1: 2022/06/29(水) 14:15:39.613
俺はSuicaの囲い込み戦略と
QRコードの解放戦略の差だと思う
もうね規格戦争とかは
Blu-rayとかの時代で終わったのよ
利権でガラパゴス化を目指すビジネスはね
昭和モデルなのよ
QRコードの解放戦略の差だと思う
もうね規格戦争とかは
Blu-rayとかの時代で終わったのよ
利権でガラパゴス化を目指すビジネスはね
昭和モデルなのよ
2: 2022/06/29(水) 14:17:02.458
還元率冷遇
3: 2022/06/29(水) 14:17:03.841
交通系ICカードでキャッシュレス派だわって言ってるやつなんか笑っちゃう
別にいいとおもうんだけどなんかね
別にいいとおもうんだけどなんかね
10: 2022/06/29(水) 14:18:55.714
>>3
iPhoneだとSuicaなら何も開かずにスマホ当てるだけで決済できるよ
ビューカードと連携すれば自動チャージもできるし
俺はめんどくさいから使ってないけど
iPhoneだとSuicaなら何も開かずにスマホ当てるだけで決済できるよ
ビューカードと連携すれば自動チャージもできるし
俺はめんどくさいから使ってないけど
14: 2022/06/29(水) 14:20:58.027
>>10
AndroidならQUICPayとかもいけるぞ
AndroidならQUICPayとかもいけるぞ
19: 2022/06/29(水) 14:23:06.747
>>14
認識なしでクレカを上限額まで使えるのか
認識なしでクレカを上限額まで使えるのか
4: 2022/06/29(水) 14:17:13.425
チャージ限度額が低過ぎだわ
12: 2022/06/29(水) 14:20:11.059
>>4
まあこれ
そもそもの設計がイオカードの代替・処理高速化止まりだったからな
全国の交通機関や買い物に使われる想定が無い設計のまま展開されてしまったからこのザマ
まあこれ
そもそもの設計がイオカードの代替・処理高速化止まりだったからな
全国の交通機関や買い物に使われる想定が無い設計のまま展開されてしまったからこのザマ
6: 2022/06/29(水) 14:18:02.608
むしろ勝ってね?
7: 2022/06/29(水) 14:18:15.280
店側の費用負担の差が大きい
8: 2022/06/29(水) 14:18:36.487
別にQRコードは開放戦略してなくね
規格の話だったら比べるもんじゃないしFeliCaも別に囲い込みじゃないし…
規格の話だったら比べるもんじゃないしFeliCaも別に囲い込みじゃないし…
9: 2022/06/29(水) 14:18:47.828
提携料ぼったくり
11: 2022/06/29(水) 14:19:33.476
QR決済も基本自社サービスへの囲い込みだろ?
13: 2022/06/29(水) 14:20:57.564
オートチャージとクレカ機能付きのSuica最高だよな
15: 2022/06/29(水) 14:21:31.352
>>13
Suicaのオートチャージって偽物じゃね?
チャージされるタイミングと場所が
限られてた記憶あるけど改善したの?
Suicaのオートチャージって偽物じゃね?
チャージされるタイミングと場所が
限られてた記憶あるけど改善したの?
16: 2022/06/29(水) 14:21:52.520
>>13
オトチャが店舗決済にも対応してくれればな
テレワークで電車乗らなくなったからオトチャ効かねえんだわ
オトチャが店舗決済にも対応してくれればな
テレワークで電車乗らなくなったからオトチャ効かねえんだわ
17: 2022/06/29(水) 14:22:16.199
まぁチャージする必要すらない
ポストペイ方式の方が圧倒的に優れてるんだけどな
Suicaのプリペイド方式は小学生向き
ポストペイ方式の方が圧倒的に優れてるんだけどな
Suicaのプリペイド方式は小学生向き
20: 2022/06/29(水) 14:23:28.851
QR決済ゴリ押しで浸透しちゃったね
俺は未だに使ってない
PayPayとか大っ嫌い
俺は未だに使ってない
PayPayとか大っ嫌い
25: 2022/06/29(水) 14:28:10.569
>>20
向こうのを読み取り型なら便利だよ
こっちのを読み取らせるのは意味ないと思う
公共料金とかいけるし
導入費用も安いからね
三井住友のキャッシュカードがIDとVISAtouch付いてるからスマホに入れなくても使えて最強なんだけどな
向こうのを読み取り型なら便利だよ
こっちのを読み取らせるのは意味ないと思う
公共料金とかいけるし
導入費用も安いからね
三井住友のキャッシュカードがIDとVISAtouch付いてるからスマホに入れなくても使えて最強なんだけどな
32: 2022/06/29(水) 14:30:37.868
>>25
ユーザ側の機器で処理する方式はゴミ
スマホのカメラが壊れてる・回線が安定しない・ユーザの頭が低スペなどなど
店舗でコントロールできない不安要素が多すぎる
ユーザ側の機器で処理する方式はゴミ
スマホのカメラが壊れてる・回線が安定しない・ユーザの頭が低スペなどなど
店舗でコントロールできない不安要素が多すぎる
44: 2022/06/29(水) 14:38:07.323
>>32
でも電気代払えるじゃん?
