1: 2022/12/25(日) 20:28:51.423
流石だよ
2: 2022/12/25(日) 20:29:01.050
日本の衰退の原因なだけあるわ最近の若者は
3: 2022/12/25(日) 20:29:35.148
生涯年収下がるって統計出てるし繰り返してるうちに心折れそう
5: 2022/12/25(日) 20:29:53.681
>>3
マジ?
マジ?
7: 2022/12/25(日) 20:30:54.770
>>5
大卒初任給(最初の半年だけ)
と
高卒の高給扱い(生涯)
これがわからない人っているよね
大卒初任給(最初の半年だけ)
と
高卒の高給扱い(生涯)
これがわからない人っているよね
13: 2022/12/25(日) 20:32:34.919
>>7
今学歴の話はしてないぞ
今学歴の話はしてないぞ
17: 2022/12/25(日) 20:33:14.738
>>13
理解できないならいいよ
理解できないならいいよ
4: 2022/12/25(日) 20:29:49.863
居続けたほうが上がるのにな
6: 2022/12/25(日) 20:30:42.500
どこ行っても結局奴隷や
8: 2022/12/25(日) 20:30:59.533
100万上がるなら行くでしょそりゃ
9: 2022/12/25(日) 20:31:05.769
人間関係に失敗して逃げたとは言いにくいからな
10: 2022/12/25(日) 20:31:21.114
日本を衰退させた連中が何か言ってる!
11: 2022/12/25(日) 20:31:50.893
最際の若者は
氷河期のガキなんだよ
目先のことしか考えないのさ
氷河期のガキなんだよ
目先のことしか考えないのさ
12: 2022/12/25(日) 20:32:14.932
教育コストの回収も出来ないまま転職されちゃかなわんわな
氷河期の教訓があるから雇い控えこそしてないけど忠義が無いならまた氷河期の再来もあるかもな
氷河期の教訓があるから雇い控えこそしてないけど忠義が無いならまた氷河期の再来もあるかもな
15: 2022/12/25(日) 20:33:02.146
>>12
これからは若者全員を個人事業主にすればいいよ
これからは若者全員を個人事業主にすればいいよ
135: 2022/12/25(日) 21:37:28.089
>>12
給料上げれば解決じゃん
給料上げれば解決じゃん
136: 2022/12/25(日) 21:38:51.818
>>135
zの親は氷河期だからな
忠義なんて生まれつきないだろ
zの親は氷河期だからな
忠義なんて生まれつきないだろ
14: 2022/12/25(日) 20:32:37.522
居続けても上がらねぇよ
16: 2022/12/25(日) 20:33:10.781
団塊の世代という戦後最も害悪だった汚物世代
18: 2022/12/25(日) 20:33:22.998
同じ職場が嫌なだけなんじゃね?
20: 2022/12/25(日) 20:34:34.905
雇用形態を続けてるので雇控えが出るのであって
全員個人事業主にして、その都度契約の仕事割り振りでいいと思われ
全員個人事業主にして、その都度契約の仕事割り振りでいいと思われ
26: 2022/12/25(日) 20:37:28.990
>>20
IT系とかクリエイティブな仕事とかはそうなってきてるね
IT系とかクリエイティブな仕事とかはそうなってきてるね
31: 2022/12/25(日) 20:37:54.486
>>26
うん
うん
21: 2022/12/25(日) 20:35:17.370
若い頃は年上に寄生し、老いてからは年下に寄生せる寄生虫それが団塊の世代
23: 2022/12/25(日) 20:36:13.724
転職して240万から現在は520万になったから給料で転職は大アリだと思うけどな
25: 2022/12/25(日) 20:37:11.382
>>23
後の方の会社アホすぎだろ
後の方の会社アホすぎだろ
24: 2022/12/25(日) 20:36:39.575
うちの会社では社内作業でも全部外注扱いにして
年収約2000万レベルがいる一方で、年収100万レベルもゴロゴロいるよ
年収約2000万レベルがいる一方で、年収100万レベルもゴロゴロいるよ
28: 2022/12/25(日) 20:37:31.300
>>24
言いたいことはとっ散らかってて何が言いたいのかわからないわ
言いたいことはとっ散らかってて何が言いたいのかわからないわ
32: 2022/12/25(日) 20:38:27.097
>>28
この程度でわからないとか
将来が心配です
この程度でわからないとか
将来が心配です
37: 2022/12/25(日) 20:40:18.448
>>32
もう感情も思考も抑えられないレベルの年になっちゃってそんなこと言ってるから年下にも頼られず孤独になっていくんだよ
もう感情も思考も抑えられないレベルの年になっちゃってそんなこと言ってるから年下にも頼られず孤独になっていくんだよ
39: 2022/12/25(日) 20:40:50.932
>>37
煽りも下手くそとか
相当だね
頑張ってね
煽りも下手くそとか
相当だね
頑張ってね
42: 2022/12/25(日) 20:42:38.823
>>39
短い余生を楽しんでね
短い余生を楽しんでね
27: 2022/12/25(日) 20:37:31.336
俺もそれで転職したわ
コメント
コメント一覧 (59)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ソースは俺の前いた会社
toushichannel
が
しました
そりゃより給料のいいとこに行くのは当たり前じゃないの?
