1: 2022/10/12(水) 22:59:18.42
なにこれ

2: 2022/10/12(水) 22:59:33.90
低すぎやろ

3: 2022/10/12(水) 22:59:51.33
警察官とかになれば高いんやろ

4: 2022/10/12(水) 22:59:54.55
公務員やからな

5: 2022/10/12(水) 22:59:59.54
手取り17くらいか?

7: 2022/10/12(水) 23:00:21.76
>>5
17も無いぞ
ちな大卒

8: 2022/10/12(水) 23:00:35.42
それが社会やぞ坊主
勉強になったやろ?ほなこれから毎月授業料払ってもらおか

9: 2022/10/12(水) 23:00:47.03
なんかいつのまにか年収600万とかになってるから安心しろ

15: 2022/10/12(水) 23:01:36.67
>>9
いつの間にか(30年の忍耐後)

26: 2022/10/12(水) 23:02:43.33
>>15
50の父親は地方公務員やけど一千万超えてるわ

37: 2022/10/12(水) 23:04:54.90
>>26
そりゃ50いけば超えるやろ
そこにいくまでの下積みが長いんやで

というか親父が50とか若すぎて草

102: 2022/10/12(水) 23:31:46.37
>>37
公務員の給与テーブル確認してから書き込めや

10: 2022/10/12(水) 23:01:02.98
地方公務員とか?
ワイのアッネ40超えてからが本番言うてたで

13: 2022/10/12(水) 23:01:17.42
>>10
えぇ…長すぎやろ

17: 2022/10/12(水) 23:02:00.31
>>13
言うて民間も同じようなもんやで

11: 2022/10/12(水) 23:01:04.47
分かってて入ったやろ

12: 2022/10/12(水) 23:01:10.54
市役所なら15万くらい

14: 2022/10/12(水) 23:01:33.59
>>12
まぁそのくらい

16: 2022/10/12(水) 23:01:47.22
しかもきしょい上司同僚とずっと狭い人間関係がつづく地獄

27: 2022/10/12(水) 23:02:50.96
>>16
ワイのことが気に入らんのやったらいつでも辞めてもらってもええんやで?

29: 2022/10/12(水) 23:03:17.08
>>16
生き地獄で草

18: 2022/10/12(水) 23:02:07.90
公務員って死線を潜り抜けたスーパーエリートやんけ

22: 2022/10/12(水) 23:02:31.60
>>18
ワイがいつ死線を潜り抜けたんや

19: 2022/10/12(水) 23:02:15.74
市役所職員は草
自業自得や

21: 2022/10/12(水) 23:02:28.28
何の手当もつかない公務員はそら安いやろ
金ほしくて安定も欲しいなら警察官でもなれよ

23: 2022/10/12(水) 23:02:31.82
聞こえいいけど転職とかも無理なん?

24: 2022/10/12(水) 23:02:36.20
奉仕したいからなったんやろ?

25: 2022/10/12(水) 23:02:36.92
自分の給料もろくに知らんで入ったんやろ君
その程度の人材なら残党やな

30: 2022/10/12(水) 23:03:22.08
ワイ新卒やけどフルリモートで33万円や。残業代抜きで
公務員なんてよーやるなぁ。わいは絶対嫌やね

28: 2022/10/12(水) 23:03:00.01
退職金は2,000万とか出るし40年我慢や

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665583158/