1: 2021/11/08(月) 21:38:16.44
テレワークなどで出勤者7割減「見直すべき」 経団連が政府に提言
経団連は8日、政府が新型コロナ感染拡大対策として呼びかけてきたテレワークなどによる「出勤者数の7割削減」について、「科学的な知見」を踏まえ、なくしていく方向で見直すべきだとする提言を出した。
同日発表した政府の感染拡大防止策への提言のなかで触れた。提言は十倉雅和会長が就任した6月以降、4回目。十倉氏は記者会見で、出勤者数の抑制について「一律だと、いろんなところで経済活動を妨げる」として、経済的な悪影響も大きいと指摘。ただし、テレワーク自体は「やってみて非常によかった、という意見もかなりある」と述べ、多様な働き方を認める観点から続けるべきだとした。
政府は職場でのクラスター発生などを防ぐ策のひとつとして「7割削減」を呼びかけてきた。首都圏などに政府の緊急事態宣言が出されていた今年8月には、菅義偉前首相が自ら経済団体を訪問し、達成に向けた協力を要請していた。
■都内の主要駅で改札通過人数を調べると
経団連は、ワクチンを2回接種した人の割合が国内で50%を超えて以降、新規陽性者や死者・重傷者などが大幅に減ったと指摘。一方、都内の主要駅で出勤時間帯の改札通過人数を調べたところ、人出の増加と、感染者1人が何人に感染を広げているかを示す「実効再生産数」に関連性は見られなかったとした。今後、再び感染者数が増えた場合は「ワクチンと治療薬を活用し、社会経済活動を継続」し、緊急事態宣言を出すのは「可能な限り回避すべき」だと主張している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd9eff9e1bdb231b1ea90944e85986d561a3b297
経団連は8日、政府が新型コロナ感染拡大対策として呼びかけてきたテレワークなどによる「出勤者数の7割削減」について、「科学的な知見」を踏まえ、なくしていく方向で見直すべきだとする提言を出した。
同日発表した政府の感染拡大防止策への提言のなかで触れた。提言は十倉雅和会長が就任した6月以降、4回目。十倉氏は記者会見で、出勤者数の抑制について「一律だと、いろんなところで経済活動を妨げる」として、経済的な悪影響も大きいと指摘。ただし、テレワーク自体は「やってみて非常によかった、という意見もかなりある」と述べ、多様な働き方を認める観点から続けるべきだとした。
政府は職場でのクラスター発生などを防ぐ策のひとつとして「7割削減」を呼びかけてきた。首都圏などに政府の緊急事態宣言が出されていた今年8月には、菅義偉前首相が自ら経済団体を訪問し、達成に向けた協力を要請していた。
■都内の主要駅で改札通過人数を調べると
経団連は、ワクチンを2回接種した人の割合が国内で50%を超えて以降、新規陽性者や死者・重傷者などが大幅に減ったと指摘。一方、都内の主要駅で出勤時間帯の改札通過人数を調べたところ、人出の増加と、感染者1人が何人に感染を広げているかを示す「実効再生産数」に関連性は見られなかったとした。今後、再び感染者数が増えた場合は「ワクチンと治療薬を活用し、社会経済活動を継続」し、緊急事態宣言を出すのは「可能な限り回避すべき」だと主張している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd9eff9e1bdb231b1ea90944e85986d561a3b297
2: 2021/11/08(月) 21:38:25.13
ふざけんな
5: 2021/11/08(月) 21:38:51.52
テレワーク推進しろよ
7: 2021/11/08(月) 21:38:59.36
テレワークで業務できるならええやん
10: 2021/11/08(月) 21:39:13.38
テレワークの方が会議入っとるわ
インターバルないからな
インターバルないからな
194: 2021/11/08(月) 21:49:11.41
>>10
1日に計6時間くらい会議詰め込まれるときあるが流石に頭回らん
1日に計6時間くらい会議詰め込まれるときあるが流石に頭回らん
234: 2021/11/08(月) 21:50:39.24
>>194
ワイ、明日は7件やで
もう会議中にマイクもカメラもオフしてトイレ行くわ
ワイ、明日は7件やで
もう会議中にマイクもカメラもオフしてトイレ行くわ
337: 2021/11/08(月) 21:54:35.51
>>234
トイレはそれでいいんだけどな
昼飯すらまともに食えんと腹立ってくる
トイレはそれでいいんだけどな
昼飯すらまともに食えんと腹立ってくる
381: 2021/11/08(月) 21:56:29.14
>>337
ワイ、目から上だけカメラに映して
他人が喋ってる最中は飯食う時あるで
ワイ、目から上だけカメラに映して
他人が喋ってる最中は飯食う時あるで
11: 2021/11/08(月) 21:39:25.67
すぐ戻そうとするけどブーストはもちろん来年以降のワクチンとか確保できとるんか?
