1: 2022/11/10(木) 00:28:39.47
だよな?
結局新卒が全て
普通の人間はそこにのれなかったら終わり。そんなの関係ない人もいるが、
そういう能力ある人間はそもそも
大学すら行く必要ないだろ。
結局新卒が全て
普通の人間はそこにのれなかったら終わり。そんなの関係ない人もいるが、
そういう能力ある人間はそもそも
大学すら行く必要ないだろ。
3: 2022/11/10(木) 00:30:13.63
まじでこれ
2: 2022/11/10(木) 00:29:33.13
なんで大人は子供にそれを教えないんやろな…
4: 2022/11/10(木) 00:30:54.65
だからって諦めるなよ
足掻いてこそ拓ける道もあるだろ
足掻いてこそ拓ける道もあるだろ
5: 2022/11/10(木) 00:31:07.47
普通に実力主義やろ
高学歴大卒新卒でもクソはクソ
高学歴大卒新卒でもクソはクソ
6: 2022/11/10(木) 00:31:26.84
新卒カード使えなかったらマジで詰んでるわ
介護清掃警備どれやるか考えとる
介護清掃警備どれやるか考えとる
7: 2022/11/10(木) 00:31:44.57
起業しろ
8: 2022/11/10(木) 00:32:13.68
それはそう
レールから外れて成功するのなんて実際1割もいない
レールから外れて成功するのなんて実際1割もいない
9: 2022/11/10(木) 00:33:37.86
んなこたない
10: 2022/11/10(木) 00:34:14.42
ワイも就職説明会そんな感じで介護警備清掃製造と一社だけIT(実務経験必須)やったな
製造はほんまに卵にソーセージ乗せるだけの仕事で年休100日未満やった
製造はほんまに卵にソーセージ乗せるだけの仕事で年休100日未満やった
11: 2022/11/10(木) 00:35:12.85
別に働いても働かなくても死ぬやろ🤔
老後に幻想見とるんか🤔
老後に幻想見とるんか🤔
13: 2022/11/10(木) 00:37:29.56
わて留年23卒就活してない
おわりけ?
おわりけ?
17: 2022/11/10(木) 00:38:29.59
>>13
いくらでも募集あるやろ
やるかやらないかそれだけや
いくらでも募集あるやろ
やるかやらないかそれだけや
19: 2022/11/10(木) 00:39:49.99
>>13
終わりや
終わりや
14: 2022/11/10(木) 00:37:55.10
ワイはFラン既卒ニート2年やったけど年休130あるとこ勤めてるで
ネットのネガティブな情報鵜呑みにしたらあかん
ネットのネガティブな情報鵜呑みにしたらあかん
20: 2022/11/10(木) 00:40:09.99
>>14
これ
ニートでも普通に就職ぐらいできるわ
これ
ニートでも普通に就職ぐらいできるわ
16: 2022/11/10(木) 00:38:29.56
逆にどんな無能でも新卒カード切ればそこそこの企業に就職できるってすごくね?
18: 2022/11/10(木) 00:38:46.28
正直高給取りより最低限生活できるかね貰えればそれでいいわ
21: 2022/11/10(木) 00:40:48.84
まぁ逆に言えば新卒資格さえあれば誰にでもチャンスがあるいい制度だよ
実務経験もない別に良い学歴ってわけでもない大学生に大企業総合職になれる可能性があるなんて
新卒逃して即人生諦めるってのも極端な思考だけど
実務経験もない別に良い学歴ってわけでもない大学生に大企業総合職になれる可能性があるなんて
新卒逃して即人生諦めるってのも極端な思考だけど
22: 2022/11/10(木) 00:41:32.17
大卒5年目やけどもう疲れたわ
3年くらいニートしたい
3年くらいニートしたい
23: 2022/11/10(木) 00:42:33.31
ワイ大学中退
↓
居酒屋で店長
↓
退職して期間工
↓
社員登用されて現場勤務
絵に描いたような底辺労働やわ
↓
居酒屋で店長
↓
退職して期間工
↓
社員登用されて現場勤務
絵に描いたような底辺労働やわ
25: 2022/11/10(木) 00:43:46.12
>>23
若いからエエやん?
若いからエエやん?
28: 2022/11/10(木) 00:46:02.82
>>25
36のおじさんや
36のおじさんや
24: 2022/11/10(木) 00:43:22.08
新卒をバカにする文化あるけどあれはあかん転職もやめろ
26: 2022/11/10(木) 00:44:04.87
システムエンジニアなら未経験高卒でも年収800万狙えるらしいで
27: 2022/11/10(木) 00:44:18.83
公務員になればええやろ
31: 2022/11/10(木) 00:47:54.31
>>27
平均から外れた人間が
満遍なく平均少し上の能力を要求される公務員になれると思うか?
平均から外れた人間が
満遍なく平均少し上の能力を要求される公務員になれると思うか?
29: 2022/11/10(木) 00:46:53.59
スタートがヘボヘボ企業でもオフィスワーカーであれば腕次第
手をあげて実績作って職務経歴書を磨けばいくらでもあがるよ辛いけど
手をあげて実績作って職務経歴書を磨けばいくらでもあがるよ辛いけど
30: 2022/11/10(木) 00:47:50.23
少なくともワイみたいな薬剤師よりはマシやで
クソみたいな上司ジジババに囲まれて一生年収600万くらいや
死にてえ
クソみたいな上司ジジババに囲まれて一生年収600万くらいや
死にてえ
32: 2022/11/10(木) 00:48:58.97
>>30
薬剤師って年収上がるキャリアパスないんか?
