1: 2022/01/31(月) 01:59:53.49
「東京離れ」コロナで加速 働き盛り30代も初の転出超過

東京への人口の一極集中が新型コロナウイルス禍で変調をみせている。

総務省が28日に公表した2021年の人口移動報告によると、東京23区は比較可能な2014年以降で初めて域外から転入した人数を転出者が上回る「転出超過」となった。
感染対策の一環でテレワークや在宅勤務の普及が進み、東京から近隣県に人が出て行く流れが強まったとみられる。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA254AM0V20C22A1000000/

2: 2022/01/31(月) 01:59:59.47
謎の地方人気は何や

38: 2022/01/31(月) 02:02:57.83
>>2
宮崎めっちゃ人増えたわ
仕事少ない給料少ない意外と意地悪多い県なのによーくるわ

177: 2022/01/31(月) 02:15:09.86
>>38
少し住んでたけど地元採用の人はかなり給料少なかったなぁ
ただ住みやすいとは思った
家賃も安いしね

3: 2022/01/31(月) 02:00:06.66
ええことや

5: 2022/01/31(月) 02:00:20.77
通は埼玉やぞ

6: 2022/01/31(月) 02:00:25.53
やっとか

8: 2022/01/31(月) 02:00:29.27
どうせ流出先は神奈川埼玉千葉やろ?

305: 2022/01/31(月) 02:23:39.54
>>8
せやで

12: 2022/01/31(月) 02:00:57.33
東京の住むことのメリットって何や

634: 2022/01/31(月) 02:46:46.67
>>12
コミケなどのイベントやぞ

14: 2022/01/31(月) 02:01:09.06
通勤に時間かけるのアホらしくね

26: 2022/01/31(月) 02:02:11.28
>>14
通勤がアホらしい

17: 2022/01/31(月) 02:01:18.80
っぱ神奈川よ

19: 2022/01/31(月) 02:01:24.82
ええことや
どんどん散っていけ

20: 2022/01/31(月) 02:01:28.81
もっと分散して多極集中するべきよな
山に囲まれたガチ田舎はもう捨てるしかないけど

23: 2022/01/31(月) 02:01:39.32
っぱ茨城よ

25: 2022/01/31(月) 02:02:08.35
テレワークやしな

28: 2022/01/31(月) 02:02:19.91
もっと出てけ

32: 2022/01/31(月) 02:02:24.18
埼玉住んでるけどなんか人増えてる感すごい
ところ狭しと家が立ち始め、道路は渋滞し始め、スーパーもやたら混む

33: 2022/01/31(月) 02:02:32.15
うおおおおおおおおおおおおおお

34: 2022/01/31(月) 02:02:36.17
省庁とかとっとと地方移転しろや

37: 2022/01/31(月) 02:02:53.32
もっと減ってくれ

40: 2022/01/31(月) 02:03:08.96
代わりに埼玉とか千葉が今人気らしいな

41: 2022/01/31(月) 02:03:14.39
もっと大阪名古屋、札仙広福に分散してほしいけどどうせ周辺の3県に散っただけやろうなあ

50: 2022/01/31(月) 02:04:08.63
>>41
神奈川は言うほど家賃変わらんから埼玉千葉ちゃうか

42: 2022/01/31(月) 02:03:24.99
でも結局は首都圏なんだよね

43: 2022/01/31(月) 02:03:37.99
イベントもやってないし東京に住む意味無くなってきたしな

48: 2022/01/31(月) 02:04:04.22
何故か大阪が増えてるけどこれが理由やったのか

49: 2022/01/31(月) 02:04:04.93
賃貸の人が家賃安い千葉埼玉神奈川に引っ越しただけじゃないの?

477: 2022/01/31(月) 02:37:03.90
>>49
これだと思うわ、コロナそこまで関係あらへん
実質賃金の下落でついに東京に住めなくなった奴が増えたんやと思う

51: 2022/01/31(月) 02:04:23.44
今までが異常すぎたやろ

52: 2022/01/31(月) 02:04:24.49
とりあえず人減るのは歓迎やで
今まで多過ぎたんよ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643561993/