寄りが言ってみる
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
このグラフの差に意味はない。
この程度考えられない阿保アピールすんなよ。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
そしたらお金増えるよ
toushichannel
がしました
そのうえ60代は退職金世代だし、その上は70代以上になっているし。
toushichannel
がしました
1次産業死亡? 全く意味不明だわ。農家の平均年齢が67歳って事は
誰も次の世代継いでないって事だ。死んだらこれまで継いでない子供が継ぐとでも?
笑えるわ
toushichannel
がしました
コメントする