1: 2021/11/29(月) 21:14:22.29
2: 2021/11/29(月) 21:14:51.51
木が可愛そう
4: 2021/11/29(月) 21:14:53.51
虫触れないから無理
5: 2021/11/29(月) 21:15:07.48
危ないやろ
6: 2021/11/29(月) 21:15:09.42
そらみんな林業やるわ
9: 2021/11/29(月) 21:15:51.80
コミュ力めっちゃいるけど
11: 2021/11/29(月) 21:15:59.29
なんで人手不足なんやろなぁ
13: 2021/11/29(月) 21:16:05.50
全部逆定期
14: 2021/11/29(月) 21:16:34.30
いうほど林業か?
16: 2021/11/29(月) 21:16:41.69
山ん中入ってかなアカン時点でね
危険がいっぱいや
危険がいっぱいや
17: 2021/11/29(月) 21:16:53.92
土建屋じゃん
18: 2021/11/29(月) 21:16:55.14
TVでたまにやってるけど木のデカさが想像以上にでかくて危ないぞあれ
19: 2021/11/29(月) 21:17:00.91
林業安全宣言(迫真) やぞ
20: 2021/11/29(月) 21:17:04.21
なんJ民は12尺も登れないやろ
21: 2021/11/29(月) 21:17:18.01
裏があるやん…
22: 2021/11/29(月) 21:17:19.62
住友林業は現地の作業員の監視役やぞ
23: 2021/11/29(月) 21:17:23.64
なお
24: 2021/11/29(月) 21:17:26.58
絶対ヤンキー系の陽キャ多いやつやん
陰キャはいじめられる
陰キャはいじめられる
25: 2021/11/29(月) 21:17:26.56
それ住宅メーカーやないの?
26: 2021/11/29(月) 21:17:29.97
過剰供給の木材を無理矢理売り飛ばさないと行けないキツイ仕事やがな
28: 2021/11/29(月) 21:17:58.80
楽して稼げる仕事は人手不足にならんから
33: 2021/11/29(月) 21:19:17.83
絶対激務やし給料も一部除いてクソやろな
38: 2021/11/29(月) 21:19:57.88
ボーナスなし?
42: 2021/11/29(月) 21:21:01.15
いやそこ入るの結構大変ちゃうの
43: 2021/11/29(月) 21:21:01.43
住友林業月収72万円(大卒ホワイトカラーが100万円、木こり44万円)
こうやろなあ
こうやろなあ
110: 2021/11/29(月) 21:30:33.75
>>43
44万ももらえんやろ
44万ももらえんやろ
118: 2021/11/29(月) 21:31:40.09
>>43
なんで割合1:1のワンペアやねん
なんで割合1:1のワンペアやねん
44: 2021/11/29(月) 21:21:11.18
危険を伴う仕事でコミュ力いりませんって何?
47: 2021/11/29(月) 21:21:25.12
日本の林業は基本山なのが糞よな
48: 2021/11/29(月) 21:21:32.68
マジか
今から目指すわ
今から目指すわ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638188062/
コメント
コメント一覧 (41)
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
設備、工具、移動代金などの実費は個人持ちだったわ
森林組合が元受けのような形で仕事を受けて
実際には下請けに仕事を流して自分らは楽をして金だけ多く貰う仕組みだったわ
現場できつい労働をする人間だけが薄給な異常な業界で、そんな業種に憧れていた自分はその説明会で目が覚めた
あと、住友林業は確かに林業もやってるけど住宅関連の総合商社や
toushichannel
がしました
住友林業株式会社は、東京都千代田区大手町に本社を置く、
日本の企業。林業・木材建材・住宅事業・不動産事業などが事業の中核である。
現在では、木材・建材事業よりも、住宅・不動産事業での売り上げが大きい。 ウィキペディア
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
現実知らなさすぎ。5人で1町歩の手入れをして30万、とかだぞ。
仕事はあっても月に2~4単位てとこだし。
まあ、ペーペーが10-12で小頭が18位だな。月商で。自営だから5前後の経費は自弁。
それなりに暮らせるのは、土地持ち重機持ち自前作業の林業家や、補助金漬け県だけ。
それでも30行かないのが殆ど。地方の現業舐めてるとうっかり現場ではぐれて儚くなるぞ。
toushichannel
がしました
好きな人は、山に行け。金を使わないから、金がたまって仕方ない。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
脱サラ中途で10年以上やってる全行程を1人でまかなえるような40~50代のオッサン連中が組合から直で仕事もらえるようになっても600までで頭打ち。
儲かるのは林業じゃなくて、森林所有者から委託を受けた森林組合がやってる造林補助事業のほう。
まあそっちも1000万プレイヤーなんて数えるほどしかいないけどなw
toushichannel
がしました
これ住宅やリフォームの営業職じゃないのか
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
やはり働く場所が超田舎、つまり住む所も超田舎なのが大きいと思う
あとこの金額は一流企業の熟練者の額、零細や新入だとこの半分程度
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
下請けは・・・・
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
バブル時代ですら解消されなかったんだからお察しだろ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
まあ、就業者が70代とかザラなのかもしれんが…
農業も就業者がお年寄りばかりで、死者数多いんだよね。
怪我だって体動かなくなって…と言うのも多そう。
toushichannel
がしました
が抜けてるな
toushichannel
がしました
ワイヤー切れて吹っ飛んだりとか、丸太の下敷きになったりとか、マムシに噛まれたりとかw
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
それが今の林業だよ
森が荒れ果てるももはやなんとかする力も無い
toushichannel
がしました
金の使い道はバクチ、飯炊き女だけだし
マジで金がたまる。今だとデリヘル山奥まで来てくれるかなーw
toushichannel
がしました
むしろ常に何かしらのコミュが必要だろ命に係わるし
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
スレ主は中学生ぐらいだろうけど世間知らずにも程がある
toushichannel
がしました
外国の木材には値段も質も勝てねぇんだよなぁ。
間伐材が売り物になるからキャンプブームや薪ストーブは有り難いよ。
西や南の奴等はまだ楠で飯が食えるかもしれないけどよ。
toushichannel
がしました
コメントする