1: 2022/05/30(月) 20:00:44.275
どう?
3: 2022/05/30(月) 20:02:09.286
1ヶ月1万で貯金感覚でやってるけど
40万貯めた時点でプラス7万くらい
40万貯めた時点でプラス7万くらい
6: 2022/05/30(月) 20:09:00.786
>>3
この状況下でも+7万なんか?
俺なんて50万貯めて+2万やぞ、、、
この状況下でも+7万なんか?
俺なんて50万貯めて+2万やぞ、、、
7: 2022/05/30(月) 20:12:50.769
>>6
どうせ嘘だろ
ここ40ヵ月以内で7万なんて
どうせ嘘だろ
ここ40ヵ月以内で7万なんて
9: 2022/05/30(月) 20:19:36.267
>>6
かなり前からやってたからかな?
初年度と次の年が+30%だった
かなり前からやってたからかな?
初年度と次の年が+30%だった
12: 2022/05/30(月) 20:21:51.853
>>9
外国株に一点張り?
外国株に一点張り?
14: 2022/05/30(月) 20:25:25.510
>>12
一応、三菱UFJ国際e MAXIS slim先進国と楽天全米で5000円ずつ分けながら買ってる
その時までS&P一択みたいな情報出回ってなかったから
一応、三菱UFJ国際e MAXIS slim先進国と楽天全米で5000円ずつ分けながら買ってる
その時までS&P一択みたいな情報出回ってなかったから
20: 2022/05/30(月) 20:36:03.512
>>14
楽天は俺も積み立てとるわ
国内にに積み立てとるんやが、軽く後悔しとるわ
楽天は俺も積み立てとるわ
国内にに積み立てとるんやが、軽く後悔しとるわ
22: 2022/05/30(月) 20:37:26.003
>>20
なんか株とか初めてだと国内株の方が安心って感じしちゃうよな
なんか株とか初めてだと国内株の方が安心って感じしちゃうよな
27: 2022/05/30(月) 20:46:04.481
>>22
そうや、、、でも、実際は期待なんて持てん、、、
そうや、、、でも、実際は期待なんて持てん、、、
4: 2022/05/30(月) 20:02:39.646
+6%
5: 2022/05/30(月) 20:06:39.531
暴落時もアホみたいに思考停止で積み立て続けとったが儲かっとるで
ビビってやめなくてよかったわ
ビビってやめなくてよかったわ
8: 2022/05/30(月) 20:18:53.471
>>5
もう下がらないと思ってるの?
もう下がらないと思ってるの?
10: 2022/05/30(月) 20:20:08.646
ちな暴落する前は12万くらいまで上がってた
11: 2022/05/30(月) 20:21:38.513
私はギャンブラーだから暴落時にはむしろ買付金額増やしたよ
長期投資なんだから短期の値動きに気を取られちゃダメ
長期投資なんだから短期の値動きに気を取られちゃダメ
13: 2022/05/30(月) 20:24:32.861
寝とけばいいんだよ
俺はイデコで3年積み立てしてるが
+37%だぞ
俺はイデコで3年積み立てしてるが
+37%だぞ
16: 2022/05/30(月) 20:26:42.948
基本がわかってないんだけど
積み立てる意味って何?
積み立てる意味って何?
17: 2022/05/30(月) 20:31:41.137
>>16
ドルコスト平均法だっけな
長く分散して積み立てるほど暴落時のリスクが少なってく
って感じかな、詳しく知らんけど
ドルコスト平均法だっけな
長く分散して積み立てるほど暴落時のリスクが少なってく
って感じかな、詳しく知らんけど
19: 2022/05/30(月) 20:35:29.303
>>17
ドルコスト平均法なんて関係ねーわ
ドルコスト平均法なんて関係ねーわ
18: 2022/05/30(月) 20:32:10.815
>>16
まとめて買えないからバラして買うのと
時系列的なリスク分散
まとめて買えないからバラして買うのと
時系列的なリスク分散
21: 2022/05/30(月) 20:37:15.404
>>18
それがよくわかんない…
SP500や世界株積み立てるって人の大半は
経済は成長するから売却時には購入時より上がってる筈って
思ってるわけでしょ 極端に言えば右肩上がり前提
それなら早い時期に買って後は動かず待つ方が益は大きいような…
それがよくわかんない…
SP500や世界株積み立てるって人の大半は
経済は成長するから売却時には購入時より上がってる筈って
思ってるわけでしょ 極端に言えば右肩上がり前提
それなら早い時期に買って後は動かず待つ方が益は大きいような…
23: 2022/05/30(月) 20:38:44.470
>>21
そう言う人もいると思うよ
年1で非課税枠全部埋めて買う人
そう言う人もいると思うよ
年1で非課税枠全部埋めて買う人
26: 2022/05/30(月) 20:45:51.818
>>21
右肩上がり前提っていうのは100%ではなくて
もしかしたらヤバいくらいの大暴落みたいな事だってありうるわけで
受け取る時にめっちゃ下がってる可能性もある
そういう時のリスクを抑える為の分散投資って感じなのかも
俺も詳しく知ってるわけじゃないけど
右肩上がり前提っていうのは100%ではなくて
もしかしたらヤバいくらいの大暴落みたいな事だってありうるわけで
受け取る時にめっちゃ下がってる可能性もある
そういう時のリスクを抑える為の分散投資って感じなのかも
俺も詳しく知ってるわけじゃないけど
29: 2022/05/30(月) 20:47:19.783
>>26
うーん…
そこまで考慮するなら若い人は
うーん…
そこまで考慮するなら若い人は
31: 2022/05/30(月) 20:49:28.546
>>29
俺自身米国債ゼロクーポンを知らないからなんとも…
それも国が決めた非課税枠とか貰えるの?
俺自身米国債ゼロクーポンを知らないからなんとも…
それも国が決めた非課税枠とか貰えるの?
35: 2022/05/30(月) 20:52:14.503
>>31
非課税じゃないけど例えばアメリカが潰れなければ
20年持つ条件で100万分の国債が50万以下で買える
20年後は100万で売れるというか還元される
ただ為替の問題はある
非課税じゃないけど例えばアメリカが潰れなければ
20年持つ条件で100万分の国債が50万以下で買える
20年後は100万で売れるというか還元される
ただ為替の問題はある
36: 2022/05/30(月) 20:53:39.758
>>35
へえ、そんなんあるのか
でも金持ち用って感じだな
へえ、そんなんあるのか
でも金持ち用って感じだな
41: 2022/05/30(月) 20:58:26.810
>>35
それも為替リスクじゃん
50万円で1万ドルの債権買っても
20年後にドル300円になってたら丸損だぞ
それも為替リスクじゃん
50万円で1万ドルの債権買っても
20年後にドル300円になってたら丸損だぞ
44: 2022/05/30(月) 21:04:20.413
>>41
その例えは逆だと思うけど…w
還元時外貨で持ち続けられるという救済処置はある
その例えは逆だと思うけど…w
還元時外貨で持ち続けられるという救済処置はある
25: 2022/05/30(月) 20:40:19.881
20年で積み立ててワザワザリスク回避するなら
米国債ゼロクーポンでも買っといた方が堅実に思える
米国債ゼロクーポンでも買っといた方が堅実に思える
28: 2022/05/30(月) 20:46:36.675
30%が15%に下がった
32: 2022/05/30(月) 20:49:29.012
でも頭が良い人が色々試した結果がドルコスなんだろうから
積み立てが正解なんかなー
積み立てが正解なんかなー
33: 2022/05/30(月) 20:50:24.804
去年の1月からやってるけどマイナス5万だわ
大人しく共済預金に突っ込んどきゃ良かった
大人しく共済預金に突っ込んどきゃ良かった
34: 2022/05/30(月) 20:51:11.365
積立は脳死で行けるのがメリット
下がったって気にせず
下がったって気にせず
コメント
コメント一覧 (36)
すっげー上がってる
toushichannel
が
しました
一気に買って暴落して狼狽売りしないようにな
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
20年もやってりゃ貯金より利子付いてるよ。
toushichannel
が
しました
「さあ?増えてんのか減ってんのかすら知らん。」としか答えられん。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
安倍首相を信じて早期からやって解除してないやつなら7割は利益だせてる
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あんまり心配する必要ないと思うけどな
もの買って捨てるより
若干は残るだろうし。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
去年の1月から積みnisa始めて、S&P500に毎日自動積み立て(年40万の満額)で
今日の現時点で約+66000円
元スレの33が「去年の1月からでマイナス5万」とか言うてるけど
よほどおかしい買い方してるかウソかのどちらかやろ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする