1: 2022/12/29(木) 10:18:14.64
ふるさと納税は2008年度、地方の産業を活性化させ、都市部との税収格差を縮める目的で始まった。寄付額のうち2千円を超える分が住民税や所得税から控除される仕組み。高価な返礼品が実質2千円で受けられるとあって、寄付総額は昨年度、過去最高の8302億円と当初の100倍以上に膨らんだ。
しかし、総務省が7月に公表した自治体ごとのデータを朝日新聞が分析したところ、都市部だけでなく、地方も含めて4分の1の自治体が赤字になっていた。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/537ddcfdec93085f3050ba1a234e0cfe3579792a&preview=auto
しかし、総務省が7月に公表した自治体ごとのデータを朝日新聞が分析したところ、都市部だけでなく、地方も含めて4分の1の自治体が赤字になっていた。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/537ddcfdec93085f3050ba1a234e0cfe3579792a&preview=auto
2: 2022/12/29(木) 10:18:57.74
どうすんのこれ😭
3: 2022/12/29(木) 10:19:17.27
どんだけ無能な自治体やねん
4: 2022/12/29(木) 10:19:21.84
ふるさと納税なくても赤字やろ
5: 2022/12/29(木) 10:19:32.63
残りの75%は黒字定期
21: 2022/12/29(木) 10:24:59.02
>>5
何ら問題なくて草
何ら問題なくて草
68: 2022/12/29(木) 10:32:57.84
>>5
しかもその多くが都会に人材が流入しとる田舎
ここ数十年で最も成功した地方再生政策では?
しかもその多くが都会に人材が流入しとる田舎
ここ数十年で最も成功した地方再生政策では?
28: 2022/12/29(木) 10:25:52.23
36: 2022/12/29(木) 10:27:20.05
>>28
川崎市民だからこそ川崎に金落としたくない思ってる所あるやろこれ
川崎市民だからこそ川崎に金落としたくない思ってる所あるやろこれ
8: 2022/12/29(木) 10:21:01.98
みんなで競争させて優秀なところに金集めるのが目的なんやから
むしろ狙い通りやろ
むしろ狙い通りやろ
9: 2022/12/29(木) 10:21:24.67
地方交付金を増やしたり
あとは自治体は地方債を発行して、日銀に買ってもらうしかないね
あとは自治体は地方債を発行して、日銀に買ってもらうしかないね
10: 2022/12/29(木) 10:21:31.44
それ努力が足りてないだけじゃね?
44: 2022/12/29(木) 10:29:22.66
そらそうなるやろ
アホかな
アホかな
45: 2022/12/29(木) 10:29:32.16
利権に群がってるだけだろ
55: 2022/12/29(木) 10:31:48.13
好きな自治体に納税できる制度なんだから赤字になる自治体が出るのは当たり前だろ頭悪すぎないかこのニュース
むしろ四分の一しか赤字になってないのか
むしろ四分の一しか赤字になってないのか
63: 2022/12/29(木) 10:32:36.69
ふるさと納税ってネーミングが巧みだわ
ふるさとでもないのに
ふるさとでもないのに
67: 2022/12/29(木) 10:32:52.42
川崎みたいな損する大都市が今後は無駄なものやめればええだけやん
78: 2022/12/29(木) 10:34:20.29
川崎に住んでるやつが川崎に住民税納めたら返礼品あげればいいじゃん
117: 2022/12/29(木) 10:39:54.43
上手く利用してない自治体がバカなだけやないの
118: 2022/12/29(木) 10:39:55.96
民間ならともかく田舎の地方公共団体を魅力ないなら滅んでいいって考えはヤバすぎるわ
121: 2022/12/29(木) 10:40:07.17
残りが黒字なら
そいつらは努力不足やろ
都市から地方に流れるなら別にええし
そいつらは努力不足やろ
都市から地方に流れるなら別にええし
143: 2022/12/29(木) 10:42:52.51
これだけ税収上がりました
ってアピールも日本特有の数字いじりのごまかしに使われそう
だって返礼品とやらに金かけてるんだろう?
税収からそこにかけた金を引かなきゃいけないよな
普通税といったら公共事業などに使われて街が発展していくものだが
入ってきた金から仕入れた物品やサービス代金引いていくなんて
自治体がただの問屋になってるじゃねえか
ってアピールも日本特有の数字いじりのごまかしに使われそう
だって返礼品とやらに金かけてるんだろう?
