1: 2022/10/29(土) 23:15:23.69
働く人の賃金への分配が滞っている。
財務省の法人企業統計をもとにした民間試算で、2021年度の労働分配率は62.6%と前年度から5.7ポイント低下した。
バブル景気で企業の利益が伸びた1990年度以来の低水準だった。
利益を内部留保や配当に回す企業の姿勢が影響している。物価高が続く中、賃金への十分な還元がなければ個人消費を下振れさせかねない。
労働分配率は企業の稼ぎがどれだけ人件費に回ったかを示す。
労働分配率、31年ぶりの低水準 経済成長へ賃上げ急務
2022年10月29日 19:38
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09C650Z00C22A9000000/
財務省の法人企業統計をもとにした民間試算で、2021年度の労働分配率は62.6%と前年度から5.7ポイント低下した。
バブル景気で企業の利益が伸びた1990年度以来の低水準だった。
利益を内部留保や配当に回す企業の姿勢が影響している。物価高が続く中、賃金への十分な還元がなければ個人消費を下振れさせかねない。
労働分配率は企業の稼ぎがどれだけ人件費に回ったかを示す。
労働分配率、31年ぶりの低水準 経済成長へ賃上げ急務
2022年10月29日 19:38
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA09C650Z00C22A9000000/
3: 2022/10/29(土) 23:15:49.22
ひどすぎやろ
4: 2022/10/29(土) 23:16:08.06
1990年はそんなに少なかったんか
13: 2022/10/29(土) 23:17:36.30
>>4
1990はバブル絶頂期で日本企業の利益が出すぎてたから労働分配率は低くなった
給料の平均は当時のが今より大きかった
1990はバブル絶頂期で日本企業の利益が出すぎてたから労働分配率は低くなった
給料の平均は当時のが今より大きかった
5: 2022/10/29(土) 23:16:09.06
某鉄道会社「給料上げろだと?給料に見合った生活をしてください。」
6: 2022/10/29(土) 23:16:12.30
法人税やすいから税金対策の必要がなくなった
7: 2022/10/29(土) 23:16:16.25
お国が生かさず殺さずするから
企業も真似する
企業も真似する
9: 2022/10/29(土) 23:16:38.30
会社に寄生するしか無い無能ばっかになったからやろ
10: 2022/10/29(土) 23:16:50.84
まあ一部以外業績も良くないやろ
安定の衰退国家やし
安定の衰退国家やし
15: 2022/10/29(土) 23:17:49.33
配当上げろよ
16: 2022/10/29(土) 23:17:53.97
人件費は悪
もう終わりだよ
もう終わりだよ
18: 2022/10/29(土) 23:17:56.79
でもええこともあるで
年金やナマポは現役世代の所得ベースで計算されるから
来年度も普通に減額や
たぶん普通に生活するの無理になる
年金やナマポは現役世代の所得ベースで計算されるから
来年度も普通に減額や
たぶん普通に生活するの無理になる
19: 2022/10/29(土) 23:18:10.22
できねぇもん
内部留保無くしたら新しい事業に回す金も不況に耐える金も無いと判断されて株価が下がって買収される
国際競争力も落ちてるから価格を下げて低利益率で売り続けるしかない
こんなんで賃上げは無理なんや
内部留保無くしたら新しい事業に回す金も不況に耐える金も無いと判断されて株価が下がって買収される
国際競争力も落ちてるから価格を下げて低利益率で売り続けるしかない
こんなんで賃上げは無理なんや
20: 2022/10/29(土) 23:18:12.38
企業が大事にしてるのは従業員じゃなくて株主だからな
21: 2022/10/29(土) 23:18:14.06
内部保留し過ぎだよ
内部保留金は過去最高更新し続けてるからな
内部保留金は過去最高更新し続けてるからな
24: 2022/10/29(土) 23:18:48.25
>>21
このご時世やししゃーない
このご時世やししゃーない
23: 2022/10/29(土) 23:18:22.81
ワインとこ割とここ数年で上がってるけどな
26: 2022/10/29(土) 23:18:59.92
労働者自ら人件費をコストとかいうアホな国民ばっかやからしゃーないわ
27: 2022/10/29(土) 23:19:00.37
人切れるようにして最低賃金上げて中小潰して再編
失業率犠牲にするしかないわ
失業率犠牲にするしかないわ