薬剤師って年収上がるキャリアパスないんか?
34: 2022/11/10(木) 00:49:38.81
>>32
まあ30代で非常勤教諭年収200万のワイよりはマシなんじゃね
まあ30代で非常勤教諭年収200万のワイよりはマシなんじゃね
35: 2022/11/10(木) 00:50:35.63
>>32
管理職なろうと手当カスやからな
初任給高いだけがメリットやから投資で生きていくのが正攻法すらある
管理職なろうと手当カスやからな
初任給高いだけがメリットやから投資で生きていくのが正攻法すらある
41: 2022/11/10(木) 00:53:54.64
>>35
認定薬剤師とかとってもあかんのか
認定薬剤師とかとってもあかんのか
44: 2022/11/10(木) 00:56:32.03
>>41
アレ実務経験年数縛りあるのがほんまにクソや
しかも数年おきに更新性やし給料上がるとは限らん
論文とか書かなあかんし割に合わなすぎ
マジでIT行こうか考えてる
アレ実務経験年数縛りあるのがほんまにクソや
しかも数年おきに更新性やし給料上がるとは限らん
論文とか書かなあかんし割に合わなすぎ
マジでIT行こうか考えてる
45: 2022/11/10(木) 00:57:13.35
>>44
薬剤師ゆうたら勝ち組みたいなイメージあったけどどこも大変か
薬剤師ゆうたら勝ち組みたいなイメージあったけどどこも大変か
47: 2022/11/10(木) 00:59:38.89
>>45
まあ年収300万切るようなことにはならんけど上流には行けんわ
スキルが成果に直結せんから男はなるべきやないね
まあ年収300万切るようなことにはならんけど上流には行けんわ
スキルが成果に直結せんから男はなるべきやないね
33: 2022/11/10(木) 00:49:20.31
ワイ大学中退ドカタは
資格とってなんとか県庁に潜り込んだぞ
筆記試験フリーパスやったわ
資格とってなんとか県庁に潜り込んだぞ
筆記試験フリーパスやったわ
36: 2022/11/10(木) 00:50:36.05
ワイ35までフリーターやったけどハロワ行ったら5年で年700万まで戻せたからどうにでもなると思う
37: 2022/11/10(木) 00:50:52.21
そのレールに乗った新卒もいつ外れるか分からないという地獄
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668007719/
コメント
コメント一覧 (29)
ワザとこういう形にしてるかもしれんが
大器晩成型も人間には多くいるので、こういう人材を切り捨ててるも同然
つまり優秀な人材が必然少なくなる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
何とか寄生虫ダニしようと必死だよなこいつら乞食
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
学生時代に努力しないから、その状況で何をすれば欲しい結果が得られるかがわからない。
その他大勢と同じ事しかしてないのに自分だけいい思い出来ると思ってるのが大間違い。
toushichannel
が
しました
大学中退したが、年収ほぼ1千万近い。
確かにレールに乗れなかった人間は回り道を要求されるが、
同じところにうずくまって愚痴ばかり言ってる奴には虫唾が走る
toushichannel
が
しました
有名大学行って会社入って後は意識高い系ムーヴで安泰と高括ってたらああいう事例あるし。
あと新卒からずっと総合職や事務で机上の空論だけで現場知らず昇進できるシステムがダメで、
だからこそ日本ってここまでモノづくりやクールジャパンとかすら衰退の一途になってる訳だ。
挙句政治家が典型的なその構造で成り上がって来たカスばっかで検討使が総理になってる始末。
今の東証一部の有名企業もこの先東芝みたいな事になっていくと思うわ実際の社員と会ってみると。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
もっともそれは我慢して職歴作ったり元々何かしら人として信頼できる力がある場合に限るが
何も努力しないで大卒なのに未だに倉庫でフォークリフト使って出荷だけやってるバカ友達にいるわ
今すぐに転職しろと言っても35歳になったらブラック企業やめてゆっくり探す!今まで焦ったから失敗してきた!とかほざいてるわ
ばーか
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ウチは地方だけど現場仕事だから新卒はほぼ採用ない。今の時代の現場仕事は働き方改革のおかげで拘束時間も短いし残業や休日出勤したら見返りもでかいし、何よりしんどいのは暑い寒いだけで事務職より給料もいい。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
俺だって鬱病で無名大学中退→専門卒→ブラック零細バイトっていう底辺ルートを歩んでいたが、
そこから職業訓練→派遣→大企業正社員で、今では高年収でホワイトなベンチャー企業正社員で既婚だわ。
手に職もついたから将来の不安もないしな。
大事なのは、常に上を目指すかどうかだろ。
独身で底辺労働しながら勉強する暇がないという人には給付金付き職業訓練をおすすめする。
toushichannel
が
しました
それ相応の努力はしたけど。
toushichannel
が
しました
就職・転職する業界選びと職種選びに気をつけろ。
これから伸びていく業界や職種を選ばないと、せっかく努力しても収入が伸びないからな。
AIやIoT、少子高齢化、グローバル化を味方につける仕事をしろ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その後どうなったんだろうか
まともな活動をしてこないでそろそろ卒業だからとバイト先探す位の感覚でようやく就活始めました感が伝わってきて
学生っぽくていいなぁと思ったわ
toushichannel
が
しました
断言するよ。
今現在でさえ労働力不足と少子高齢化で第二新卒制度とか、新卒至上主義が見直されてる。少子化が加速しとるし。
toushichannel
が
しました
地力あれば中途でも普通に入ってくるし熱量も違う
toushichannel
が
しました
コメントする