1: 2022/02/21(月) 11:24:54.954
長く生きてるだけのことはある
3: 2022/02/21(月) 11:25:40.636
バレたかw
4: 2022/02/21(月) 11:25:55.936
かしこい
5: 2022/02/21(月) 11:26:09.688
大正解だぞ
6: 2022/02/21(月) 11:26:11.816
サボること含めて仕事だろうが
セルフメンテナンスなんだぞ
セルフメンテナンスなんだぞ
7: 2022/02/21(月) 11:26:31.774
まあ実際サボってますし
でもテレワークに1番文句言ってるのは同居者だろうな
でもテレワークに1番文句言ってるのは同居者だろうな
8: 2022/02/21(月) 11:26:32.952
会社にいてサボるけどねw
9: 2022/02/21(月) 11:27:20.313
サボる見込みでに1時間就業時間増えていいんでテレワークがいい
10: 2022/02/21(月) 11:27:28.063
会社でテレワークしてるが
11: 2022/02/21(月) 11:27:40.510
結果次第
12: 2022/02/21(月) 11:27:45.422
テレワーク離婚とか一時話題になってたな
13: 2022/02/21(月) 11:27:49.047
会社でもサボってるからイーブン
14: 2022/02/21(月) 11:28:07.479
老人「早朝出勤して暖房つけて新聞読んでフリーセルやろ」
16: 2022/02/21(月) 11:28:43.140
会社では仕事してると思ってんの?
17: 2022/02/21(月) 11:28:53.479
労働者はサボるに決まってるしな
19: 2022/02/21(月) 11:29:27.215
流石です
20: 2022/02/21(月) 11:29:57.795
テレワークで成果上げてると自分では思ってるけど
サボってる時間は確実にある
サボってる時間は確実にある
21: 2022/02/21(月) 11:30:19.350
自分がサボるから他人もサボるにちがいないというゴミみたいな考え方
22: 2022/02/21(月) 11:30:38.680
サボっても給与もらえるとか日本ホワイトすぎひん?
33: 2022/02/21(月) 11:37:23.826
>>22
働いても残業にならないのも日本企業なんだけどな
働いても残業にならないのも日本企業なんだけどな
23: 2022/02/21(月) 11:30:44.165
サボっても間に合えばいいじゃない
28: 2022/02/21(月) 11:35:16.687
>>23
これ
時給じゃないんだから
これ
時給じゃないんだから
36: 2022/02/21(月) 11:39:34.740
>>28
裁量労働制ならそうだけど残業代は出るわけだしなぁ
裁量労働制ならそうだけど残業代は出るわけだしなぁ
24: 2022/02/21(月) 11:31:09.071
会社にいる時よりめっちゃ本気で仕事する
その分浮いた時間サボる
その分浮いた時間サボる
25: 2022/02/21(月) 11:31:27.957
>>1
実際サボってるから何も言い返せんかったわ🥹
実際サボってるから何も言い返せんかったわ🥹
26: 2022/02/21(月) 11:31:32.807
サボってても通常の業務に支障ないなら効率上がってんじゃんやったじゃん
27: 2022/02/21(月) 11:34:52.647
現在進行形でサボりまくってるけど、出社して仕事してるフリする時間がネット見たり動画見たりする時間に置き換わっただけで成果物の質は変わってない自信あるわ
30: 2022/02/21(月) 11:36:12.496
>>27
同じく
むしろリラックスできる分精度上がってるまであるが
同じく
むしろリラックスできる分精度上がってるまであるが
29: 2022/02/21(月) 11:35:57.540
サボっても問題ないような仕事がこの国は多すぎるわ
34: 2022/02/21(月) 11:38:29.485
>>29
35: 2022/02/21(月) 11:39:08.507
>>34
ミス
ホワイトカラーの仕事なんてどの国もこんなもんよ
ミス
ホワイトカラーの仕事なんてどの国もこんなもんよ
15: 2022/02/21(月) 11:28:32.045
テレワークでサボらないやつすごいと思う
コメント
コメント一覧 (29)
アウトプットは全く同じ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
マジでふざけんなスカタン無能ヤロー!と思うわ。
toushichannel
が
しました
上司の目が届く範囲に居れば必要最低限の仕事はするが、会社でもサボる奴はテレワークになった途端必要最低限の仕事すらしなくなる
toushichannel
が
しました
多少給料下がってもテレワークが良いって人も多いだろう
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
アンケートだと夫婦仲が良くなった方が多かった
toushichannel
が
しました
上手く活用できてる人間まで悪いイメージを受けるんだよな・・・
サボるなら適度にだけサボれ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
そのうちカメラオン普通になるだろな
toushichannel
が
しました
所詮はアウトプットを評価する仕組みなど作るつもりなど無いんだよな。
toushichannel
が
しました
今の労働者も同じだと思ってるんだろう
成果がでなくても給料満額貰ってた貴族階級には庶民の現状わからんよ
toushichannel
が
しました
ある程度目処決めて、それこなしたら自由で良くねーか?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
日本のホワイトカラーの生産性が低いというのがよくわかる。韓国や中国どころかタイヤマレーシアに負けとるやんけ。
toushichannel
が
しました
テレワークのほうが自分の作業に集中できていいわ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
たまに短時間出社するけど、いつも見かけるのは確かに50代より上だわ
成果物でアピールしなくていいくらい出世したら、なんとなくいるのが仕事なんだろ
toushichannel
が
しました
部下に思わせるのがいい上司の仕事
多少でもそれができないなら無能上司
toushichannel
が
しました
電話&FAXだけ、メールを使わない会社も普通にある。
そういう会社が堂々と存続できていることが問題の本質。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする