1: 2022/08/16(火) 17:57:29.156
誰?
積み立ててる人たちは20年後に老人になって切り売りしていくわけだけど、若者の数は減り続けてるから買い手が明らかに不足してる気がする

2: 2022/08/16(火) 17:58:19.760
何歳からでも始められれが?
何歳からしたいいん?

3: 2022/08/16(火) 17:58:50.532
中国人が安く買ってくれるよ

4: 2022/08/16(火) 17:59:01.280
全世界の人達だけど

5: 2022/08/16(火) 17:59:16.034
20年後に全部売るわけじゃないだろ
2042年に買った枠は2061年まで非課税だぞ

8: 2022/08/16(火) 18:00:04.038
>>5
みんながガンガン売ってる中で2042年に買うのか?

11: 2022/08/16(火) 18:02:05.458
>>8
長く運用したほうが利益出るわけだし
安く買えるならそれでいいのでは?

6: 2022/08/16(火) 17:59:37.648
20年後に老人とかすでにジジイかよ

7: 2022/08/16(火) 17:59:58.717
投資信託なんだから買い手なんて居ないよ

9: 2022/08/16(火) 18:00:28.294
>>7
買い手がいないと売れないだろ

12: 2022/08/16(火) 18:03:21.080
>>9
買ってるわけじゃなくて預けてるだけだから

15: 2022/08/16(火) 18:05:23.275
>>12
返してって言うときに、投資信託を組成してる会社は返すためのキャッシュを用意するために売るわけだろ
もし売り手が現れなかったら、投資信託を組成してる会社はキャッシュを用意できないから返せない

16: 2022/08/16(火) 18:06:29.363
>>15
返せるよ

10: 2022/08/16(火) 18:00:44.363
そもそも儲かるなら人に教えずに少人数で利益独占するはずなんだよなぁ…

13: 2022/08/16(火) 18:03:27.852
どっかの誰か

14: 2022/08/16(火) 18:03:33.277
買ったぶんがそのまま全部売りに転じるわけだから、ずっと買い超過なんてことはありえない
人口が爆発的に増え続けてたら、その間は買い超過が続くことあるけど、50年後を目処に世界でも人口減になるのが見えてる

17: 2022/08/16(火) 18:14:04.427
今の積立NISAは若者が資産形成などと言ってガンガン買ってるイケイケの投資商品なわけだけど
それが20年後、30年後に逆回転、大量の老人が生活のために売り浴びせてくる投資商品になるわけだ

大量の老人が売りを浴びせてくるのに、人数が少なくなった若者がその売り超える買いを入れられるのか

19: 2022/08/16(火) 18:23:20.970
>>17
なんか勘違いしてるみたいだけど
投信を構成している株なり債権なりが値上がりしてれば、投信そのものが売られてもいいんだよ
売られすぎてファンドの規模が~って話を置いとけばな

22: 2022/08/16(火) 18:24:53.941
>>19
株なり債権なりが値上がりしてるのは買い手がいるからだろ
買い手がいないと値下がりするよ

23: 2022/08/16(火) 18:26:40.541
>>22
アメリカが金擦り続けてるから株は上がり続けるぞ

24: 2022/08/16(火) 18:27:16.361
>>23
それは株が上がってるんじゃなくて通貨が下がってるだけだわ

26: 2022/08/16(火) 18:27:54.174
>>24
そうだけど

25: 2022/08/16(火) 18:27:53.047
>>22
なぜいないと思う?
株も債権も世界中で取引されてるんだぞ

29: 2022/08/16(火) 18:30:35.467
>>25
端的に言って人口が減るから
日本だけじゃなく先進各国で
これまで新興国と見られてた韓国や中国でも
世界全体でも50年後をピークに減少する予想が主流

これまでは若いときに買った株を生活のために老後に売っても若者が買い支えてくれたけど、これからはそうはいかない
実際日本は、人口減で世界より一足先に30年の株価停滞が起きてる
同じことが世界で起きる可能性は極めて高い

30: 2022/08/16(火) 18:33:49.962
>>29
それは豊かになることなく、人だけが増えるから株が上がるという前提のモデルだな

40年前の中国ではチャリンコがぜいたく品だったわけだが、今じゃだれも見向きしないよな
それは中国が豊かになったからでは?

同じことがほかの貧しい国で起こらないとなぜ言える?

51: 2022/08/16(火) 19:09:39.654
>>29
ミスリードすぎる
スレ立てたときは日本のことしか頭になかったからごまかしてるんじゃないか?

18: 2022/08/16(火) 18:22:33.344
限界分譲地とか、リゾートマンションとか言われる、30~40年前に資産形成と言われて買われていたものは、いま買い手がいなくて死んでるわけで
そこんとこよく考えとかないとガチで終わる

20: 2022/08/16(火) 18:24:03.130
外国株でもいいじゃん

21: 2022/08/16(火) 18:24:17.330
世界一の金持ちのロスチャイルド家と世界で2番目の金持ちのロックフェラー家のひと

27: 2022/08/16(火) 18:28:45.532
俺が金持ちで、本当に儲かるなら
自分で買い占めそうだけど

28: 2022/08/16(火) 18:30:19.182
>>27
金持ちも買ってるが
現金で持ってるようなやつはただのアホだぞ

31: 2022/08/16(火) 18:38:02.018
勘のいいガキは嫌いだなぁ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1660640249/