1: 2022/06/20(月) 07:59:41.34
人生走り終えた感ある。
2: 2022/06/20(月) 08:00:13.83
戸建てのメリット
老後家借りれないリスクを回避できる
以上
老後家借りれないリスクを回避できる
以上
58: 2022/06/20(月) 08:20:00.73
>>2
このためだけに家買おうか悩んでるわ
結婚できる気しないし老後住むところ確保したい
このためだけに家買おうか悩んでるわ
結婚できる気しないし老後住むところ確保したい
6: 2022/06/20(月) 08:01:15.65
>>2
年寄りだけになったら土下座して契約せがむやろ
年寄りだけになったら土下座して契約せがむやろ
29: 2022/06/20(月) 08:08:10.31
>>6
その前に賃貸業やめるやろ
その前に賃貸業やめるやろ
88: 2022/06/20(月) 08:30:04.93
>>6
貸す側も年寄りだからとりっぱぐれるくらいなら物件売る
貸す側も年寄りだからとりっぱぐれるくらいなら物件売る
3: 2022/06/20(月) 08:00:44.90
懲役35年
8: 2022/06/20(月) 08:01:30.88
>>3
今の家賃駐車場代よりは安いんやけどな。
今の家賃駐車場代よりは安いんやけどな。
4: 2022/06/20(月) 08:00:48.19
家なんて買うなよ😅
5: 2022/06/20(月) 08:01:04.33
>>4
いや、買うやろ。
いや、買うやろ。
9: 2022/06/20(月) 08:01:32.62
>>5
新築ならドアホやぞ😅
新築ならドアホやぞ😅
12: 2022/06/20(月) 08:02:05.45
>>9
新築やぞ?
注文住宅や。
新築やぞ?
注文住宅や。
14: 2022/06/20(月) 08:02:36.79
>>12
あっ(察し)
がんばって
あっ(察し)
がんばって
10: 2022/06/20(月) 08:01:52.44
借金w
11: 2022/06/20(月) 08:02:01.50
今は時期が悪い
13: 2022/06/20(月) 08:02:30.44
>>11
むしろ今が買い時や。
これからどんどん家と土地は値上がりする。
むしろ今が買い時や。
これからどんどん家と土地は値上がりする。
77: 2022/06/20(月) 08:26:46.44
>>13
そろそろ利上げに踏み切らなきゃいけなくなるから今ローン組んで買うのは微妙やろ
そろそろ利上げに踏み切らなきゃいけなくなるから今ローン組んで買うのは微妙やろ
100: 2022/06/20(月) 08:34:43.13
>>13
するわけないやろ
まずどんどん人口は減少するからな
ただ一等地なら別かもなぁ
一等地以外は基本ここからじわじわ下がるんちゃうか
するわけないやろ
まずどんどん人口は減少するからな
ただ一等地なら別かもなぁ
一等地以外は基本ここからじわじわ下がるんちゃうか
21: 2022/06/20(月) 08:04:42.65
>>13
ワイは20年先を見てるんで
すっかすかになってただでいいから貰ってくれっての予定してる
ワイは20年先を見てるんで
すっかすかになってただでいいから貰ってくれっての予定してる
25: 2022/06/20(月) 08:05:56.86
>>21
都会でそれはありえんぞ?
田舎なら頑張れ
都会でそれはありえんぞ?
