1: 2022/08/17(水) 00:00:35.906
なんだったん?
今ごろ夜逃げしてるか?
今ごろ夜逃げしてるか?
2: 2022/08/17(水) 00:01:24.495
違うぞ
破滅してる人を見て暗黒微笑するタイプの人間だぞ
破滅してる人を見て暗黒微笑するタイプの人間だぞ
3: 2022/08/17(水) 00:02:59.325
>>2
散々煽るだけ煽っといて自分はポジション持ってないパターンな
情報商材屋にありがち
散々煽るだけ煽っといて自分はポジション持ってないパターンな
情報商材屋にありがち
4: 2022/08/17(水) 00:03:35.848
ただの情報教材屋だろ
宣伝媒体変えただけの何十年も前のマルチ商法で稼げると思ってるからヤバイよな
宣伝媒体変えただけの何十年も前のマルチ商法で稼げると思ってるからヤバイよな
5: 2022/08/17(水) 00:04:44.584
今なら一周回ってチャンス
6: 2022/08/17(水) 00:05:35.460
>>5
まだまだ利上げ終わってない
どころか、日本に関して言うと始まってすらない
まだまだ利上げ終わってない
どころか、日本に関して言うと始まってすらない
7: 2022/08/17(水) 00:09:35.289
あんなに米国株とか言ってたの不思議だったよね
知り合いも投資とかしだしてびっくりしたわ
靴磨き乙って思ってる。
知り合いも投資とかしだしてびっくりしたわ
靴磨き乙って思ってる。
9: 2022/08/17(水) 00:14:12.757
>>7
長期で投資するなら上がっていくだろ
長期で投資するなら上がっていくだろ
10: 2022/08/17(水) 00:17:49.401
>>9
バブルが本格的に弾ければもう終わりだろうな
これからずっと下がっていくだけ
世界的に経済はシュリンクしていく
バブルが本格的に弾ければもう終わりだろうな
これからずっと下がっていくだけ
世界的に経済はシュリンクしていく
8: 2022/08/17(水) 00:12:50.462
実を言うとこれから日経平均が3万円を超えることはありません
突然こんなこと言ってごめんね
でも本当です
突然こんなこと言ってごめんね
でも本当です
19: 2022/08/17(水) 00:30:01.134
>>8
日銀がバカほど日本円刷り続けてるから10万円や100万円も全然あると思うわ
その頃にはコンビニのおにぎり1個1万円になってるだろうけど
日銀がバカほど日本円刷り続けてるから10万円や100万円も全然あると思うわ
その頃にはコンビニのおにぎり1個1万円になってるだろうけど
29: 2022/08/17(水) 00:44:51.215
>>8
まじで超えられると俺のベアが紙くずになるから早く暴落来てほしい
まじで超えられると俺のベアが紙くずになるから早く暴落来てほしい
11: 2022/08/17(水) 00:19:53.430
15年以上の長期投資ならほぼ勝てる、途中複数回暴落を経験することになるけど売るなって言ってただろ
12: 2022/08/17(水) 00:22:18.212
広告塔だろ
13: 2022/08/17(水) 00:22:40.736
長期民の中ではいつか必ず値戻りすることが前提になってるからな
呆れて物が言えない
これまではそうでもこれからもそうだという確証は全くないのに
呆れて物が言えない
これまではそうでもこれからもそうだという確証は全くないのに
14: 2022/08/17(水) 00:24:39.967
皆が口揃えて長期なら必ず勝てるって言うから昔からある投資信託調べたら開始5年迄は上がり調子だけどその後緩やかに死んでるのばかりだったぞ
18: 2022/08/17(水) 00:29:42.216
>>14
米国株のインデックス投資なら統計上はずっと上がり続けてるだろ
アクティブファンドは手数料高いから分が悪い
米国株のインデックス投資なら統計上はずっと上がり続けてるだろ
アクティブファンドは手数料高いから分が悪い
22: 2022/08/17(水) 00:31:31.491
>>14
通貨発行し続けてるんだから、通貨建てでみたら上がるのは当たり前だからな
株が上がり続けてるんじゃなくて、通貨が下がり続けてるだけ
通貨発行し続けてるんだから、通貨建てでみたら上がるのは当たり前だからな
株が上がり続けてるんじゃなくて、通貨が下がり続けてるだけ
15: 2022/08/17(水) 00:27:14.413
長期的に見たら上がらなって事は
あんまり考えられないんじゃない??
あんまり考えられないんじゃない??
24: 2022/08/17(水) 00:32:38.980
>>15
バブルの時期もそう言われていて不動産投資が流行ったんですよ
でも30年経った今、未だにバブル期まで戻っていない

アルゼンチンの例もあるしね
中国がまず一時期台頭してあとはインドとか新興国が台頭し出すから先進国の覇権は脅かされていくのは想像に難くない
バブルの時期もそう言われていて不動産投資が流行ったんですよ
でも30年経った今、未だにバブル期まで戻っていない

アルゼンチンの例もあるしね
中国がまず一時期台頭してあとはインドとか新興国が台頭し出すから先進国の覇権は脅かされていくのは想像に難くない
26: 2022/08/17(水) 00:37:30.682
>>24
現物不動産と投信やETFは別物じゃない?
現物不動産と投信やETFは別物じゃない?
