1: 2022/11/27(日) 16:49:06.12
2: 2022/11/27(日) 16:49:39.48
3: 2022/11/27(日) 16:50:01.37
築年数も4年や
4: 2022/11/27(日) 16:50:23.70
アパート経営民教えてくれ
5: 2022/11/27(日) 16:50:38.74
埋まらない定期
17: 2022/11/27(日) 16:53:27.04
>>5
築4年で駅チカやぞ埋まるわ
築4年で駅チカやぞ埋まるわ
6: 2022/11/27(日) 16:50:51.29
木造で築何年なんや
12: 2022/11/27(日) 16:52:07.61
>>6
4年
4年
7: 2022/11/27(日) 16:50:52.21
一部屋自分で住んで住宅ローンにできへんの?
8: 2022/11/27(日) 16:50:56.72
しゃーないお前に譲るわ
9: 2022/11/27(日) 16:51:10.13
修繕費が高いよ、あと固定資産税
15: 2022/11/27(日) 16:52:28.00
>>9
築4年やぞ
築4年やぞ
10: 2022/11/27(日) 16:51:21.76
座間市
木造
うーん
木造
うーん
11: 2022/11/27(日) 16:52:02.22
事故物件になったらどうなるの?
13: 2022/11/27(日) 16:52:18.68
>>11
保険もらえるやろ
保険もらえるやろ
16: 2022/11/27(日) 16:52:52.08
ちな手元に4000万ある
18: 2022/11/27(日) 16:53:28.92
今どき木造借りるやつなんかおるんか
19: 2022/11/27(日) 16:53:46.94
>>18
想定月収見てみろ
5万で借りれるぞ
想定月収見てみろ
5万で借りれるぞ
20: 2022/11/27(日) 16:53:55.62
座間ならええな
23: 2022/11/27(日) 16:54:52.91
>>20
せやろ
せやろ
21: 2022/11/27(日) 16:53:57.19
本当に儲かるならオーナー募集なんてしないで不動産屋が自分でやるからな
24: 2022/11/27(日) 16:54:55.89
>>21
まあな
まあな
25: 2022/11/27(日) 16:55:02.19
>>21
なにいってだ
なにいってだ
132: 2022/11/27(日) 17:11:12.24
>>25
本当に儲かるところは売らないやろ
本当に儲かるところは売らないやろ
177: 2022/11/27(日) 17:19:04.61
>>132
馬鹿すぎるやろ
馬鹿すぎるやろ
62: 2022/11/27(日) 17:00:28.77
>>21
この理論はおかしい
それなら問屋とか商社とか一切存在しないことになる
この理論はおかしい
それなら問屋とか商社とか一切存在しないことになる
133: 2022/11/27(日) 17:11:24.08
>>62
???
???
339: 2022/11/27(日) 17:53:07.59
>>62
ガーイ
ガーイ
347: 2022/11/27(日) 17:55:57.38
>>62
儲からないのを売るってことやぞ
儲からないのを売るってことやぞ
129: 2022/11/27(日) 17:10:17.44
>>21
不動産投資ってそれで営業マン論破できるよな
証券投資ならまだしも
不動産投資ってそれで営業マン論破できるよな
証券投資ならまだしも
182: 2022/11/27(日) 17:19:48.56
>>129
金ないと物件買えんやろ
金ないと物件買えんやろ
222: 2022/11/27(日) 17:25:27.71
>>182
絶対に儲けられるなら銀行が貸してくれるで
絶対に儲けられるなら銀行が貸してくれるで
22: 2022/11/27(日) 16:54:32.99
あっ…
26: 2022/11/27(日) 16:55:46.02
4000万を毎月30万ずつ使って暮せばいいのでは?
28: 2022/11/27(日) 16:56:08.76
>>26
収入
収入
27: 2022/11/27(日) 16:55:57.16
利回りなんか気にしてないぞわいは
無職でも許される収入がほしいんや
無職でも許される収入がほしいんや
29: 2022/11/27(日) 16:56:13.57
何年でペイできるんや
33: 2022/11/27(日) 16:56:37.89
>>29
8%やから13年
8%やから13年
31: 2022/11/27(日) 16:56:29.14
行くしかないやん
32: 2022/11/27(日) 16:56:31.69
満室でも30万にしかならんの?
リスクでかない?
リスクでかない?
36: 2022/11/27(日) 16:57:02.51
>>32
働かなくてこれやぞ
全部お任せすれば手元に25万残るやん
働かなくてこれやぞ
全部お任せすれば手元に25万残るやん
38: 2022/11/27(日) 16:57:34.45
>>36
一括で買うの?
一括で買うの?
39: 2022/11/27(日) 16:57:47.34
>>38
キャッシュで4000ある
キャッシュで4000ある
44: 2022/11/27(日) 16:58:11.72
>>39
なら買うのもありやな
飽きたら売ればいいし
なら買うのもありやな
飽きたら売ればいいし
49: 2022/11/27(日) 16:58:44.92
>>44
うん
全部管理会社に任せて
わいはバイトして2件目3件目狙うンゴ
うん
全部管理会社に任せて
わいはバイトして2件目3件目狙うンゴ
55: 2022/11/27(日) 16:59:36.30
>>49
増やした方がリスク分散にもなるしいいと思うで
あと物件はちゃんと自分の目で見てよく確認するんや
周辺の環境や住民よく見とき
増やした方がリスク分散にもなるしいいと思うで
あと物件はちゃんと自分の目で見てよく確認するんや
周辺の環境や住民よく見とき
57: 2022/11/27(日) 16:59:53.68
>>55
サンガツ
サンガツ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1669535346/
コメント
コメント一覧 (15)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
修繕費用と税金考えたら、実際の利回りは不動産屋の言う利回りの半分くらい。うちは自己所有の土地にバブル前に学生アパート建てて、15年で回収できたけどそれでやっと表面利回り7%。今は大学も撤退しちゃったし遅くにアパート建てた人は借金でアップアップだわ。アパート経営なんて土地から買ってやるもんじゃないよ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
木造築4年2階建て1R6戸で2400~2600万ということで、特に安くはない。
学生はそこそこ多いエリアだけど、その中でも相武台前駅はあまり人気がない。
こういう強みや競争力のない平凡なワンルームアパートは、全体の市況が悪くなった時や需要に変動(大学が減ったり)があった時、真っ先に客が付かなくなる。
スレ主は何故か管理会社に丸投げするだけで自動的に満室になると思ってるみたいだけど、自分なら見送りかな。よほど安く指値が通ればアリかもしれない程度。
toushichannel
が
しました
コンビニオーナーも同じ、泣いてるオーナーの話を知りながら自分はイケると勘違い
なんにも学ばないから次から次へと手を変え品を変えて仕掛けてくる
toushichannel
が
しました
楽したいなら収益率が下がるし、収益率を上げたいなら手間がかかる
不労所得ではなく大家業という立派で大変な仕事
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
途中の修繕つまり壁紙の貼り替え、エアコン交換とかも計算にいれる必要がある。
空室期間や築年数が経過しての家賃低下も計算にいれる必要がある。
13年ではなく20年ってとこか。ペイするのが。
21年目からが本当の黒字。
アパート経営って気が長いね。
toushichannel
が
しました
10年前ならかぼちゃの馬車に騙されるタイプだ
家賃収入は建物の老朽化とともにどんどん下がるんだぞ
toushichannel
が
しました
コメントする