田舎なら頑張れ
70: 2022/06/20(月) 08:25:16.43
>>13
日銀でも利上げ抑えきれなくなったら不動産価格暴落するんちゃう
日銀でも利上げ抑えきれなくなったら不動産価格暴落するんちゃう
76: 2022/06/20(月) 08:26:20.75
>>70
金利あげたら借りにくくなるだけで不動産価格は変わらんやろ
金利あげたら借りにくくなるだけで不動産価格は変わらんやろ
97: 2022/06/20(月) 08:33:34.70
>>76
金利が上がると不動産価格下がるというのは教科書レベルの話やで
金利が上がると不動産価格下がるというのは教科書レベルの話やで
80: 2022/06/20(月) 08:27:05.87
>>76
金利上がる→家が売れなくなる→値段が下がる
金利上がる→家が売れなくなる→値段が下がる
90: 2022/06/20(月) 08:30:22.18
>>80
値段は下がらんぞ
家が小さくなるだけや
値段は下がらんぞ
家が小さくなるだけや
87: 2022/06/20(月) 08:29:16.26
>>80
家を建てんでも同じ数の人間がそこに住むんだからとちのねどんは変わらんぞ
材木は安くなるかもな
家を建てんでも同じ数の人間がそこに住むんだからとちのねどんは変わらんぞ
材木は安くなるかもな
94: 2022/06/20(月) 08:31:59.49
>>87
金利と不動産の相関は経済の常識ちゃうんか
金利と不動産の相関は経済の常識ちゃうんか
99: 2022/06/20(月) 08:34:29.50
>>94
それは不動産屋が買わせるために言う常套句やで
ミクロ経済学なんて色んな見方あるからその一つや
マクロで考えるなら、人の流動が起こらない限り人に対する土地の価値は変わらんから値段は変わらないはずや
それは不動産屋が買わせるために言う常套句やで
ミクロ経済学なんて色んな見方あるからその一つや
マクロで考えるなら、人の流動が起こらない限り人に対する土地の価値は変わらんから値段は変わらないはずや
15: 2022/06/20(月) 08:02:37.46
ワイといっしょやな
金利上がりそうでドキドキしてる
金利上がりそうでドキドキしてる
16: 2022/06/20(月) 08:03:13.55
>>15
金利は上がるかもな。
こればっかはこの国に住んでる限りしゃーない。
金利は上がるかもな。
こればっかはこの国に住んでる限りしゃーない。
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655679581/
コメント
コメント一覧 (37)
ギリいけるやろ
9年目に食う飯のうまいこと
腹いっぱい詰め込むんやで
toushichannel
が
しました
貧乏なのに身の丈に合わないローンを組むことが悪い。
toushichannel
が
しました
だってローン通らないんだもん
金利からインフレ率を引いたものが実質金利
不動産はこれに当てはまるのか?
だからこそ金融危機の引金になり易いんだよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
よって意地でも金利あげんやろな
でも止まらない円安でも死ぬし、何が一番マシなんやろな
toushichannel
が
しました
この金融緩和が30年も続くわけないんだから変動金利にするのは馬鹿じゃん
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
今の住宅ってしっかりしてるから120年保つんだよね。メンテナンス費用はかかるけど、中古でもいいとは思う。戦後間もなくの物件は戦後の焼けだしで資材不足で木材がなくて細かったり耐震基準を満たしていなかったりするけど、90年代以降は問題ない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
借金してまで買うのが馬鹿なんだよ。
買った瞬間半額でしか売れないのに。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
見通し甘く見積もってる様に感じる
税金がらみでローンで組むケースもある主に高年収
家だけじゃなく新車も買った瞬間からスゲー下がるし自分が納得の上でなら別にいいんじゃね
まぁ真の金持ちはスーパー円高時に不動産買い漁って東京五輪で処分
資産運用が別次元だなとは思った
toushichannel
が
しました
家族で住めるまともな場所を探そうとすると低くても13万くらいはかかるし仕方ない感じもする
一生独り身なら賃貸で十分なんやろうけど
toushichannel
が
しました
家持ちローンなしで、娑婆の空気が美味い。
toushichannel
が
しました
世界中の金利上がってて、日銀も黒田のうちはいいが来年変わるから次期総裁が上げない確証はない
住宅ローンは元本が大きいから金利が1%上がるだけでも月の返済額エグイことなるもんな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
むちゃくちゃ住み心地いい。
家族からの尊敬の眼差しもすごい。
温存した運用資産1億が勝手に増えていくから、
住宅ローン・教育費・老後も何も心配ないわ。
令和スタイル。
toushichannel
が
しました
しかもマイカー無しや
toushichannel
が
しました
コメントする