1: 2022/11/07(月) 18:05:24.19
Twitter社が問題視されてるけどこれガチや
ていうかほんまにふんわりした職場でやたらお洒落で大して価値のなさそうな仕事してる職場の方が給料がいい
美男美女がサークル感覚でやってる大企業の方が給料がええんや

2: 2022/11/07(月) 18:05:57.96
たとえば?

13: 2022/11/07(月) 18:07:25.78
>>2
GoogleもそうやしFacebookもそうやし
Tiktokの本社とかもそんな感じやろ
マイクロソフトもそうやし、NVIDAとかも

意識高そうな美男美女が仕事してる風
これこそが本当のエリートなんや

26: 2022/11/07(月) 18:10:41.32
>>13
ふわふわしてねえじゃんww

28: 2022/11/07(月) 18:10:51.43
>>13
NVIDIAって半導体ガチ勢の集まりじゃないの?
全然美男美女が集まってそうなイメージないけど

3: 2022/11/07(月) 18:06:10.77
パソコンカタカタで毎日激務でエンジンが~とかスキルが~

とかは絶対大した給料じゃない
これは断言できる

4: 2022/11/07(月) 18:06:36.14
肉体労働とか現場仕事なんて低学歴のバカしかおらんのやから当たり前だろ

5: 2022/11/07(月) 18:06:40.92
給料が高い仕事を「ふわふわしてる」としか理解できないような頭だからお前は底辺なんやぞ

62: 2022/11/07(月) 18:20:46.39
>>5
ふわふわしてるのは事実やろ低学歴

6: 2022/11/07(月) 18:06:44.39
わかる
ロックアップ後に売り抜けてエグジットしたけど中身なんてねえわ

7: 2022/11/07(月) 18:06:48.48
キーエンスは?

8: 2022/11/07(月) 18:06:57.42
というより「高学歴がやるような仕事が給料高い」だけちゃう?
高学歴は仕事選べるから必然的にそれが楽な仕事になるわけで

9: 2022/11/07(月) 18:06:58.64
コンセンサスがジェンダーでLGBTだね 的な職場?

10: 2022/11/07(月) 18:07:05.56
ふわふわした仕事は責任が伴うことが多いと思う

65: 2022/11/07(月) 18:21:24.83
>>10
責任も伴わんぞ
むしろ責任取るのは下っ端の仕事や

79: 2022/11/07(月) 18:24:58.03
>>10
いや、ワイは逆やと思う
なんというかワイらは無意識に「社会は公平」というバイアスがあると思う
実際は公平じゃない。そもそも責任取ったふんわり層を見たことないやん

94: 2022/11/07(月) 18:27:55.58
>>79
なるほどな
ワイのただの願望だったわけや
せめて責任くらい取ってくれと

163: 2022/11/07(月) 18:57:43.09
>>79
今回のTwitter社員は利益責任取らされ感じやん

11: 2022/11/07(月) 18:07:18.87
キーエンス「せやな」

20: 2022/11/07(月) 18:09:15.61
>>11
キーエンス高級言われてるけど1000万やん
あんまり言いたくないけどそこまで贅沢はできんで
Twitterはあんなんで12000万やで
アメリカやったらもっと貰ってるやろ

61: 2022/11/07(月) 18:20:16.76
>>20
あいつら億貰ってんの?

63: 2022/11/07(月) 18:20:57.49
>>20
はえ~まんま桁違いなんやねぇってアホー!w

112: 2022/11/07(月) 18:33:23.29
>>20
いうほど1000万か?
no title

136: 2022/11/07(月) 18:40:35.21
>>112で挙げられてるような企業がふわふわしてるとは思えんし
一流商社の営業マンなんてそれこそ必死に競争しとるやろ

12: 2022/11/07(月) 18:07:24.11
美男美女がサークル感覚でやってる業態の最たる例がWeb広告代理店だけど薄給激務やんけ

14: 2022/11/07(月) 18:07:53.99
設計だと上流ほど曖昧やし設計者に要求を伝える顧客ならもっと曖昧で専門知識もようわからんしコンセプトしかない場合もあるで
でも上流ほど金持ちや

15: 2022/11/07(月) 18:07:58.22
ふわふわのひよこ鑑定士

16: 2022/11/07(月) 18:08:34.36
製造業で精密機械作るほうが難しそうだよね

31: 2022/11/07(月) 18:11:49.71
>>16
みんなそういうイメージやと思う
エンジン強度が~とか鉄の搬入費用が~とか
ある意味で「わかりやすい」仕事は実際大してお金にならないんや
「ネジ工場の品質を毎日チェックして品質改善案を出す」
とかそういうわかりやすい仕事は意外と思うからない
けどみんなはそっちを目指してるんや

43: 2022/11/07(月) 18:14:27.27
>>31
人の営みの源流に近いほどきつくて安くなるンゴな

71: 2022/11/07(月) 18:22:07.86
>>43
給料が低い人の仕事から逆算して考えると
ものすごい金貰う会社ほど一才手を動かしてないんちゃうかな?
キーボードもExcelも使わないような職場ほど金貰ってるんやと思う
「お金が貰えない仕事」から”逆に“考えるとそうなる

17: 2022/11/07(月) 18:08:40.15
ガッチリ決まってる仕事なんて誰でもできるんだから給料安いに決まってるやろ

19: 2022/11/07(月) 18:08:52.67
まあ資本がデカすぎてふわふわしてても許されるってだけやろ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667811924/