1: 2022/07/20(水) 23:06:12.833
半分近くの世帯は1000万持ってんだな
2: 2022/07/20(水) 23:06:36.182
もってないぞ
4: 2022/07/20(水) 23:07:15.581
大金だけどなんかあったらすぐ無くなる金額だよな
5: 2022/07/20(水) 23:07:47.774
みんな形は違えど数千万は持ってるだろ
26: 2022/07/20(水) 23:24:55.534
>>5
持ってる
持ってる
7: 2022/07/20(水) 23:08:45.605
>>5
家とか土地を抜いてね
貯蓄額
家とか土地を抜いてね
貯蓄額
6: 2022/07/20(水) 23:08:08.724
みんな貯めるのが目的で使うことを考えてないからね
老人は特にそう
老人は特にそう
8: 2022/07/20(水) 23:09:08.141
本当は平均60万
9: 2022/07/20(水) 23:10:01.726
資産では無くて現金で?
10: 2022/07/20(水) 23:11:11.271
>>9
そう
そう
11: 2022/07/20(水) 23:11:13.378
銀行預金と株式と個人年金保険足せば1200万だなぁ
ただ銀行預金以外って使えないお金
ただ銀行預金以外って使えないお金
12: 2022/07/20(水) 23:11:46.459
それを投資なりなんなりで世に出さないからいつまでたっても景気が良くならん
15: 2022/07/20(水) 23:12:13.674
20: 2022/07/20(水) 23:16:30.580
あ、世帯でか
なら余裕で超えているわ
なら余裕で超えているわ
16: 2022/07/20(水) 23:12:15.440
持ってるぜー
5年前から2人で貯めてて最近見たら1000万超えてた
5年前から2人で貯めてて最近見たら1000万超えてた
17: 2022/07/20(水) 23:12:54.429
世帯なら超えてる
俺個人では届かない
俺個人では届かない
18: 2022/07/20(水) 23:15:49.248
個人で1400万貯め込んでるけど
結婚して家買って、っていうライフステージのイベント全部起きてないからこそだわ
結婚して家買って、っていうライフステージのイベント全部起きてないからこそだわ
19: 2022/07/20(水) 23:16:15.896
今は超円安で貯蓄よりはよ物に替えた方がダメージ少ないけどまさに政府の思う壺だな
そうやって力づくで経済を動かしてる感がある
そうやって力づくで経済を動かしてる感がある
25: 2022/07/20(水) 23:23:36.175
>>19
円安は相対的なものだから関係ない
インフレによる貨幣価値変動は考慮すべき
あなたが生まれたとき100円だったものは今はいくらだろう
円安は相対的なものだから関係ない
インフレによる貨幣価値変動は考慮すべき
あなたが生まれたとき100円だったものは今はいくらだろう
27: 2022/07/20(水) 23:25:54.950
>>19
円安は政府の意思じゃねーぞ
むしろ政府も困ってる
円安は政府の意思じゃねーぞ
むしろ政府も困ってる
28: 2022/07/20(水) 23:27:21.136
>>27
ずーーーーーーーっと注視しかしてこなかったのに?
ずーーーーーーーっと注視しかしてこなかったのに?
29: 2022/07/20(水) 23:28:30.052
>>27
政府というか正しくは日銀だけど別に間違ってない
金利政策の結果だから
政府というか正しくは日銀だけど別に間違ってない
金利政策の結果だから
35: 2022/07/20(水) 23:40:45.920
>>27
そうなの?
お金の価値が下がりまくれば抱えてる赤字国債は薄まるし、年金とか支払うお金も実質的に減るしでしてやったりじゃないの?
そうなの?
お金の価値が下がりまくれば抱えてる赤字国債は薄まるし、年金とか支払うお金も実質的に減るしでしてやったりじゃないの?
21: 2022/07/20(水) 23:18:00.495
てかまぁ子供いないならまだしも子供いる家庭で世帯1000万も貯めてないってそれ
結構不安要素ありまくりな気がする
結構不安要素ありまくりな気がする
22: 2022/07/20(水) 23:18:10.055
貯められないのは収入の差じゃなくて知能の差だと思う
23: 2022/07/20(水) 23:21:42.755
世帯ならまあ…
30: 2022/07/20(水) 23:30:59.737
日銀が円安進める度に政府がブチギレコメント出してて仲悪そうだけどなww
31: 2022/07/20(水) 23:32:03.160
俺も年内には41%の仲間入りかな
33: 2022/07/20(水) 23:35:14.780
円安→輸出企業の増収→労働者の賃金増→デフレ脱却の理屈は理解できない
日本企業が投資対象にならない以上、資産倍増計画とやらと矛盾している
日本企業が投資対象にならない以上、資産倍増計画とやらと矛盾している
24: 2022/07/20(水) 23:22:16.856
そんなにみんな持ってんのかと感覚では思ってしまうけど、基本一軒家の人がほとんど該当で、単身者向けのアパート系だとほとんどこえてないとかで半分くらいなのか
コメント
コメント一覧 (30)
普通の既婚世帯は高級車を現金で買えるぐらいは持ってるよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あいつら視野が狭いし無知だから今、日本が景気が良いのも知らないんじゃね?
現実は新築も中古も家がバンバン売れまくりすぎて
売る家が問題がある家とか僻地くらいしか無くなってるレベル
toushichannel
が
しました
株やろうかとおもったけど毎日の値動きがどうしても気になってストレスになるのでただのIPO申込み口座になった
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
真面目に働いてたら金使う暇も気力も残ってないしな
toushichannel
が
しました
世帯でなら持ってる人は多いのかもね。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
自慢にもならん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
大学生のひとり暮らしも一世帯ならとんでもない数の世帯が存在するぞ
その4割が1000万以上持ってるってありえんやろ
toushichannel
が
しました
40代以降も家のローンと教育ローンと介護で父ちゃんだけだとカツカツだけど
嫁さんの稼ぎで貯金できてるよ普通のサラリーマンはw
ネットで声の大きいプアマンズは生活設計がおかしいんだよ老後どうすんのさ
toushichannel
が
しました
大学の時金持ちの友達みんな生前贈与貰ってたから貯金?というか口座に2000万以上あるやついっぱいいたわ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
どうせトップ層が何十億とか稼いでるだけでは?
資産なら兎も角、現金で1000万の貯蓄ある人なんて聞かないぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
日本全体の約5000万世帯の内、2人以上の世帯「のみ」を抽出した場合の中央値が1000万って話
統計上の事実として単身世帯ほど貯蓄が無い傾向だが、それら1800万世帯は除外してるんだから、数字が高めにで出て当たり前。
まあこんな意味の無い指標を提示してる内閣府がプロパガンダ塗れの無能ってだけの話なんだけど。
toushichannel
が
しました
下らない労働をして人生の切り売りをする奴隷を
減らせるかもしれない
toushichannel
が
しました
オレは年収5400万、開業医や
法人の利益もたんまりあるで
自宅は3億よ
皆医者を目指せ
toushichannel
が
しました
コメントする