教育コストなんか会社都合であってそんなん知らんがな、文句あるならもっと高い給料出せやってだけじゃないんか
恩着せがましくてネタにしても気持ち悪い
toushichannel
が
しました
これだから、失われた三十年に毒された奴は・・・
toushichannel
が
しました
・会社に依存しない
・サラリー以外でキャッシュポイントを作る
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そんなのでコストかかるなら何の意味も感じないコンサルタント切ってコスト下げるとかそんな連中の言うことをただ垂れ流してるだけで仕事が終わりの役員とか経営職とか切るとかして原資を確保する方が先ずやるべきことでしょ
toushichannel
が
しました
真反対が正解
toushichannel
が
しました
今の時代最初が安かったらずっと安いままこき使われるのが確定してるようなもんだから、より高い給料の所いくのが常識なんだよ。
会社の忠義とか求める前に金与えろよ無能。
toushichannel
が
しました
だったかな。辞める人は、給料の上昇値を計算してたりするよ。口にはしないけど。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
転職否定派はまあそういうことだろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それ自体が古臭くてキモイ考え
海外だと転職当たり前なんだろ?
toushichannel
が
しました
無能寄りならせめて資格でも取ってからやろうな
toushichannel
が
しました
最初に雇われて給与を貰うのは否定せんけど、
30代後半くらいになったら会社以外の収入源の方が
給与所得より上回るだろ。それを当たり前にしろよ。
toushichannel
が
しました
当たり前の選択ができない奴隷が多すぎるから
日本人は給料上がらないんだよ
toushichannel
が
しました
本当は32歳年収350万残業月30から40時間くらい童貞
ネットですら多くは望まず平均値に留めてるから褒めてくれよ
toushichannel
が
しました
退職金は下がるかもしれないので、そこだけは注意
toushichannel
が
しました
その会社を延命させてる奴の方が
経済にとって害悪なんやないか?
toushichannel
が
しました
労働条件の悪いところから労働力が抜けることによりブラック経営ができなくなり活性化する
宅配市場がまさにそれでブラックということが周知されて人材不足に陥り労働条件の改善を図らねばならなくなった
組合が労働者のためという機能を無くした今は個人で見切りをつけて辞めることが悪いとは言えない
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
もうそんな時代じゃない
toushichannel
が
しました
取り返しがつかない年齢になる前に逃げるべき
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
みんながそういうふうに動けるようになれば雇用の流動性も生まれて、賃金を上げなきゃ人材確保が難しくなる。
それでやっと全体の賃金が上がっていくわけだ。
古い頭の中年以降の連中が会社にしがみつくせいで賃金が上がらなかった状況を若者が打破してくれそうでなによりだ。
toushichannel
が
しました
ようはお前らのせいなんだよ。
頑張れ若者よ。
toushichannel
が
しました
もちろん、給料が下がる転職はしなければいいだけだし
俺、3回の転職で400万5年勤務、中部600万1年勤務、関西630万現在1年目って状況でも上がっていったぞ
同じところにいて、230万も7年間で給料を上げてくれたと思えないわ
toushichannel
が
しました
忠誠心に相当のマイナスが掛かってるデバフつきよ。
toushichannel
が
しました
勤務地や福利厚生、退職金などトータルで考えないと失敗しそう
失敗したことすら気づかんかもしれんけどね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
325
330
400
750
1200
十年間で六社転職してこれだよ
最初の3つは中小零細、その次は地場のメーカー
最後から二番目はCore30、最後のは偏差値70弱の特権産業
十年で4倍だからさっさと転職するに限る
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
・キャリアアップになる
・スキルアップになる
・休みなども含めた福利厚生が良い
がそりゃ転職理由のほとんどになるだろ。よほど社会貢献事業とか職人気質でない限りは。
toushichannel
が
しました
週休3日とか、支給される有給が多くて希望日に確実に取れるとか、会社負担で生活必需品がかなり安くなるとか、残業0とか、ノルマを達成したら後は休みでも給料変わらないとかさ
まあそういうのを併せ持つ給料の高い会社には結局勝てないんだけどね
飲み会とかレクリエーションで対抗できると思うなよ、平日に給料払って参加して貰うってんなら良いけど仕事終わりにやるとか、休日にやるとか言い出したらデメリットの塊だからな
toushichannel
が
しました
封建時代の武家なら家臣は終身どころかそれこそ家が断絶しない限り子孫末代まで何百年でも面倒見たんだが
今の日本企業さんはどこまで社員の面倒を見てくれるんだい?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
俺自身は面倒だし転職する気無いけど、切実にカネが足りてなければそりゃ最大にして唯一の理由になって当たり前。
生きてくためのカネをもらうために仕事してんだから。
なぜ頭の悪いレスバまでまとめたのか知らんけど。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする