1: 2022/11/07(月) 17:08:29.082
勉強頑張って高学歴高収入になっても適当に生きて手取り20万田舎暮らしでも幸福度は大して変わらない事実
頑張っても頑張らなくても変わらん
頑張っても頑張らなくても変わらん
2: 2022/11/07(月) 17:09:01.720
こういうこと書くのは大抵前者のやつ 解散
3: 2022/11/07(月) 17:09:06.480
むしろ後者の方が幸せという
4: 2022/11/07(月) 17:09:08.936
お前の中ではそうなんだろ?
それがなんなの?
それがなんなの?
5: 2022/11/07(月) 17:10:09.870
>>4
いや本当に変わらんよ
金や学歴で手に入る幸福の量は変わらん
いや本当に変わらんよ
金や学歴で手に入る幸福の量は変わらん
6: 2022/11/07(月) 17:10:10.606
そうかなぁ
大抵の場合高給な仕事のほうが楽しいし快適だと思うんだけどそんなことないのかね
大抵の場合高給な仕事のほうが楽しいし快適だと思うんだけどそんなことないのかね
9: 2022/11/07(月) 17:12:21.838
>>6
結局ルーティン化されたら同じだよ
結局ルーティン化されたら同じだよ
7: 2022/11/07(月) 17:11:04.610
どこからが高給取りだよ?
8: 2022/11/07(月) 17:12:17.041
教養は人生を豊かにするぞ
10: 2022/11/07(月) 17:12:40.078
>>8
無教養でも楽しめる趣味をしてればいいよ
無教養でも楽しめる趣味をしてればいいよ
11: 2022/11/07(月) 17:13:10.057
ブサメンで金で超絶美人を抱くのが最も幸福度高いと思う
つまりイケメンに産まれた時点で不幸
つまりイケメンに産まれた時点で不幸
12: 2022/11/07(月) 17:13:40.682
青い鳥みたいなもんで僕達遠くまで幸せ探しに行ったけど最初からあったんだね
みたいな話
馬鹿らしい
挑戦のほうが尊い
みたいな話
馬鹿らしい
挑戦のほうが尊い
17: 2022/11/07(月) 17:16:17.612
>>12
そうだよ近くにあるから別にわざわざ遠くのを取りに行かなくてもいい
別に取りに行っても損はないけど近いところで感じるか遠くで感じるかの違いだけだけだの
そうだよ近くにあるから別にわざわざ遠くのを取りに行かなくてもいい
別に取りに行っても損はないけど近いところで感じるか遠くで感じるかの違いだけだけだの
13: 2022/11/07(月) 17:13:55.031
どこまでをルーティン化と定義するかによるけど
企画・開発の仕事は毎回試行錯誤しながら企画したりソフトウェア開発したりでなかなか飽きないぞ
企画・開発の仕事は毎回試行錯誤しながら企画したりソフトウェア開発したりでなかなか飽きないぞ
15: 2022/11/07(月) 17:14:17.398
>>13
別に中小でも同じことできるから
別に中小でも同じことできるから
14: 2022/11/07(月) 17:14:02.771
高卒で地元で同級生と結婚して週末は子供と寂れたイオンで時間を潰すような人生を送りたかった
16: 2022/11/07(月) 17:15:28.271
そんなもんを考慮に入れるべきではない
そもそも一年後生きてるかどうかも確かではない
そもそも一年後生きてるかどうかも確かではない
18: 2022/11/07(月) 17:16:35.004
企画・開発で手取り20万・かつ都市圏以外での仕事はなかなか無さそうだが、
まあ俺が知らんだけならそうかもしれないな
まあ俺が知らんだけならそうかもしれないな
19: 2022/11/07(月) 17:18:36.567
人間関係駄目だからどっちでも地獄ですわ
20: 2022/11/07(月) 17:19:04.550
そこでしか得られない物もあると思うけどね
幸福度がどうのとかはその人の主観だからわからんけどどの会社行っても結果幸福度が同じだとは思わないなぁ
幸福度がどうのとかはその人の主観だからわからんけどどの会社行っても結果幸福度が同じだとは思わないなぁ
21: 2022/11/07(月) 17:20:25.689
>>20
高学歴だから相性いい職場に行けるわけではないからね
高学歴だから相性いい職場に行けるわけではないからね
22: 2022/11/07(月) 17:25:19.360
>>21
それは低学歴低収入の人にも同じ事が言える
働く環境が同じ条件だったとして高収入の方がプライベート幸福だと思うよ
それは低学歴低収入の人にも同じ事が言える
働く環境が同じ条件だったとして高収入の方がプライベート幸福だと思うよ
24: 2022/11/07(月) 17:28:05.741
>>22
同じことが言えるから高学歴でも低学歴でも変わらないって言ってるだけ
職種が変わるだけで似たような仕事はあるし同じ部分から快楽を得てるだけ
収入低くても無理のない生活水準にすれば幸福度一緒
同じことが言えるから高学歴でも低学歴でも変わらないって言ってるだけ
職種が変わるだけで似たような仕事はあるし同じ部分から快楽を得てるだけ
収入低くても無理のない生活水準にすれば幸福度一緒
26: 2022/11/07(月) 17:39:42.373
>>24
俺はどっちかと言うと低収入寄りだから高収入が羨ましいよ
無理のない生活水準まで落とさなくていいし我慢も要らない
これが幸福度なのかって言われると微妙だけど羨ましいって気持ちがある時点でかなり違うと思うけどね
俺はどっちかと言うと低収入寄りだから高収入が羨ましいよ
無理のない生活水準まで落とさなくていいし我慢も要らない
これが幸福度なのかって言われると微妙だけど羨ましいって気持ちがある時点でかなり違うと思うけどね
28: 2022/11/07(月) 17:42:59.762
>>24
妥協してるだけじゃん
欲しい車も買えないし住みたい家にも住めない
妥協してるだけじゃん
欲しい車も買えないし住みたい家にも住めない
31: 2022/11/07(月) 17:45:37.506
>>28
人間の脳には慣れがあるから幸福の量はそのままに手に入れるのに必要な基準が高い方向にスライドされるだけ
人間の脳には慣れがあるから幸福の量はそのままに手に入れるのに必要な基準が高い方向にスライドされるだけ
25: 2022/11/07(月) 17:35:33.617
年収億越えのお客さんが多い仕事してるけど忙しいばっかりで金使えないって人多い
27: 2022/11/07(月) 17:41:10.154
高学歴高収入でホワイトまったりならいいけど、
現実的には、たいてい激務なんだわな
割に合わないってのは言えてるかもなあ
現実的には、たいてい激務なんだわな
割に合わないってのは言えてるかもなあ
29: 2022/11/07(月) 17:43:10.621
山手線の駅まで電車で1本で行けるエリアなら
たとえ宇都宮だろうが高崎だろうがそれなりに東京ライフを満喫できるという事実
たとえ宇都宮だろうが高崎だろうがそれなりに東京ライフを満喫できるという事実
30: 2022/11/07(月) 17:45:21.047
大都市圏と地方で違うのは最低賃金と地価だけでしょ
生活必需品の価格は変わらないはず
地域問わず物流システムは共通なんだから
手取り20万あれば田舎なら食うに困らないという幻想は一体どこから出てくるのか本当に不思議
生活必需品の価格は変わらないはず
地域問わず物流システムは共通なんだから
手取り20万あれば田舎なら食うに困らないという幻想は一体どこから出てくるのか本当に不思議
32: 2022/11/07(月) 17:47:52.748
>>30
地価(家賃・住宅ローンなど)はかなり家計を圧迫するぞ
地価(家賃・住宅ローンなど)はかなり家計を圧迫するぞ
34: 2022/11/07(月) 17:55:36.762
>>32
居住費の差分は収入の低さで相殺されるのでは?
自動車必須だからその維持費も嵩む
寒い地域なら暖房費用も馬鹿にならない
居住費の差分は収入の低さで相殺されるのでは?
自動車必須だからその維持費も嵩む
寒い地域なら暖房費用も馬鹿にならない
35: 2022/11/07(月) 18:07:22.937
>>34
田舎の度合いにもよるけど東京や大阪に通える範囲(宇都宮線小金井・東海道線米原など)なら収入の高いところで仕事できるぞ
駅前に住めば自動車必須というわけでもない
田舎の度合いにもよるけど東京や大阪に通える範囲(宇都宮線小金井・東海道線米原など)なら収入の高いところで仕事できるぞ
駅前に住めば自動車必須というわけでもない
36: 2022/11/07(月) 18:23:57.500
>>35
小金井駅~東京駅間の乗車時間が1時間半なんだが…出勤に片道2時間以上にならね?
小金井駅~東京駅間の乗車時間が1時間半なんだが…出勤に片道2時間以上にならね?
37: 2022/11/07(月) 18:32:11.419
>>36
例えば勤務先が六本木の場合
在来線で片道2時間、新幹線で片道1時間半だな
時間かかるけどできないことはないぞ
例えば勤務先が六本木の場合
在来線で片道2時間、新幹線で片道1時間半だな
時間かかるけどできないことはないぞ
38: 2022/11/07(月) 18:33:29.453
>>37
毎日通勤に4時間以上とか1番幸福度低そうw
毎日通勤に4時間以上とか1番幸福度低そうw
41: 2022/11/07(月) 19:03:32.898
>>38
一応始発駅だから座れるしなんなら+600円(JREポイント)でグリーン車も乗れるぞ
とはいえ人によっては確かに通勤4時間以上は苦痛だろうな
一応始発駅だから座れるしなんなら+600円(JREポイント)でグリーン車も乗れるぞ
とはいえ人によっては確かに通勤4時間以上は苦痛だろうな
39: 2022/11/07(月) 18:44:33.143
40: 2022/11/07(月) 18:55:39.825
>>39
通勤に不便そうだな…
通勤だけじゃなくて生活も不便そう
通勤に不便そうだな…
通勤だけじゃなくて生活も不便そう
45: 2022/11/07(月) 19:35:45.410
>>40
500万円で一戸建てが手に入るってさ
田舎は地価が安い、の現実がこれだよ
500万円で一戸建てが手に入るってさ
田舎は地価が安い、の現実がこれだよ
33: 2022/11/07(月) 17:49:04.819
限界効用逓減の法則っぽい発想で考えるとまあ普通のことよな
コメント
コメント一覧 (27)
自分は30代で700万の雑魚だが、今いる田舎なら余裕ある生活できるしな
toushichannel
が
しました
まあでもこれから世界大恐慌、日本でも大不況はくるから3割か最悪6割がそのレベルになりえるな。
中国が台湾有事で日本にも本格的に攻めてきたら確定といっていい。
toushichannel
が
しました
エリートになって金を稼ぐのもいいけど、自分が本当に何をしたいのか常に自省することが重要なのかもね。
toushichannel
が
しました
12〜13万とかで田舎とも言えないような微妙なところで
生活するのが精一杯な奴がその境遇を世代やら政治家やら経営者、投資家のせいにして
ルサンチマン拗らせてるのをネットではよく見るよ
そいつら適当に生きてきた自分のせいには決してしないんだわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それ以上はマジで変わらん
特に地方だと金使う所もないしな
toushichannel
が
しました
食べ物の生産地に住んでるせいもあるが、多分都会の金持ちより良いモノ食ってるし
アウトドアはその辺に豊富だから普通に楽しんでるし
toushichannel
が
しました
金かからない趣味にはまってる人からしたら、マジで高収入なんて意味無いと思う
toushichannel
が
しました
親が死んで相続した家はあるから住むには困らんし、何だかんだで満足してるわ
今更あれこれ頑張って収入を上げる努力をするのも面倒だし
成人する前に両親失ってるし人の世話するのが好きじゃないから結婚とか子育てとか興味ないし
低収入ながらも必要な物以外は買わず最低限の消費しかしないから少しずつ貯金は増えるし
少しずつ増える貯金とネットを楽しみにして休日はゴロゴロする生活だわ
toushichannel
が
しました
同じ刺激は変化がないからマンネリ化するんだ
toushichannel
が
しました
「なんとななるさー」って頑張らなかった人はそれなりに幸も不幸も感じる
同じってば同じ。違うってば違う
toushichannel
が
しました
なんつーかもともと勉強できるから勉強することがさほど苦じゃない
だから「高学歴のやつらは高校時代苦しむことで学歴を手にした」って前提がそもそも違う気がする
toushichannel
が
しました
地方で高学歴ワープア 低学歴ワープア
いろいろいるよね
toushichannel
が
しました
嫁年収300万
これでもそこそこ田舎で贅沢せず
子ども3人育てられる
toushichannel
が
しました
本当に幸せなら、何故都会暮らしが気になってしょうがないのかね
toushichannel
が
しました
孤独死確定高学歴フリーター続出の氷河期に比べれば幸福そのもの
toushichannel
が
しました
飼えない環境はそれだけで既に不幸
toushichannel
が
しました
TVに出てる金持ってる芸能人が別荘だ、旅行だ、趣味がなんだ話してるの見ると、
「疲れそう…絶対友達にいてほしくないわ…」
って感想が出てくる田舎底辺の俺は結構幸せを感じてるし。
toushichannel
が
しました
良き友だちや家族、パートナーがいて元気なら、田舎で低収入でも楽しい人生や。
toushichannel
が
しました
コメントする