一回打っておしまいではないやろ
一回打っておしまいではないやろ
21: 2021/11/08(月) 21:40:08.13
>>11
戻すことに関しては鼻息荒くするのほんまきらい
戻すことに関しては鼻息荒くするのほんまきらい
15: 2021/11/08(月) 21:39:43.00
経団連はこの国の癌やな
19: 2021/11/08(月) 21:39:58.08
いやまじで意味わからん
それでやれてんだろうがバカすぎる
それでやれてんだろうがバカすぎる
22: 2021/11/08(月) 21:40:08.17
非効率で仕事した気になる方が大事なんや
23: 2021/11/08(月) 21:40:11.98
経営陣は社畜が死にそうな顔しながら必死に動き回ってる姿を見ないと美味しいお茶が飲めないからな
29: 2021/11/08(月) 21:40:47.44
>>23
納得したw
納得したw
24: 2021/11/08(月) 21:40:14.63
意味わからんやろその時間を子育てに使わせてやれや
25: 2021/11/08(月) 21:40:17.06
経団連とかほとんど製造業やろ
お前らの古い考え方持ち込むなや
お前らの古い考え方持ち込むなや
27: 2021/11/08(月) 21:40:35.63
東京一極集中を見直すチャンスだったのに
31: 2021/11/08(月) 21:40:54.95
ガチのマジで日本の癌
38: 2021/11/08(月) 21:41:33.24
今日コロナ後初めて出社の電車で座れなかったわ
元通りやだなー
元通りやだなー
39: 2021/11/08(月) 21:41:39.46
マジで糞だわ
通勤時間無駄だろ
通勤時間無駄だろ
40: 2021/11/08(月) 21:41:39.68
えぇ…もう郊外に引っ越したんやが
46: 2021/11/08(月) 21:42:08.34
テレワークできない奴は出社しててもできないやろアホちゃうか
49: 2021/11/08(月) 21:42:17.76
テレワークは個人で作業するぶんにはいいけど
教育には超絶不向きなんだよな
新入社員抱えてる部署とかかわいそうだわ
教育には超絶不向きなんだよな
新入社員抱えてる部署とかかわいそうだわ
104: 2021/11/08(月) 21:45:21.15
>>49
管理側もほんとツラい
進捗悪いやつ真面目にやっとんのかとイライラするわ
管理側もほんとツラい
進捗悪いやつ真面目にやっとんのかとイライラするわ
991: 2021/11/08(月) 22:21:42.89
>>104
ちゃんとコミュニケーションとれよ
それが仕事だろ
ちゃんとコミュニケーションとれよ
それが仕事だろ
116: 2021/11/08(月) 21:45:55.29
>>49
新しく配属されたおじさんの教育がしんど過ぎて草枯れる
新しく配属されたおじさんの教育がしんど過ぎて草枯れる
740: 2021/11/08(月) 22:08:58.85
>>49
去年の新卒が全然育ってなくてビビってる
下手すりゃ今年の新卒の方が仕事出来るわ
去年の新卒が全然育ってなくてビビってる
下手すりゃ今年の新卒の方が仕事出来るわ
914: 2021/11/08(月) 22:16:18.23
>>49
これはある
既に社内で人間関係築けてる人はいいけど
新人や中途組の人はめっちゃ孤立しとる
これはある
既に社内で人間関係築けてる人はいいけど
新人や中途組の人はめっちゃ孤立しとる
33: 2021/11/08(月) 21:41:08.48
テレワーク終わったらまともに仕事出来る気がしない
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636375096/
コメント
コメント一覧 (18)
推進してけば良いべ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
人を動かさないと金を使わないからな。
ただ、『コロナ以前にはもう戻らない』 からな? 経団連の無能ジジイ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
テレワーク事態は残していくべきとしているって書いてるやん、タイトル詐欺
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
よっぽどのことが無ければ元に戻そうとするよ
toushichannel
が
しました
会社としても賃料カット出来てるんだし、通勤時間を業務に当てさせる事が出来るし、win-winな勤務体系だと思うんだけどなあ。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
わざわざ全員毎日満員電車で疲労させるような働き方に一律で戻す必要は無いやろね
toushichannel
が
しました
でもルーチンワークみたいなプロセスもアウトプットも明確になってるような仕事の場合、密なコミュニケーション不要だからテレワークの方が効率が良い
つってもテレワークって事はデータのやり取りで済む仕事でそれがルーチンなら自動化しろってレベルだが
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする