1: 2021/04/17(土) 12:12:20.783
LINE証券っていうのがあったから、LINEなら馴染みやすいしそれつかうわ
安定投資と積極的投資ってあるんだけどどっちがいいのこれ?

2: 2021/04/17(土) 12:13:12.275
あたまわるそ

3: 2021/04/17(土) 12:13:30.502
>>2
悪いけど何か?
株式投資って頭の良さだけじゃないだろ、なめんな

9: 2021/04/17(土) 12:15:28.320
>>3
逆に頭の良さ以外に何があるんだよwww

16: 2021/04/17(土) 12:16:49.711
>>9
経験の基づく勘!!!笑

17: 2021/04/17(土) 12:17:01.580
>>9
動物的な勘とか
何が上がるか、下がるかを瞬時に判断するのはむずいよ?

4: 2021/04/17(土) 12:14:03.768
SBIにしとけ

7: 2021/04/17(土) 12:15:00.342
>>4
それか松井証券かLINEで迷ったんだけど、SBIは手数料がかかるらしい
LINEはアカウントでログインできるしこれでいいかなって

5: 2021/04/17(土) 12:14:25.964
楽天にしとけ

11: 2021/04/17(土) 12:15:54.873
>>5
楽天は割とマイナーじゃね?
調べたけどLINEかSBIかって感じだわ

あとsbiは個人投資家には向いてない的なのをまとめサイトで見たからちょっと敬遠気味

15: 2021/04/17(土) 12:16:41.619
>>11
楽天がマイナー?

6: 2021/04/17(土) 12:14:59.392
靴磨きが先だぞ

8: 2021/04/17(土) 12:15:18.337
靴磨きの少年を探して聞いてみなさい

13: 2021/04/17(土) 12:16:20.368
>>8 これなんのネタ? わからんわ

62: 2021/04/17(土) 12:26:37.861
>>13
靴磨きの少年が元ネタだぞ
勉強してないと何も知らねえんだな

95: 2021/04/17(土) 12:35:42.118
>>62
あーなんかそういうのがあるのかと思って調べたら馬鹿にしてんのね

110: 2021/04/17(土) 12:38:31.756
>>95
馬鹿云々以前に内容読んでないでしょ

162: 2021/04/17(土) 12:49:12.205
>>110
いや読みましたよ?

つまり、株が儲かって普段株とかやらない靴磨きの少年まで株に興味を持ち出すってことで
ここでいう靴磨きの少年(あんま株とか知らない人のこと)が俺だって言いたいんでしょ?

170: 2021/04/17(土) 12:51:55.640
>>162
だからその靴磨きの少年の話を理解できたのか?

226: 2021/04/17(土) 13:08:36.787
>>170
もちろん
つまりあんま知識ないのにやんなってことですよね
おれも怖いから、だから少額でやるって話

10: 2021/04/17(土) 12:15:44.869
Fランやろなぁ

18: 2021/04/17(土) 12:17:27.274
>>10
もしそうならなんなの?
学歴は株式投資に関係なくね

12: 2021/04/17(土) 12:15:59.294
ラインはやめとけ
楽天かSBIがいい
空売りとかならau株コムもいいね

20: 2021/04/17(土) 12:17:53.449
>>12
ラインがダメな理由ってあるの?
なんか登録簡単そうだし手っ取り早そうじゃね?

26: 2021/04/17(土) 12:19:14.521
>>20
儲けたいならラインでは無理なイメージ
ライン証券使ったことないからあくまでも
ほかの証券会社との比較のイメージやけど
あと糞koreaやから
ハッキングされてパクられるとかの恐れも感じる

43: 2021/04/17(土) 12:22:44.315
>>26
まあそんな儲けるのが第一ではないからなあ
でもハッキングとかは確かに怖いな
国産の方が安心感あるわ
まあとりあえずLINEでやってみてなれたらSBIとかも考えてみるかも

49: 2021/04/17(土) 12:24:10.441
>>43
儲けるのが第一でないなら
ヴァーチャルでやったら?
1000円からとかさすがにきついで…

77: 2021/04/17(土) 12:30:43.992
>>49
スマホのアプリで株取引のゲームがあって、それめっちゃリアルで実在する会社の株がたくさんあるんだけど
それやったら普通に得しまくってた

そのアプリのおすすめの株買うと損することが多かったけど、自分が好きなゲームの会社とか買ってたら普通に得しまくってた

まあこれでハードル下がったのはある

84: 2021/04/17(土) 12:33:09.966
>>77
なら
実際金つっこんでやってみれば?
負けることで覚えて情勢や社会を
わかることになるでしょう
勝ち続けることはないし

128: 2021/04/17(土) 12:41:02.178
>>84
わかるよ、それが実際やったらあそこまでうまくいかないってことは
まあだからこそ少額から始めるつもり

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1618629140/