1: 2022/03/22(火) 18:47:44.54 ● BE:156193805-PLT(16500)
みずほフィナンシャルグループは米グーグルと提携し、デジタルサービスをてこ入れする。2022年度中にも、グーグルのクラウド上で顧客の取引データを分析し、投資信託や住宅ローンの提案など顧客ごとに適したサービスを提供する。グーグルのシステム開発のノウハウも取り入れ、システム障害への対応で出遅れたデジタルトランスフォーメーション(DX)で挽回をはかる。
日本法人のグーグル・クラウド・ジャパンとDXを巡る戦略提携で合意し、近く発表する...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB182BH0Y2A310C2000000/
日本法人のグーグル・クラウド・ジャパンとDXを巡る戦略提携で合意し、近く発表する...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB182BH0Y2A310C2000000/
4: 2022/03/22(火) 18:48:39.30
OKグーグル!みずほのシステム直して!
57: 2022/03/22(火) 20:08:20.83
>>4
「スミマセン、ヨクワカリマセン」
「スミマセン、ヨクワカリマセン」
6: 2022/03/22(火) 18:49:56.75
金儲けより不具合直せよ
10: 2022/03/22(火) 18:52:41.45
馬鹿じゃねーの?
なんで日本の銀行システムなんて大事なものを海外企業に任せるんだよ
信頼とかそういう問題じゃねーぞこれ
なんで日本の銀行システムなんて大事なものを海外企業に任せるんだよ
信頼とかそういう問題じゃねーぞこれ
50: 2022/03/22(火) 19:51:40.66
>>10
読めよ銀行システムではない
読めよ銀行システムではない
12: 2022/03/22(火) 18:53:12.46
システム障害頻発のみずほがなんだって?
13: 2022/03/22(火) 18:53:37.31
見直すのはそこじゃないだろ
15: 2022/03/22(火) 18:55:43.57
さすがのグーグルも要件定義で頭おかしくなるのではないか
16: 2022/03/22(火) 18:55:58.34
アナログ企業が好きなもの
Web2.0
ITC
DX
用語大好き、でも何もしない
井戸端会議なだけ
Web2.0
ITC
DX
用語大好き、でも何もしない
井戸端会議なだけ
49: 2022/03/22(火) 19:49:41.19
>>16
Web2.0とかもう何年も前から死語だろ
Web2.0とかもう何年も前から死語だろ
67: 2022/03/22(火) 21:23:37.05
>>16
会議でわかったつもりになる管理職も、実際井戸端会議と変わらなかったりするな
会議でわかったつもりになる管理職も、実際井戸端会議と変わらなかったりするな
72: 2022/03/23(水) 00:15:11.08
>>16
よし、ならば我々のミッションを見える化し、パラレルなチャネルを通じてユーザーの意識をアップデートするぞ!アジャイルに!
これでウィンウィンだな!
よし、ならば我々のミッションを見える化し、パラレルなチャネルを通じてユーザーの意識をアップデートするぞ!アジャイルに!
これでウィンウィンだな!
20: 2022/03/22(火) 19:02:03.07
みずほに今求められているのはそういう事じゃなくない?
24: 2022/03/22(火) 19:07:01.13
繰り返し起こす障害に嫌気さしてgoogleが匙投げる未来が…… w
32: 2022/03/22(火) 19:22:06.13
記事からはDXって感じがしない
39: 2022/03/22(火) 19:33:16.33
やらかす気がする
40: 2022/03/22(火) 19:34:20.65
預金系統は触んないじゃん
流石にグーグルも手を出さんだろ
流石にグーグルも手を出さんだろ
43: 2022/03/22(火) 19:39:12.07
>>40
まあ門外漢だから無理だろ
まあ門外漢だから無理だろ
42: 2022/03/22(火) 19:34:49.36
Googleと連携すると具体的にどんなサービスができんの?
44: 2022/03/22(火) 19:42:04.63
余計な事しないで、足元を見つめてしっかりしてほしい
45: 2022/03/22(火) 19:43:03.40
LINEと組んだりGoogleと組んだり、迷走してますなあ
46: 2022/03/22(火) 19:48:05.10
もう銀行システムも全部グーグルに外注すれば?
52: 2022/03/22(火) 19:56:50.09
これもうGoogle銀行にしたほうがいいだろ
54: 2022/03/22(火) 19:59:20.86
勘定系じゃないなら別に何でもいいよ
60: 2022/03/22(火) 20:21:16.49
googleって、マジでどーなってんの、あの検索結果
おかしすぎでしょ
おかしすぎでしょ
62: 2022/03/22(火) 20:23:05.25
>投資信託や住宅ローンの提案
みずぽの口座持ってるけど、これ読む気もしない糞営業メールが増えるだけじゃん
みずぽの口座持ってるけど、これ読む気もしない糞営業メールが増えるだけじゃん
73: 2022/03/23(水) 07:20:36.36
銀行システムとは別口の話か
みずほならGoogleと直接提携してもおかしくない
DはともかくXはGoogleに出来んのかな
みずほならGoogleと直接提携してもおかしくない
DはともかくXはGoogleに出来んのかな
77: 2022/03/23(水) 07:28:26.00
サードパーティクッキー規制でどこもGoogleあたりと提携することになるんだろ?
56: 2022/03/22(火) 20:05:49.76
本来の銀行業務を正常化してから言え
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647942464/
コメント
コメント一覧 (11)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
なーに、新生銀行だってプログラムはインド人だ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
この組み合わせ絶望的に相性悪いってことだ
みずほ銀行は提携なんかしてる場合ではないんだよな
やってることは被害者増やすことだけ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
もはや使ってる人の方が悪いまである銀行だぞ?
好きにさせたれ
toushichannel
が
しました
みずほ銀行 から ぐーぐる銀行 に変わってくれw
toushichannel
が
しました
>馬鹿じゃねーの?
>なんで日本の銀行システムなんて大事なものを海外企業に任せるんだよ
>信頼とかそういう問題じゃねーぞこれ
システムの意味がわからんが、んなこと言ったら、銀行のパソコンは一切使えなくなるぞ。
Windowsってどこの国の何ていう企業の製品なんかね。
toushichannel
が
しました
コメントする