1: 2021/06/26(土) 17:23:39.40 ● BE:144189134-2BP(2000)
「2020年冬季ボーナス支給」
について聞き取り調査を実施し、1016社から回答を得た。

その結果、コロナ禍に伴う業績悪化により、
大阪の中小企業における今冬のボーナスは
支給企業が大幅に減少したことが分かった。

冬季ボーナスを支給する企業は全体の54.0%で、
前年冬に比べて11.2ポイント減少。
リーマンショック後の9.1ポイントを上回り、
1998年の本調査開始以来、最大の減少幅となった。

画像

2: 2021/06/26(土) 17:24:03.34 BE:144189134-2BP(1000)
こんなもんだろう

3: 2021/06/26(土) 17:24:24.95 BE:144189134-2BP(1000)
中小企業サラリーマン
悲惨

4: 2021/06/26(土) 17:24:56.45 BE:144189134-2BP(1000)
パート
バイト
派遣
みたいや

5: 2021/06/26(土) 17:25:12.32
ボーナス基本絶対出るけど
その分いつもの給料が最低です

6: 2021/06/26(土) 17:25:35.82
ボーナスがなくなって10年たったわ

7: 2021/06/26(土) 17:25:46.90 BE:144189134-2BP(1000)
ボーナス1ヶ月分
だな
この金額じゃ

295: 2021/06/27(日) 06:37:11.09
>>7
それでも出るだけマシか

8: 2021/06/26(土) 17:25:59.40
寸志で5万だぞ

9: 2021/06/26(土) 17:26:13.83 BE:144189134-2BP(1000)
中小企業は
出ればマシの世界

10: 2021/06/26(土) 17:26:28.69
公務員最強か
変な国

286: 2021/06/27(日) 05:26:17.40
>>10
ほんとおかしいわな

国に奉仕してる奴らが上級なんだもんな

12: 2021/06/26(土) 17:26:46.13
ショボいなぁ

13: 2021/06/26(土) 17:26:51.06
2.4ヶ月(地方公務員)

14: 2021/06/26(土) 17:26:56.96
一応ボーナス出るけどお歳暮とお中元のギフトのノルマが同じくらいあるから実質現物支給だわ・・・

28: 2021/06/26(土) 17:30:59.41
>>14
エッグぅ…

25: 2021/06/26(土) 17:29:36.18 BE:144189134-2BP(1000)
>>14
買わされて
メルカリで売るのかー

画像

47: 2021/06/26(土) 17:37:15.30
>>25
不況の原因よな
よく営業ノルマとかあるけど

売れないもの商品にすんなと会社にいわんといつまでも無能な経営のままだよ

15: 2021/06/26(土) 17:27:07.75
ワイ証券マン400万出るけど年一回だからなぁ

234: 2021/06/26(土) 22:16:53.04
>>15
冬も1~2ヵ月出るでしょ

16: 2021/06/26(土) 17:27:11.71 BE:144189134-2BP(1000)
公務員ボーナス
25万円でいいな

17: 2021/06/26(土) 17:27:19.06
出ればマシだけど出てもこれではやってられんな

18: 2021/06/26(土) 17:27:32.87
人事院はこっちを参考にしろよ

19: 2021/06/26(土) 17:27:34.59
2010年 ボーナス 6ヶ月
2020年 ボーナス 0.2ヶ月
10年間で昇給 28,000円
あはははははははははははははははは

105: 2021/06/26(土) 18:28:54.71
>>19
安心しろ
誰でも知ってる某企業だが公称昇級約9,000円くらいに対して全体の7割が4,000円以下だぞ

140: 2021/06/26(土) 19:11:07.05
>>105
うち、総合職1000円、事務職500円だぞ

役職手当(係長以上は残業代無し)
主任手当15000円
係長手当30000円
課長手当50000円
部長手当150000円
これ以上は同族以外なれないので規定なし

181: 2021/06/26(土) 20:19:41.02
>>140
ウチと似てるな
部長以上はいつの間にか居る外様ばかりだよ

22: 2021/06/26(土) 17:28:33.05
公務員の給料ボーナスを中小と同程度にすれば、賃上げ本気で頑張るんじゃね

34: 2021/06/26(土) 17:34:02.28
>>22
さらに抜け道があるんだよ
基本給は低いがそこから住宅やら色んな
手当で盛ってたりする
仮に定期ボーナス禁止にしたら
新しいヘンテコ手当が付くだろうよ

131: 2021/06/26(土) 18:59:09.18
>>34
なんの話してんだ?
都職員なんて30代以降家賃手当0円だが

257: 2021/06/26(土) 23:32:08.69
>>34
手当なんてねぇよ
住宅手当も雀の涙だわ。結婚したらなくなるし。

23: 2021/06/26(土) 17:28:46.70
50万ちょい
使い道無いからVOO買う

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1624695819/