1: 2022/11/10(木) 00:28:39.47
だよな?

結局新卒が全て
普通の人間はそこにのれなかったら終わり。そんなの関係ない人もいるが、
そういう能力ある人間はそもそも
大学すら行く必要ないだろ。

3: 2022/11/10(木) 00:30:13.63
まじでこれ

2: 2022/11/10(木) 00:29:33.13
なんで大人は子供にそれを教えないんやろな…

4: 2022/11/10(木) 00:30:54.65
だからって諦めるなよ
足掻いてこそ拓ける道もあるだろ

5: 2022/11/10(木) 00:31:07.47
普通に実力主義やろ
高学歴大卒新卒でもクソはクソ

6: 2022/11/10(木) 00:31:26.84
新卒カード使えなかったらマジで詰んでるわ
介護清掃警備どれやるか考えとる

7: 2022/11/10(木) 00:31:44.57
起業しろ

8: 2022/11/10(木) 00:32:13.68
それはそう
レールから外れて成功するのなんて実際1割もいない

9: 2022/11/10(木) 00:33:37.86
んなこたない

10: 2022/11/10(木) 00:34:14.42
ワイも就職説明会そんな感じで介護警備清掃製造と一社だけIT(実務経験必須)やったな
製造はほんまに卵にソーセージ乗せるだけの仕事で年休100日未満やった

11: 2022/11/10(木) 00:35:12.85
別に働いても働かなくても死ぬやろ🤔
老後に幻想見とるんか🤔

13: 2022/11/10(木) 00:37:29.56
わて留年23卒就活してない
おわりけ?

17: 2022/11/10(木) 00:38:29.59
>>13
いくらでも募集あるやろ
やるかやらないかそれだけや

19: 2022/11/10(木) 00:39:49.99
>>13
終わりや

14: 2022/11/10(木) 00:37:55.10
ワイはFラン既卒ニート2年やったけど年休130あるとこ勤めてるで
ネットのネガティブな情報鵜呑みにしたらあかん

20: 2022/11/10(木) 00:40:09.99
>>14
これ
ニートでも普通に就職ぐらいできるわ

16: 2022/11/10(木) 00:38:29.56
逆にどんな無能でも新卒カード切ればそこそこの企業に就職できるってすごくね?

18: 2022/11/10(木) 00:38:46.28
正直高給取りより最低限生活できるかね貰えればそれでいいわ

21: 2022/11/10(木) 00:40:48.84
まぁ逆に言えば新卒資格さえあれば誰にでもチャンスがあるいい制度だよ
実務経験もない別に良い学歴ってわけでもない大学生に大企業総合職になれる可能性があるなんて

新卒逃して即人生諦めるってのも極端な思考だけど

22: 2022/11/10(木) 00:41:32.17
大卒5年目やけどもう疲れたわ
3年くらいニートしたい

23: 2022/11/10(木) 00:42:33.31
ワイ大学中退

居酒屋で店長

退職して期間工

社員登用されて現場勤務


絵に描いたような底辺労働やわ

25: 2022/11/10(木) 00:43:46.12
>>23
若いからエエやん?

28: 2022/11/10(木) 00:46:02.82
>>25
36のおじさんや

24: 2022/11/10(木) 00:43:22.08
新卒をバカにする文化あるけどあれはあかん転職もやめろ

26: 2022/11/10(木) 00:44:04.87
システムエンジニアなら未経験高卒でも年収800万狙えるらしいで

27: 2022/11/10(木) 00:44:18.83
公務員になればええやろ

31: 2022/11/10(木) 00:47:54.31
>>27
平均から外れた人間が
満遍なく平均少し上の能力を要求される公務員になれると思うか?

29: 2022/11/10(木) 00:46:53.59
スタートがヘボヘボ企業でもオフィスワーカーであれば腕次第
手をあげて実績作って職務経歴書を磨けばいくらでもあがるよ辛いけど

30: 2022/11/10(木) 00:47:50.23
少なくともワイみたいな薬剤師よりはマシやで
クソみたいな上司ジジババに囲まれて一生年収600万くらいや
死にてえ

32: 2022/11/10(木) 00:48:58.97
>>30
薬剤師って年収上がるキャリアパスないんか?

34: 2022/11/10(木) 00:49:38.81
>>32
まあ30代で非常勤教諭年収200万のワイよりはマシなんじゃね

35: 2022/11/10(木) 00:50:35.63
>>32
管理職なろうと手当カスやからな
初任給高いだけがメリットやから投資で生きていくのが正攻法すらある

41: 2022/11/10(木) 00:53:54.64
>>35
認定薬剤師とかとってもあかんのか

44: 2022/11/10(木) 00:56:32.03
>>41
アレ実務経験年数縛りあるのがほんまにクソや
しかも数年おきに更新性やし給料上がるとは限らん
論文とか書かなあかんし割に合わなすぎ
マジでIT行こうか考えてる

45: 2022/11/10(木) 00:57:13.35
>>44
薬剤師ゆうたら勝ち組みたいなイメージあったけどどこも大変か

47: 2022/11/10(木) 00:59:38.89
>>45
まあ年収300万切るようなことにはならんけど上流には行けんわ
スキルが成果に直結せんから男はなるべきやないね

33: 2022/11/10(木) 00:49:20.31
ワイ大学中退ドカタは
資格とってなんとか県庁に潜り込んだぞ
筆記試験フリーパスやったわ

36: 2022/11/10(木) 00:50:36.05
ワイ35までフリーターやったけどハロワ行ったら5年で年700万まで戻せたからどうにでもなると思う

37: 2022/11/10(木) 00:50:52.21
そのレールに乗った新卒もいつ外れるか分からないという地獄

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668007719/