1: 2022/10/29(土) 19:15:12.529
なんかデメリットあると思ってやってなかったんだが
4: 2022/10/29(土) 19:15:46.152
やるのがめんどくせえ
3: 2022/10/29(土) 19:15:39.103
知り合いがハンバーグ貰ってた
5: 2022/10/29(土) 19:16:00.600
地元から金が出ていく
6: 2022/10/29(土) 19:16:18.078
めんどくさいことがデメリット
7: 2022/10/29(土) 19:16:21.055
地方交付税が多くなって増税
9: 2022/10/29(土) 19:16:35.679
自分の市に使われるはずの税金が出ていくってデメリットはあるけど、そのくらいだな
13: 2022/10/29(土) 19:17:49.988
>>9
東京に俺は必要ないだろうし地元に納税しようかなって
東京に俺は必要ないだろうし地元に納税しようかなって
19: 2022/10/29(土) 19:19:54.642
>>13
それは良いことだ
ガンガンやろう
それは良いことだ
ガンガンやろう
23: 2022/10/29(土) 19:20:51.567
>>13
これはいい使い方
これはいい使い方
47: 2022/10/29(土) 19:33:08.559
>>13
素晴らしい
素晴らしい
71: 2022/10/29(土) 19:44:04.052
>>13
本来の趣旨よね
本来の趣旨よね
10: 2022/10/29(土) 19:16:53.975
あと自分の住んでる地域の税収が減る
11: 2022/10/29(土) 19:17:23.706
先立つ金が必要なことくらいだよな
12: 2022/10/29(土) 19:17:25.818
まぁもともと金が足らない田舎へ金を回すためのもんだし
14: 2022/10/29(土) 19:18:33.167
手続きは思ったより面倒くさそう…
ネットでポチポチでは完結しないのね
ネットでポチポチでは完結しないのね
15: 2022/10/29(土) 19:18:37.436
田舎に凸てはメリット
16: 2022/10/29(土) 19:18:45.613
ふるさと納税はやらないと損ってはっきり言える
18: 2022/10/29(土) 19:19:50.366
>>16
他のは難しくては分かんないもんなお前
他のは難しくては分かんないもんなお前
28: 2022/10/29(土) 19:22:10.836
>>18
NISAも個人年金もしてるわ
すまん
NISAも個人年金もしてるわ
すまん
29: 2022/10/29(土) 19:22:44.856
>>28
だろうなw
だろうなw
17: 2022/10/29(土) 19:19:30.414
社会人1年目だけど意味ある?
20: 2022/10/29(土) 19:20:10.896
>>17
翌年の税控除だから意味あるよ
翌年の税控除だから意味あるよ
26: 2022/10/29(土) 19:21:52.582
>>20
マジか
勉強しよ
マジか
勉強しよ
22: 2022/10/29(土) 19:20:34.571
ネットポチポチで終わるだろ
24: 2022/10/29(土) 19:21:38.146
>>22
なんか送らないといけないんじゃなかったっけ?
まぁ書いて送るだけではあるけど
なんか送らないといけないんじゃなかったっけ?
まぁ書いて送るだけではあるけど
25: 2022/10/29(土) 19:21:52.191
東京で財源が潤沢な地域住まいならどんどんやっていいぞ
若者を東京に送っている地方に還元しないとな
地方が潰れたら東京も終わる
若者を東京に送っている地方に還元しないとな
地方が潰れたら東京も終わる
27: 2022/10/29(土) 19:21:56.683
確定申告とかいらんの?
33: 2022/10/29(土) 19:24:08.801
>>27
サラリーマンが5ヶ所までやる分にはいらない
サラリーマンが5ヶ所までやる分にはいらない
31: 2022/10/29(土) 19:23:45.629
田舎への利益誘導政策だよねこれ
38: 2022/10/29(土) 19:27:56.672
>>31
そもそもが労働環境格差から人が都会に流出してしまって田舎の税収が確保できなくて産業が衰退していくような状況に歯止めをかけるためのものだから
そういう認識でなんも間違ってないしなんも悪くない
そもそもが労働環境格差から人が都会に流出してしまって田舎の税収が確保できなくて産業が衰退していくような状況に歯止めをかけるためのものだから
そういう認識でなんも間違ってないしなんも悪くない
32: 2022/10/29(土) 19:24:03.172
もっと早く気付けば梨とかあったのになぁ
米と菓子あたりにしとくか
米と菓子あたりにしとくか
コメント
コメント一覧 (27)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
サラリーマンができる数少ない節税や
toushichannel
が
しました
数年前は9割分のギフトカードとか貰えたんだよな。当時やってた人羨ましい
toushichannel
が
しました
単なる『金持ちの脱税通販』に成り下がっている。税の公平性を歪める悪い制度になってしまった。
もともとは、『地方で育ててもらったけれど、今は都会に出て働いていて、故郷に貢献できていない人が、故郷に寄付する事を支援する制度だった。』それが返礼品合戦になってしまったため、寄付目的ではなく、脱税出来るちょっと高めの通販制度になっている。
返礼品もうやめようぜ。
toushichannel
が
しました
割安で美味しい全国のお米、
宮崎県都城市の豚鶏肉
なんかがコスパが良すぎる。
やらないのは損
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
メリットしかねーな。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
父の年収500万円ほど、ふるさと納税3万円で所得税の控除額が2,800円ほど。
住民税の控除もあるのだがだまされている気分になったので、それ以降自分はずっとやっていない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
今年まだ4万円やわ。そろそろあと8万円やる。
冷蔵庫、冷凍庫を圧迫しないのがいいのよねー。
醤油とかリンゴジュースととか乾麺とか。
toushichannel
が
しました
コメントする