28: 2022/10/29(土) 23:19:04.67
株買えばいいやん
30: 2022/10/29(土) 23:19:08.91
なお労働者の賃上げに積極的な政党は一つもないしデモも起きないため今後も賃金が上がる見通しはない模様
31: 2022/10/29(土) 23:19:12.64
利益で出たら株主様への配当と役員報酬に使うから社員なんかに金は回さないよ
46: 2022/10/29(土) 23:21:13.16
>>31
多くの株主が買ってくれなきゃ買収されるだけやもん
そして買収されたとしても買収した会社は利益重視やから人件費を上げるわけがない
多くの株主が買ってくれなきゃ買収されるだけやもん
そして買収されたとしても買収した会社は利益重視やから人件費を上げるわけがない
33: 2022/10/29(土) 23:19:45.65
これが美しい国ですか
37: 2022/10/29(土) 23:20:05.93
利益の○%以上を賃金に充当しなければならないという法律作れ
41: 2022/10/29(土) 23:20:26.31
人件費上げて欲しいなら首切れる法律変えろって思ってるよ
51: 2022/10/29(土) 23:21:49.47
>>41
日本人の大半にとっては実力主義社会はあんま良い方向にならんだろうね
日本人の大半にとっては実力主義社会はあんま良い方向にならんだろうね
42: 2022/10/29(土) 23:21:00.78
あがらんからサボるで
役職もそれなりについたからもう出世せんでいいし
降格もない
人材育成なんて自分にメリットないからしないよ
困ってても助けません
役職もそれなりについたからもう出世せんでいいし
降格もない
人材育成なんて自分にメリットないからしないよ
困ってても助けません
44: 2022/10/29(土) 23:21:09.19
こんだけやないやろ
こっから税金上がってるから
こっから税金上がってるから
8: 2022/10/29(土) 23:16:23.19
もう終わりだよこの国
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667052923/
コメント
コメント一覧 (70)
お金使わなくなったわ
toushichannel
が
しました
立憲民主党の支持母体連合や共産党の支持母体全労連が働かないからこうなるのであって、自民党のせいじゃねーよ
toushichannel
が
しました
内部留保の重要性が再認識されたわけで当然だろ
toushichannel
が
しました
奴隷のように律儀に働いても為替や株式や海外の直接無関係な出来事に大きな影響受けてしまう
安月給で従業員や会社が耐えたとしても円レートの上下で努力は全部吹っ飛ぶ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
その企業にいるのは自分で決めたことだよね?w
自己責任!
toushichannel
が
しました
企業内で自分の給与が少ないなら、それは能力だな。
たぶん無能だから転職もできないし、副業でも稼げないだろうな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
人件費と原価のダブルパンチでさらに企業の収益率が悪化し資本投下にキャッシュが回らず、経済停滞を繰り返すという悪循環の構造になっている。
この状況で企業ができることがあるとするなら、人だけでなく事業や固定資産も含めた抜本的なリストラ。多少の痛みは伴ってもそれで健全に、企業相互に資金と資本を回し合うことが重要。
とにかく、血流を良くする、ということが停滞下先ずやるべき。賃上げは老化で萎縮した血管に赤血球だけを無理やり送り込んでいるようなもの。
toushichannel
が
しました
法人税を上げろ
そうしたら、昔みたいにボーナスや賃金がドカっと支給される
株主配当は減少するがな
toushichannel
が
しました
資源を持ってる国が強いように、結局は仮需じゃなく実需を伸ばさないと日本は滅びるね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
転職するしか無いのね
toushichannel
が
しました
給料が上がっても会社がそれ以上儲かればそりゃ下がるわな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
なお下げて評価が上がっても給料は上がらない模様。
年内一杯で転職します。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
このままズルズルデフレマインドと併せて腐っていく
toushichannel
が
しました
多くなったか?
