1: 2021/10/29(金) 17:46:25.05 ● BE:421685208-2BP(4000)
 日本郵便は29日、来年1月21日以降に差し出した普通郵便物の配達日を1日遅くすると発表した。

 まず青森、静岡など13県と東京、千葉、長野、広島、福岡各都県の一部地域で実施し、2月中に全国ほぼすべての地域に拡大する。郵便局員の深夜勤務を減らすのが狙い。書留や宅配便などに変更はない。

 対象地域を宛先とする場合、これまで2日後に届いていた普通郵便物は1月21日差し出し分から3日後の配達に変わる。翌日配達は同月22日差し出し分から1日長くなる。

 新しい郵便局の建設を予定している千葉の一部地域に限り、2023年2月以降に実施する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8b8a6c14ea9103247ae8b1b125c0d9ac10cc7fa

2: 2021/10/29(金) 17:47:07.03
そもそもいまでも5日遅れて配達したりやる気ないがな

3: 2021/10/29(金) 17:47:40.92
時間帯さえ大まかに守ってくれれば数日位なんて事ないよ

4: 2021/10/29(金) 17:47:46.97
JPにそこまで期待してないから

5: 2021/10/29(金) 17:47:56.23
ヤマトにやれて郵便にやれないとか怠慢だろ

57: 2021/10/29(金) 18:00:23.48
>>5
そのヤマトもDM配れなくて大量廃棄してたやん
前にヤマトの社長が「年賀状なんて31日に出しても元旦に届けられる」って言ってたから
一度やってみてもらおうか、

69: 2021/10/29(金) 18:04:45.67
>>57
DMは個人事業者みたいな人が配ってるみたいね

259: 2021/10/29(金) 20:11:23.31
>>69
でも、そのDMが個人の自宅じゃなくて
営業所に残ってたんじゃないか?
それならヤマトの責任ではないのか?

328: 2021/10/29(金) 22:51:07.38
>>57
ヤマトのメール便っていくつかの県で日本郵便に委託してるよな。
特に関西で配達が恐ろしく遅れる事がある。
受け渡しに難があるのか県内で通常なら翌日に届くのに1週間かかったり。

日本郵便が価格上げる→日本郵便離れが起こってメール便の需要上がる→ヤマトが多忙になり、日本郵便は暇になる→ヤマトが日本郵便に委託する、というおかしな事に。

誰得なんだ今の状況

6: 2021/10/29(金) 17:48:02.36
郵便局はブラックすぎて人が集まらないんや

7: 2021/10/29(金) 17:48:11.71
文句あるなら速達使えや

8: 2021/10/29(金) 17:48:45.41
日に日に後進国っぷりが酷くなっていくな

63: 2021/10/29(金) 18:02:28.10
>>8
お前みたいなクレーマー対策だよ

295: 2021/10/29(金) 21:36:08.67
>>8
逆逆
数字だけ見てた後進国から
バランスを取る先進国になりつつある

335: 2021/10/29(金) 23:15:56.70
>>295
合理的でいいよね
早くしたければ速達使えば良いし

9: 2021/10/29(金) 17:49:11.78
そもそも速達があるんだから
元々次の日に届く必要ないし
昔は1週間くらいかかったろう

10: 2021/10/29(金) 17:49:26.24
役人体質が抜け切れてないなw
ヤマトと佐川に仕事回って
ゆうパック激減の流れだろうねw

21: 2021/10/29(金) 17:52:08.70
>>10
それで別に構わないけど、何か困るの?

117: 2021/10/29(金) 18:24:38.92
>>10
ゆうパックは普通に配るだろ
下請けに流せばいいだけだし

213: 2021/10/29(金) 19:08:06.31
>>10
ゆうパックは頑張るのではないか
郵便物は頑張らない
どんどん手を抜き値段を上げていく
なぜなら、郵便物は独占、ゆうパックは競合があるから

347: 2021/10/29(金) 23:42:51.33
>>10
うちの会社ゆうパックで発送してるんだけど、集荷の際に今日荷物多いですって連絡すると
外部委託の業者は喜んでくるけど、本体の人は電話口であからさまに舌打ちしてくる。
あんなん潰れていいわ

11: 2021/10/29(金) 17:49:43.22
長期バイトを雇う時はほぼ最低賃金スタートだしな。

12: 2021/10/29(金) 17:50:24.66
郵便物は独占しといてこれ
出来ないのなら他の業者にやらせろよ

311: 2021/10/29(金) 22:06:17.50
>>12
ヤマトや佐川でも取り扱ってるから、そっち利用すればよろし

349: 2021/10/29(金) 23:59:51.74
>>12
他の業者は都市部にだけ参入しようとして総務省に舐めてんじゃねーよって許してもらえなかった

350: 2021/10/30(土) 00:09:27.23
>>12
普通にやってるだろ
というか日通やら郵便やらのサービスパクリだしたのがヤマトとかだぞ
佐川は別系統だけど

13: 2021/10/29(金) 17:50:42.65
>>1
配達を1日遅らせても1ヶ月とか1年とかの総仕事量は変わらなくね?

31: 2021/10/29(金) 17:55:00.13
>>13
変更した次の一日だけ稼働が下がる。意味なし

127: 2021/10/29(金) 18:30:30.08
>>13
3日分の郵便物を1回で配達するから
仕事は相当減る

139: 2021/10/29(金) 18:34:30.51
>>127
頭悪いなあ
それは「土曜配達廃止」の話であって、「配達1日遅延」の話じゃないだろ坊主

243: 2021/10/29(金) 19:41:00.01
>>13
いまは早朝に到着した郵便を一生懸命仕分けしてその日の10時とかに配達員が持ち出して配達してるからね
結構ギリギリだよ

14: 2021/10/29(金) 17:50:51.15
郵便なんてダイレクトメールと請求書くらいしか来ないからな
ヤマトとか佐川もあるんだし休め休め

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1635497185/