税収からそこにかけた金を引かなきゃいけないよな
普通税といったら公共事業などに使われて街が発展していくものだが
入ってきた金から仕入れた物品やサービス代金引いていくなんて
自治体がただの問屋になってるじゃねえか
156: 2022/12/29(木) 10:43:47.31
>>143
費用分は住民の生産者が儲かってるんやからええやん
費用分は住民の生産者が儲かってるんやからええやん
160: 2022/12/29(木) 10:44:08.05
>>143
返礼品にかかった金は地場産業の活性化になるからまだいいけど
結局一番儲かってるのは大都市の中間業者だったりするのがね
返礼品にかかった金は地場産業の活性化になるからまだいいけど
結局一番儲かってるのは大都市の中間業者だったりするのがね
158: 2022/12/29(木) 10:43:57.80
結局ルールってのは空気の読めない泉佐野みたいなのが出るからどんどん厳しくなるんだよなぁ
それで全体の首を締めることになるという
それで全体の首を締めることになるという
173: 2022/12/29(木) 10:45:23.27
住んでるところが行政サービス手厚いのに他の都市に税金流してるのは少し心が痛む
返礼品に対する寄付額が他所の倍ぐらいやからやる気もなさそうやが
返礼品に対する寄付額が他所の倍ぐらいやからやる気もなさそうやが
184: 2022/12/29(木) 10:46:26.91
金持ちと業者が得してるだけの制度じゃねこれ
189: 2022/12/29(木) 10:46:39.58
209: 2022/12/29(木) 10:48:21.75
>>189
地域おこしとか考えたことない自治体やししゃーない
地域おこしとか考えたことない自治体やししゃーない
191: 2022/12/29(木) 10:46:47.69
地元に納税したら多少控除するぐらいしかなさそう
198: 2022/12/29(木) 10:47:49.12
ふるさと納税(故郷に納税するとは言ってない)
ファーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
ファーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwww
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1672276694/
コメント
コメント一覧 (49)
早くなくなってほしい
toushichannel
が
しました
自治体ごとに人口比で上限きめないと
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
はい終了
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
納税者にとって魅力が無い自治体の税金が他所に流出してるんやったら改善したらええと思う
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
担当者が無能とまでは言えないんだろうが、「ウチだって結構頑張ってるのになんで上手く行かないんだ」と逆ギレしてるのが透けて見えるのが笑える。
ただ、こんな効果の全く見込めない単なるグチを納税者の税金でわざわざ車内広告にまですることや、取る側が上から目線で「払って当たり前、取り立てるのが当たり前」という態度で市民に強要してるということを、市民側がどう見ているかということに全然考えが及んでいないあたり、川崎市の感覚の鈍さというかズレは結構ヤバいんじゃないかと思う。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
マスコミを利用した脱安倍・菅キャンペーンの一環
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自分とこの税収減るのに
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
東京都や川崎が貧乏になるのは当然じゃ無いの?
toushichannel
が
しました
低所得者は納税どころか給付金もらってるし、生活保護受給者は俺らの血税食い潰すごみだから無視しろ
toushichannel
が
しました
税金を在日のために使うって明言してるのに川崎に税金納めてる日本人なんてもはや非国民でしょ
toushichannel
が
しました
減ったなら減った分だけサービスを縮小するしかないね。無い袖は振れないって日本の諺がある。知ってるかい、外国籍の人?
無駄なサービスや司法が認めてないサービスはカットしろや。クズ。
toushichannel
が
しました
朝鮮人しか欲しがらんだろwww
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
寄付をした人に返すのではなく、クラファンのようにこれだけ集まったら~します、
みたいなのにすればよかった。
toushichannel
が
しました
その上、返礼品競争になってなんでもいいから税収が欲しい自治体が返礼率上げて金集めしてるもの。
国全体としては悪策でしかない。
toushichannel
が
しました
でかいんだろうなぁとは思う。
返礼品の企業が地産になってれば良いんじゃないかなぁ。
toushichannel
が
しました
むしろこの朝日の記事は嘘ついててふるさと納税のほうが納める額が増えるから基本的にはプラスになるって事言ってない
まぁ朝日の思惑としては反日自治体にふるさと納税による避税状態の緩和を促すか元に戻したいってところだろうねwwwww
日本国民としては川崎だとか大阪だとかは色濃く反日してるから避税したくもなるよ
toushichannel
が
しました
地方も円安を利用して海外に味噌、醤油、酒、肉類はじめ魚介類なんかや缶詰も売ればいいよ。
織物、ネクタイ、着物なんかもね。 日本は円安を利用して外貨を稼いだ方がいい。
toushichannel
が
しました
コメントする