でも電気代払えるじゃん?
22: 2022/06/29(水) 14:25:36.711
電車乗る人が券売機に並ぶ時間を節約しようとするのは分かるけど
それはキャッシュレスとは無関係に券売機をショートカットできることによる時間の節約
それ以外の店だとキャッシュレスでもレジに並ぶじゃん・・・
それはキャッシュレスとは無関係に券売機をショートカットできることによる時間の節約
それ以外の店だとキャッシュレスでもレジに並ぶじゃん・・・
28: 2022/06/29(水) 14:29:55.275
>>22
普通に小銭邪魔だからじゃね
普通に小銭邪魔だからじゃね
24: 2022/06/29(水) 14:27:25.141
QRコードは速度で負けてんよ
店では使えるだろうけど現金払いと大差ない利便性でなんで使ってんのかわからない
店では使えるだろうけど現金払いと大差ない利便性でなんで使ってんのかわからない
26: 2022/06/29(水) 14:28:39.112
SuicaはタッチでGoめちゃめちゃ便利よ
めんどくさい予約なんかしなくて済むし
めんどくさい予約なんかしなくて済むし
27: 2022/06/29(水) 14:29:04.728
paypayの野放図なバラマキのおかげだと思うよ
29: 2022/06/29(水) 14:30:12.775
ごちゃごちゃ気にするのめんどいからiDかSuicaの二択で使えないなら現金払い
これが一番安定してる
PayPayとかでモタモタしてるクズいるとストレス半端ない
これが一番安定してる
PayPayとかでモタモタしてるクズいるとストレス半端ない
30: 2022/06/29(水) 14:30:21.757
Suicaは鉄道っちゅー固定客があるからまだマシ
iDなんか利便性で20年間ドヤってたら、還元でQRに数年で追い抜かれた
iDなんか利便性で20年間ドヤってたら、還元でQRに数年で追い抜かれた
36: 2022/06/29(水) 14:32:03.382
ポイント還元如きでホイホイ釣られていくバカが多くてしんどい。パチンコやってるバカと同類
38: 2022/06/29(水) 14:32:57.673
PayPayの金バラマキで一気にユーザー増えたね
QRしか決済対応してない店舗も多いから不便だと思いつつ仕方なく使ってるわ
QRしか決済対応してない店舗も多いから不便だと思いつつ仕方なく使ってるわ
コメント
コメント一覧 (26)
toushichannel
がしました
QR信者はそんな比較しないといけないレベルなんか
toushichannel
がしました
単なる個人の感想にすぎんだろ
根拠が全くないしwwww
toushichannel
がしました
結局の所普及率が一番大事で普及させるための仕組みが足りてないってだけ
こと日本が一番勘違いしてるのはお客にとって良心的な物=普及するってイメージ
paypayやQRコードなどの金融系を見てて感じるのは、金融系は良心的な物はむしろ普及しない
相手の迷惑を顧みずどんな手段を使ってもいいから利用者を増やす
大量のポイント配布などで更に利用者を増やす
馬鹿を騙して搾取してそれを元手にCMを流して有名人に喋らせてシェアを固める
危ない契約でも良いから使用箇所をドンドン増やさせる
普及率やシェア=価値、その結果が今だと思われる
suicaは初めは投入限度額が少ない、エラーが起きにくいなどの良心的な作りだったが後々から考えると
シェアって価値を全然取る気が無くて自爆してるんだよ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
回収モードに入ったら使わなくなるやろ
ワイも一時は結構使ってたが最近では
Suicaメインに自然と戻ったわ
toushichannel
がしました
評価されてないよな…
toushichannel
がしました
まぁ中華主導の決済だからいつものエア勝利宣言だと思うけど
toushichannel
がしました
囲い込みはアップルもグーグルもアマゾンもネトフリも必死でやってるぞ
これ多分元スレPayPayの案件でしょ笑
toushichannel
がしました
あいつら現金持ってるのかな?しらんけど
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
※自分でQRコード読み込むのだけは不便
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
改札QRになったら地獄だぞ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
あとICカードならともかくモバイルSuicaは20000円の上限無くして欲しい
toushichannel
がしました
ガラパゴスが最強なんだよ
toushichannel
がしました
レジの前で使える種類の図柄とか多すぎてダメ。
VISAカードとPASMOで十分だ。
でも最強なのは現金だ。
災害にあっても使えるしな。
あぁ・・7月4日まであと少ししかない・・
toushichannel
がしました
チャージとか面倒1つ増えてるじゃん
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
コメントする