1: 2022/08/31(水) 07:00:26.70
家賃月8万くらいで年間96万
20歳で自立して90歳で死ぬから
70年間で
6720万円です
20歳で自立して90歳で死ぬから
70年間で
6720万円です
2: 2022/08/31(水) 07:01:10.32
はえー思ったより安いな
3: 2022/08/31(水) 07:02:14.19
更新費知らんのか
5: 2022/08/31(水) 07:03:26.02
家賃8万も掛からんやろ
6: 2022/08/31(水) 07:03:36.68
自由効くし固定資産税等も払わんでいい
ボロくなったら引っ越せる賃貸が最強やな
ボロくなったら引っ越せる賃貸が最強やな
7: 2022/08/31(水) 07:05:10.28
高いな
8: 2022/08/31(水) 07:05:24.38
35年で3360万円かぁ
9: 2022/08/31(水) 07:06:00.72
サンキューイッチ
10: 2022/08/31(水) 07:06:02.36
持ち家70年も持たないからな
ローン払い終わる頃には半分廃墟
子供も独り立ちしてボロ屋に自分と嫁だけ 10年後どっちかがいってポツンと一軒家に佇む老人の出来上がり
ローン払い終わる頃には半分廃墟
子供も独り立ちしてボロ屋に自分と嫁だけ 10年後どっちかがいってポツンと一軒家に佇む老人の出来上がり
11: 2022/08/31(水) 07:06:49.20
35: 2022/08/31(水) 07:18:52.39
>>11
田舎ならいいけど都内なら固定資産税で死ぬわ
田舎ならいいけど都内なら固定資産税で死ぬわ
12: 2022/08/31(水) 07:07:15.90
一生ワンルーム住むつもりかよ
13: 2022/08/31(水) 07:07:49.16
賃貸派も流石に定年位で家買うやろ
16: 2022/08/31(水) 07:09:14.66
年取ってからも賃借入れるようにならんかね
老人用マンションぼったくりすぎる
老人用マンションぼったくりすぎる
17: 2022/08/31(水) 07:09:40.29
施工ガチャ 隣人ガチャ 維持費 天災
18: 2022/08/31(水) 07:11:29.60
70超えたら貸してくれるとこないぞw
50くらいで文化みたいなとこに住まんと
50くらいで文化みたいなとこに住まんと
19: 2022/08/31(水) 07:12:23.51
不動産業が儲けるわけだわ
21: 2022/08/31(水) 07:14:14.35
引越せんのか?
23: 2022/08/31(水) 07:14:33.95
不動産は売買価格の安定性と、売買の手数料、周辺の賃貸の価格、何年住むか、この辺を考えると只みたいな値段で家賃なんか払わんで済むで。
3000万円ほど自由になる現金があるのが前提やが。
3000万円ほど自由になる現金があるのが前提やが。
25: 2022/08/31(水) 07:15:23.13
ワイはばあちゃん死んだらばあちゃんち住んで親死ぬかヨボヨボになったら実家住むつもりや長男やし
26: 2022/08/31(水) 07:16:19.74
3000万くらいの家買って失敗しても
もう1回やり直せる額やで
もう1回やり直せる額やで
29: 2022/08/31(水) 07:17:07.60
アパートの大家です
税金ドカンと持ってかれるので儲けありません
税金ドカンと持ってかれるので儲けありません
32: 2022/08/31(水) 07:17:55.72
>>29
俺も大家業だけどそれはやり方が悪かったとしか
俺も大家業だけどそれはやり方が悪かったとしか
30: 2022/08/31(水) 07:17:26.87
比較対象として戸建がないとわからん
固定資産税とかいくらかかるんや
固定資産税とかいくらかかるんや
37: 2022/08/31(水) 07:20:22.26
>>30
ググったら7000万円なら70万円とかやと
土地と上物の評価で全然変わるが
ググったら7000万円なら70万円とかやと
土地と上物の評価で全然変わるが
36: 2022/08/31(水) 07:19:02.58
>>30
場所と規模によるからその辺微妙だよな
場所と規模によるからその辺微妙だよな
38: 2022/08/31(水) 07:20:25.86
>>36
そうだよね
まあワイは結婚もせんやろうから一生賃貸やけど
そうだよね
まあワイは結婚もせんやろうから一生賃貸やけど
31: 2022/08/31(水) 07:17:34.71
マジで住むとこどうしたらええか分からん
狭い社宅ももう限界やし
狭い社宅ももう限界やし
39: 2022/08/31(水) 07:21:06.85
子供が一人立ちしたら平屋の2LDKで夫婦2人でひっそり暮らしたい
それまでは賃貸でもマンションでもなんでもええわ
それまでは賃貸でもマンションでもなんでもええわ
40: 2022/08/31(水) 07:22:01.68
広い家に住みたい場合は賃借だと高過ぎる
スピーカー置きたいしギターも弾きたい
戸建て欲しい
スピーカー置きたいしギターも弾きたい
戸建て欲しい
41: 2022/08/31(水) 07:22:02.96
賃貸も工夫すればシャンデリアのある部屋に住めるよ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661896826/
コメント
コメント一覧 (53)
普通に50年住める家だな。 耐震等級3までついている。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
年取ったら貸してくれんよ
今はそれほど数がない高齢者用賃貸を当てにするのも危険だよね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
老人ホームに移るだろうから実際はもっとかかるぞ
toushichannel
が
しました
材料費600万、人件費200万、経費100万、利益100万 くらいの割合で、
上物3000万円の注文住宅は、
材料費1000万、人件費500万、経費400万、設計費300万、利益800万
くらいの割合ね。 +400万程度の価値UPの為に+2000万出すのが注文住宅。
買う奴は・・・
toushichannel
が
しました
転勤があるから、諦めてその分を投資に回してるわ。
toushichannel
が
しました
最後は売って老人ホーム入ればいいよ
toushichannel
が
しました
利子分に固定資産税や修繕費も含めて6000万の家だったら9000万ぐらい掛かると思うぜ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
安いところは不便で住人もやばい
しかも固定費で家賃が毎月かかるのは年金暮らしでは厳しい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
田舎過ぎると部屋を借りる人が居ないから大変だけど旅行者に一時的にホテル代わりに貸す形で儲けるて方法も有るか。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ただし、老後に資産形成が完了している。
過疎地:家賃3万円。
30年後には資産価値ゼロだから賃貸でヨシ。
これはこれで世の中の仕組みとして正しいかと。
東京に住みながら賃貸ってのは間違ってると思う。
toushichannel
が
しました
ピンキリだが都内の便利なところは基本高い
地方なら2~3千万、ドーナツエリアで3~5千万あればソコソコの物件が手に入るよ
この2~3千万の物件すら買えないのが賃貸派の貧困層
toushichannel
が
しました
絶対に引っ越さないっていう確信をどうやって得てるんだ?
toushichannel
が
しました
特に約束された大地震が周期でくるってのがやばすぎる。
耐震基準なんか家が倒壊しないってだけだからな。
被害で他時点で資産価値0で目も当てられん。
toushichannel
が
しました
一か所で死ぬまで暮らすとか拷問やろ
ワイは定期的に新築に住み替えてるわ
子供が小中学校の時は学校区に縛られていたが、それももうすぐ終わる
今は他の地区に引っ越すのが楽しみや
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする