1: 2022/06/15(水) 12:40:07.27
お前ら知ってたか?
2: 2022/06/15(水) 12:40:38.56
そりゃそうでしょ
注文住宅はロマン
注文住宅はロマン
3: 2022/06/15(水) 12:41:41.56
欠陥住宅の7割は注文住宅や
素人要望聞いて無理くり作るから欠陥だらけやで
素人要望聞いて無理くり作るから欠陥だらけやで
160: 2022/06/15(水) 13:30:14.99
>>3
なんか納得したわ
なんか納得したわ
4: 2022/06/15(水) 12:42:05.56
吹き抜け作りたがる奴とかな
5: 2022/06/15(水) 12:42:15.53
まぁ当然よな
6: 2022/06/15(水) 12:42:53.06
特注品より量産品よ
7: 2022/06/15(水) 12:43:08.36
建て売りなんて見えない部分の手抜きばかりだろ
作ってる時は誰が住むかも知らないし誰もチェックしに来ないんだから
工期も長くなればなるほど無駄にコストが増えるから出来るだけ短く終わらせようとするから手抜きになる
作ってる時は誰が住むかも知らないし誰もチェックしに来ないんだから
工期も長くなればなるほど無駄にコストが増えるから出来るだけ短く終わらせようとするから手抜きになる
16: 2022/06/15(水) 12:45:32.70
>>7
まんま注文住宅で草
まんま注文住宅で草
135: 2022/06/15(水) 13:24:32.46
>>16
注文主が基礎工事からちょくちょく見に来て記録写真撮ったりするやろ
注文主が基礎工事からちょくちょく見に来て記録写真撮ったりするやろ
8: 2022/06/15(水) 12:43:40.83
現場で建てるからな
品質が一定しない
品質が一定しない
9: 2022/06/15(水) 12:43:47.57
そりゃ建売を売りたいからそう言うだろうな
間取りを好きなように作れないとか安物買いの銭失い
そんなん買うくらいなら賃貸がええ
間取りを好きなように作れないとか安物買いの銭失い
そんなん買うくらいなら賃貸がええ
10: 2022/06/15(水) 12:43:48.18
なぜ人はプロよりもワイが考える方が優れた家が出来ると考えてしまうんか
43: 2022/06/15(水) 12:53:02.65
>>10
プロと一緒に考えた無理のない注文住宅が最強でいい?
プロと一緒に考えた無理のない注文住宅が最強でいい?
59: 2022/06/15(水) 12:57:02.38
>>43
忖度しないプロやと、建売に毛の生えたのが出来る
忖度するプロやと、失敗作が出来る
忖度しないプロやと、建売に毛の生えたのが出来る
忖度するプロやと、失敗作が出来る
11: 2022/06/15(水) 12:44:36.47
マクドのマニュアルに従ってハンバーガー作るのと、同じ材料でオリジナルバーガー作るのとではどっちが失敗が多いか、考えたらわかるやろ
12: 2022/06/15(水) 12:44:52.46
吉田製作所
18: 2022/06/15(水) 12:46:11.29
>>12
クーラーが全然効かんとか言ってブチギレる動画楽しみや
クーラーが全然効かんとか言ってブチギレる動画楽しみや
13: 2022/06/15(水) 12:44:52.86
地方じゃ建売のほうが圧倒的に少ないよ
138: 2022/06/15(水) 13:25:19.73
>>13
餅投げしないと陰でボロクソに言われるからな
餅投げしないと陰でボロクソに言われるからな
14: 2022/06/15(水) 12:44:58.65
プロが考えたら便所みたいなのがデキた例もあるし
26: 2022/06/15(水) 12:49:34.97
>>14
日本の建築史が断絶しとるからなぁ
安く仕上げるために近代合理主義を珍解釈🙄
日本の建築史が断絶しとるからなぁ
安く仕上げるために近代合理主義を珍解釈🙄
15: 2022/06/15(水) 12:45:03.54
まともなとこならまず木材から太いの使うからそれでわかるで
後は値切りすぎると工期短くするから手抜きされる
後は値切りすぎると工期短くするから手抜きされる
17: 2022/06/15(水) 12:46:07.72
吹き抜けはよくない
窓が多過ぎても断熱考えたらよくない
バルコニーも雨漏りの元になるから積極的に使う訳じゃないなら無い方がいい
窓が多過ぎても断熱考えたらよくない
バルコニーも雨漏りの元になるから積極的に使う訳じゃないなら無い方がいい
19: 2022/06/15(水) 12:46:36.65
クソ庶民のくせに一生に一度の買い物だからって「自分だけのオリジナル」にしたがるのはしゃーない
むしろそこに目をつけた商売が注文住宅やろ
むしろそこに目をつけた商売が注文住宅やろ
25: 2022/06/15(水) 12:48:42.90
>>19
3回めの購入でようやく大きな失敗のない「自分だけのオリジナル」が出来るっていうしな
3回めの購入でようやく大きな失敗のない「自分だけのオリジナル」が出来るっていうしな
20: 2022/06/15(水) 12:46:55.65
宅地建物取引士「建売? あんなの買うやつ情弱しかいないよ 中古を買ってリノベーションしたほうが安いよ」
21: 2022/06/15(水) 12:48:01.65
えぇ...普通に建売の方が品質悪いやん
40: 2022/06/15(水) 12:52:51.31
>>21
それな、建て売りは断熱材がショボかったり窓も低グレードだったり耐震等級が3無かったり
間取りも一般的な親2人、子2人用だからそれとは違う構成だと不便だったり
風呂とか洗面とか玄関が狭かったり
壁とか屋根が安いの使ってるから10年ごとにメンテが必要だったり
キッチンとかトイレとかの住宅設備が低グレードだったり
建築中には誰が住むかまだ決まってないから施主がチェックしに来ないから適当に作る
あらゆる面で質が低いのが建て売りだな
それな、建て売りは断熱材がショボかったり窓も低グレードだったり耐震等級が3無かったり
間取りも一般的な親2人、子2人用だからそれとは違う構成だと不便だったり
風呂とか洗面とか玄関が狭かったり
壁とか屋根が安いの使ってるから10年ごとにメンテが必要だったり
キッチンとかトイレとかの住宅設備が低グレードだったり
建築中には誰が住むかまだ決まってないから施主がチェックしに来ないから適当に作る
あらゆる面で質が低いのが建て売りだな
22: 2022/06/15(水) 12:48:16.88
ドリームハウスって番組めっちゃ好きやった
181: 2022/06/15(水) 13:36:29.36
>>22
全面ガラス張りの家はほんま笑った
ネットとかでその後の写真とか晒されてたけどカーテンしまくってたもんな
全面ガラス張りの家はほんま笑った
ネットとかでその後の写真とか晒されてたけどカーテンしまくってたもんな
23: 2022/06/15(水) 12:48:29.78
建売は融通効かない代わりに他の建売分も併せて一度に材料を発注出来るから安くなる
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655264407/
コメント
コメント一覧 (42)
妙に安い所は材料の厚みや質で調整済み
toushichannel
が
しました
建売住宅は個別に構造計算しないから設計コストだけでも100万安く上がるし、材料も工場加工で量産するから安上がり。建てるのも熟練大工じゃなくても出来るように設計されている。
toushichannel
が
しました
開放感が違う
toushichannel
が
しました
買うときは床下屋根裏まで確認して買える
一流ハウスメーカーなら安心は大間違い!手抜きや欠陥住宅多いから気をつけろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
絵でも小説でも作曲でも料理でもなんでもいいから、自分が"あまり作って無い物"をオリジナルを作ってみれ
思い描いた物を殆ど作れないだろう? 思い描くことすら難しい人も多いはず
それがなんで家なら作れるんだってのが一つ
あとは建て売りは規格が決まっているから、ぶっちぎりでコストを抑えやすい
統一規格ってのはとにかく強い
それを跳ね返して拘りを表現出来るのは連日連夜建築士やデザイナーを呼んで計画を練れる大金持ちぐらいだろうよ、あとはイッチは言って無いがその道のプロだな 自分がデザイナーや大工なら拘りを持つ人も多いだろう
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
建売のほうが品質高いなんて寝ぼけたことを言うようじゃ一級建築士の風上には置けない自分に自信のない三流建築士だぜ、ペーパーで一級建築士に成れたようだが実戦向きの建築士じゃね~な
toushichannel