それでなくとも日本企業の株を外国人が
買い漁って企業に対する発言権を得て
多額の配当金を要求しているという。
toushichannel
が
しました
一度雇うと死ぬまで雇用しないといけないなら給料抑えた無能も有能も平均化するしかないからな。
toushichannel
が
しました
金持ちの人数は右肩上がりなのに
toushichannel
が
しました
生産設備投資人材に投資で一気に経済まわるで?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
設備投資も株主還元も一切せず、不況に陥った時に備える資金もすべて給料に充てるだけでいい。
ちなみに、倒産しやすい中小企業の方が労働分配率は高い傾向があり、
大企業が50%前後であるのに対して、中小企業は75%になっている。
toushichannel
が
しました
・市場 万能 主義(資本が巨大な所が独占)
・小さい 政府(社会保障削減)
・緊縮財政(無分配ひたすら増税で需要不足、公共投資不足で貨幣供給不足)
・金融 万能 主義( マネタリズムー実体経済ではなく金融商品の上下で儲ける)
・トリクル・ダウン(実際ははトリクルダウンは起きずに富が富裕層に集中)
・フラット 税制(消費税=法人税減ー需要毀損ー消費性向により富は富裕層に集中)
・累進課税 の 否定(富裕 層 と 大 企業 は 税 負担 減、 低 所得 者 と 中小企業 の 税 負担増)格差拡大
・福祉国家 の 否定
・財政政策 の 否定( 公共投資 による 景気 振興 策 と 富 の 再 配分 政策 を 否定)
・規制緩和(国民の権利を奪い商売する)
99%の利益が 残り1%の人々に再分配され、利益が吸い取られる、富裕層の富の配分を増やす搾取格差拡大政策
toushichannel
が
しました
+投資(緊縮財政で政府投資減らし、内需縮小、内部留保促進税制で民間投資も減らしてはダメですよね?)
+政府支出(増税、重税、政府支出の伸び世界最下位の度緊縮で自国産業も守れないようじゃダメですよね?)
+輸出-輸入(グローバリズムに騙され緊縮財政で自国産業放置、自給率著しく減少、輸入品為替影響、 戦争紛争で原材料入ってこないか高騰。輸出出来る供給能力が国の力なのに輸入に頼るなどもってのほかですよね?)
GDPが国防です。
供給能力、生産能力、自給率
toushichannel
が
しました
GDP=消費(消費税や、その他重税複合課税で実質賃金、可処分所得減少で消費毀損)
+投資(緊縮財政で投資削減、技術力毀損、公共産業やインフラ毀損、地方交付金削減で地方衰退)
+政府支出(政府支出の増加率世界最下位の緊縮財政、政府債務恐怖症で支出が削られ社会保障や投資削減で市中貨幣循環経済縮小)
+輸出-輸入(海外現地生産、海外現地雇用で技術力低下、技術流出、雇用減少、産業空洞化、輸入に頼り自給率著しく減少、インバウンド政策で消費まで輸入に頼ろうとする始末)
GDP三面等価の原則(生産=支出=所得)により、生産(※付加価値の生産)
日本の消費税は付加価値にかかっている、付加価値の合計がGDPだから、
消費税はGDPにかかっている。
見事に経済成長抑制税である。
日本の消費税=法人税減税=配当金へ株主資本主義=労働者賃金下落据え置き=海外賃金格差(他国は経済成長)
toushichannel
が
しました
生産性の向上なんてのは投資が必要で需要がないと投資が起きない。
新自由主義も緊縮財政も中身は分配否定で、それが低賃金で需要不足を生み投資が起きない。
需要不足で生産性なんか上げるわがけない。
頑張って個人が生産性上げて企業利益が上がっても、配当金が上がり賃金据え置き、邪魔なら解雇。
これで経済成長出来るわけがない。
toushichannel
が
しました
誰かに殺されてもそいつの自己責任だ
toushichannel
が
しました
賃金が上がった分消費者も全力で金を使って経済がブン回ったのがバブル景気。
金は天下のまわり物とはよく言ったものよな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
労働組合が活躍するチャンス
ここでストライキしなかったら労働組合は会社側のスパイや傀儡で確定
今後選挙活動に一切加担しないなど労働者が立ち上がるべき
toushichannel
が
しました
コメントする