28: 2022/08/17(水) 00:42:12.206
>>26
日経平均もTOPIXも戻ってないが
日経平均もTOPIXも戻ってないが
30: 2022/08/17(水) 00:45:37.266
>>28
戻る戻らないはあんまり関係ないんじゃない?
戻る戻らないはあんまり関係ないんじゃない?
27: 2022/08/17(水) 00:40:06.496
>>24
東京都心のマンションだけは戻ってるから選別が大事やな
インデックスファンドみたいに満遍なく賭けると負けるから、ちゃんと目利きできない人はやっちゃいけない
東京都心のマンションだけは戻ってるから選別が大事やな
インデックスファンドみたいに満遍なく賭けると負けるから、ちゃんと目利きできない人はやっちゃいけない
16: 2022/08/17(水) 00:28:18.813
アメリカとか日本はこれから衰退期に入りむしろ損する可能性が高い
貯金してた方がまだマシだったということになる
貯金してた方がまだマシだったということになる
17: 2022/08/17(水) 00:29:01.648
iDeCoは上がらなかろうが、サラリーマン続ける人にとってはどうやってもお得だしなー
20: 2022/08/17(水) 00:30:54.041
衰退期云々は避けられないだろうけど
インフレが進む限りは長期視点で考えると上がるんじゃないかい?
インフレが進む限りは長期視点で考えると上がるんじゃないかい?
21: 2022/08/17(水) 00:31:11.945
S&P500とか気付けば助かっちゃってんだがどういうことだ?
また日本円貯金が敗北してんだが
また日本円貯金が敗北してんだが
25: 2022/08/17(水) 00:34:24.212
円安でも投信は恩恵あるんだから
やっといて損はないんじゃないか
やっといて損はないんじゃないか
31: 2022/08/17(水) 00:48:47.004
入口と出口がわからないから
積み立てたり定期買い付けで
なるべく平均化してるわけだから最高値とかはあんまり気にしなくても…
積み立てたり定期買い付けで
なるべく平均化してるわけだから最高値とかはあんまり気にしなくても…
32: 2022/08/17(水) 00:51:46.870
対して不動産は購入以上の価格で売る
売れない場合は維持費の問題で持ち主自体の体力が試されるから
比較出来ない
売れない場合は維持費の問題で持ち主自体の体力が試されるから
比較出来ない
23: 2022/08/17(水) 00:32:34.688
かけそば一杯もハンバーガー1個も上がり続けてる、それと同じように株も上がり続けてるっていうだけの話
コメント
コメント一覧 (41)
騙された奴は仮想通貨の時に何も学んでないのか
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
貯金して利子もらうより配当金で複利効果のほうがいいでしょ
toushichannel
が
しました
マジでなんも知らん奴ばっかやな
toushichannel
が
しました
日本株弱すぎィ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
景気によって投資対象が変わることがわかんないのかな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
特に若い人ほど自分に投資したり遊んだ方が有効だと思うんだが
toushichannel
が
しました
言いたい内は勝てないわけだし
人は必ずしも正論を言うとは限らない
toushichannel
が
しました
外貨建てで貯金しろってことかな?
toushichannel
が
しました
簡単なことで、どの数値がどの商品に影響するかってだけの話
たまに書いてるけど不動産は住む人(住みたい人)、人口、年齢などの数値が最も影響してくる
例えば男性65歳、千葉県住みというステータスの人が東京に移住したいと考えるだろうか?
千葉と東京は隣接している県で北の方なら電車一本で東京に行けるし、年だし割と購入を躊躇う場面が想像出来るだろ?
しかし男性18~35歳千葉県住みとなると何人かは学業、仕事の影響で東京に住みたいと思うことが出てくるはず、もっと田舎の県なら…? これが需要ってこと
不動産の値上がりには人口の増加が最も大切で若年層が多いというのも大事
また東京から遠い場所で人口が増えていて移住欲が強いのも大事
それらを総合してみると今の日本の現状では東京以外は殆どアウトってこと、というか東京も人口が減り始めたので少し怪しくなってきている
あとは軽井沢などの有名観光地/避暑地ぐらいか?
アメリカのニューヨークの土地などは洒落にならない高騰化を起こしているから単純に場所が悪いのと需要低下のダブルパンチってだけ
ガリガリ書いているんだが、この辺は投資の初歩の部分
日本人が本当の意味で投資に興味を持ちだしたのって、賢い人以外はここ10年ぐらいだろうから単純に練度不足&高掴みやね
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
集団というものを定義して標的にしてるだけのテンプレ低知能でしょ
toushichannel
が
しました
その下がってる通貨をいつまで大切にしているつもりなんだろう?
toushichannel
が
しました
取得単価がジリジリ上がってて逆にむかつく
今は低空飛行でいいんだけどな
toushichannel
が
しました
というかコロナ禍にも関わらず若年層が投資をしていないことは国として終わっているから
その一助となっているyoutuberは賞賛されているよ
批判しているのはここだけのような
批判に躍起になっているのは投資をやっていない人や投資に手を出せない理由がある人 あとここの管理人
toushichannel
が
しました
このネタ使うとアフィの種になるんで定期的に投下してるだけ
だろ?
toushichannel
が
しました
こういうのって暴落した時に言うんじゃねえの?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
資産運用やっててよかった。
toushichannel
が
しました
350万の含み益です
toushichannel
が
しました
まあネットのあおりで右往左往するアホには向いてない
toushichannel
が
しました
コメントする