が
しました
家(上物)の値段って、所詮人件費だから家の質と相関関係は薄い。
面倒な設計、面倒な造り、長い工期、、、ただただ人件費がかさむ割に
標準作業じゃなくなるから低品質になるのが注文住宅。
さらに素人の考えた糞間取りは、売却時にマイナスポイントになる。
toushichannel
が
しました
注文住宅を建てた8割が住宅ローンがキツイ』と後悔し質素な生活になる。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
総二階の正立方体のどこにでもある4LDKの家が一番住みやすい。
注文住宅の家族一体感の様な映える感じのリビング階段で
1Fが30畳LDKの家が一番糞だった。
toushichannel
が
しました
その都度建築士に依頼なんかするか経費の無駄だ、金の無い庶民が贅沢言うんじゃね~よ
と本音を言ったらクビにされた
toushichannel
が
しました
20年前ならまだしも、現在の戸建て業界で建売のほうが品質上なんて馬鹿も休み休み言った方がいい
素人でもちょっとyoutubeかじっとけばペラペラと専門用語連発するような時代に
建築主も監理も不在で現場の好き勝手出来る建売の品質が高いわけねーだろ
toushichannel
が
しました
ちなみに建売の業者を使って家を建設した時に設計会社の社長が『この金額でこの部材が使えるのは凄い』と感動していたぞ
toushichannel
が
しました
品質は信頼できる工務店を選ぶしかない
資産になると思って注文住宅建てる奴はバカ
toushichannel
が
しました
そして資産を多くした後に好きなのを買え
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
庭付き一軒ぐらいの土地にみっちり建ってる今時の建売は住みたくないな
あれ一軒家と言う名の壁が離れたハイツやん・・・・
toushichannel
が
しました
築年数はほぼ同じ 今は嫁さんの実家の注文住宅に住んでる
toushichannel
が
しました
注文住宅だろうが、タワマンだろうが、中古だろうが、
自分の納得する家に住めばいい。誰がなんと言おうとそれが正解。
で、
家への支出が生活を圧迫し金銭的に不平不満や不安があるなら、
中古住宅や格安建売りにしておけ。
それでもハイグレードの住宅に住みたいなら、文句言わずに稼げ!
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
ハウスメーカーか工務店か設計事務所かの違いの方がどう考えても大きい
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
手が届かない場所にあるとか、普通の電器店で売ってないとか
toushichannel
が
しました
値段的にハイクラスの家じゃないけど、歩いた時の床の感じとか、柱とか壁の作りに内装にどれだけコストかけてるかとか…
素人でもハッキリ分かるレベルで違ったから正直驚いたよ
車で言うとアクアとカムリぐらいは違った
toushichannel
が
しました
注文は工務店の腕と施主の知識次第
腕の良い職人持ってる工務店と知識のある施主なら注文の方が良いに決まってるけど
どこもその条件が揃えられるって訳でもないよな
toushichannel
が
しました
2・それなりの価格の建売
3・デザイン優先で素人考えの要望を詰め込んだ注文住宅
4・とにかく安い建売
ハウスメーカー・工務店ガチャは前提として
1と2が失敗が少ない建物
3と4はほぼ欠陥住宅に近い掘っ立て小屋と変わらない建物
どっちにしても家買う前に自分で最低限の建築知識は勉強しといた方がいいな
toushichannel
が
しました
吊るしとは比較にならないでしょ
toushichannel
が
しました
ハウスメーカーのほうが保証あるしーって思ってるやつは、単純に中抜きされてコスト上がってるだけだと理解してない
細かい注文とかも対応できるかできないか答えてくれるし、ちゃんと家建てれる業者に依頼しろ
toushichannel
が
しました
家なんて先祖代々の場所1か所あれば十分でござる
toushichannel
が
しました
そういう仕事を親戚が専門でやってるが、建売買うより全然安いし、建売よりは自由利かないけど、それなりにカスタムできるよ
toushichannel
が
しました
コメントする