1: 2020/12/23(水) 21:41:37.54 ID:rubjbO1j0
2月からンゴ
no title

2: 2020/12/23(水) 21:42:07.80 ID:rubjbO1j0
ホンマに5パーセントあがるよな?

117: 2020/12/23(水) 22:02:21.90
>>2
ワイ今年からはじめたけど今年の利益は+7.8%くらいや

3: 2020/12/23(水) 21:42:14.84
最低でも30年続けろ

13: 2020/12/23(水) 21:43:54.29 ID:rubjbO1j0
>>3
死ぬやん

4: 2020/12/23(水) 21:42:15.46 ID:rubjbO1j0
貯金代わりや

5: 2020/12/23(水) 21:42:25.06 ID:rubjbO1j0
ちなみに新卒で他に貯金はない

6: 2020/12/23(水) 21:42:34.11 ID:rubjbO1j0
貯金は二十万

7: 2020/12/23(水) 21:42:34.22
貯金だと思って存在を忘れるんやで
必要な時に引き出すんや

11: 2020/12/23(水) 21:43:31.39 ID:rubjbO1j0
>>7
ほぼ儲ける気はないわ
どうせ貯金するならってことで

8: 2020/12/23(水) 21:42:52.88
積み立てよわよわ❤
口座スカスカ❤

10: 2020/12/23(水) 21:43:10.48 ID:rubjbO1j0
>>8
まあ現金貯金よりはマシ

9: 2020/12/23(水) 21:42:55.02 ID:rubjbO1j0
毎月二万貯金してたからそれを積み立てにぶち込む

12: 2020/12/23(水) 21:43:46.20 ID:rubjbO1j0
この株買っておけば下がることはないやろ?

14: 2020/12/23(水) 21:43:59.07
NISA限度額まで東証インデックスにぶちこんで塩漬けが正解やろ。

16: 2020/12/23(水) 21:44:17.20 ID:rubjbO1j0
>>14
わいが買った奴が安定やろ

15: 2020/12/23(水) 21:44:03.31 ID:rubjbO1j0
20年で期間切れる

17: 2020/12/23(水) 21:44:32.78 ID:rubjbO1j0
20年で百万増えれば嬉しいわ

18: 2020/12/23(水) 21:44:43.87 ID:rubjbO1j0
一年で五万円は増えるやろ

19: 2020/12/23(水) 21:45:00.82 ID:rubjbO1j0
毎月33333は辛いけどね

20: 2020/12/23(水) 21:45:04.77
こんなしけた額じゃ利ざや昼飯一回くらいやぞ。

25: 2020/12/23(水) 21:45:45.06 ID:rubjbO1j0
>>20
年に?それはないやろ

21: 2020/12/23(水) 21:45:25.72 ID:rubjbO1j0
これプラスイデコとかこどおじしか無理やろ

22: 2020/12/23(水) 21:45:30.39
このまま伸びる……よな?
no title

26: 2020/12/23(水) 21:46:01.54 ID:rubjbO1j0
>>22
日本カスすぎて草

23: 2020/12/23(水) 21:45:38.90
全世界とアメリカに分散は謎

27: 2020/12/23(水) 21:46:33.52 ID:rubjbO1j0
>>23
頭悪いからしゃあないやろ
アメリカが全世界の8割くらい占めてるんやろ?

24: 2020/12/23(水) 21:45:40.88
ダブルインバースとかいう外れ助っ人

28: 2020/12/23(水) 21:46:45.69 ID:rubjbO1j0
イデコは無理や

29: 2020/12/23(水) 21:46:50.32
全世界やめとけよ、100パーセント全米、またはアメリカ絡みでいい

31: 2020/12/23(水) 21:47:26.70 ID:rubjbO1j0
>>29
分散や

38: 2020/12/23(水) 21:48:44.70
>>31
インデックスの銘柄自体が分散だから分散を分散させても意味ないって聞いたで

41: 2020/12/23(水) 21:49:11.06 ID:rubjbO1j0
>>38
まあノリや
どっちも買っておけばええやん

32: 2020/12/23(水) 21:47:41.63
>>29
国内と外国半々がええと本に書いてあったで。オリラジ中田がすすめてたやつ

34: 2020/12/23(水) 21:47:54.74 ID:rubjbO1j0
>>32
国内とか何がええねん

37: 2020/12/23(水) 21:48:39.74
>>34
コロナの一年で一番勝ったらしい

39: 2020/12/23(水) 21:48:50.57 ID:rubjbO1j0
>>37
はえー

40: 2020/12/23(水) 21:48:53.53
>>34
トヨタやソニーの株を広く浅くもつからまず怪我せんやんか

42: 2020/12/23(水) 21:49:31.20 ID:rubjbO1j0
>>40
いやー怖いわ

30: 2020/12/23(水) 21:47:07.04 ID:rubjbO1j0
イデコやってるやつって60まで生きるつもりか?

33: 2020/12/23(水) 21:47:43.19 ID:rubjbO1j0
全世界とアメリカハンハンが安定やろ

35: 2020/12/23(水) 21:48:22.11 ID:rubjbO1j0
とりあえず早く二月になって欲しいンゴ
初めての投資始めて

36: 2020/12/23(水) 21:48:38.11 ID:rubjbO1j0
始めての投資楽しみ

43: 2020/12/23(水) 21:49:35.22
資産やね

44: 2020/12/23(水) 21:49:48.55 ID:rubjbO1j0
配当目当てで松屋とかええよな

45: 2020/12/23(水) 21:50:13.43 ID:rubjbO1j0
なんJ民のせいで全部楽天にしたし
電気もガスも

46: 2020/12/23(水) 21:50:17.50
個別株は危ないんか?肉すきやからあみやき亭や吉野家の株もちたいがインデックスニキにしかられる

48: 2020/12/23(水) 21:50:44.18
>>46
リスク高いから頭使って考える必要あり
つまり面倒

52: 2020/12/23(水) 21:51:21.12 ID:rubjbO1j0
>>46
暇人かそれに人生捧げたいやつなら

54: 2020/12/23(水) 21:52:01.67
>>46
個別株全否定じゃないがだいたいコツコツドカンでやられる
握力次第で儲かる場合もあるが塩漬けが大半
積み立てNISAしつつ個別ならIPOくじだけ引くのを勧める

100: 2020/12/23(水) 21:57:54.53
>>46
個別株やりたいなら日本株は止めておけ
アメリカ株や

47: 2020/12/23(水) 21:50:23.36
毎月33333をS&P500にぶち込み続ける脳死ゲー

50: 2020/12/23(水) 21:51:03.41 ID:rubjbO1j0
>>47
全世界は?

60: 2020/12/23(水) 21:52:35.51
>>50
全世界でもえんちゃう
全世界と米国に分散するのは意味無いけどな

51: 2020/12/23(水) 21:51:08.17
NISAはともかくイデコはぼちぼちやろうと思っとる
2万くらいなら老後貯金や思えばいけるしな

53: 2020/12/23(水) 21:51:37.99 ID:rubjbO1j0
>>51
60まで出せんのはこわいわ

69: 2020/12/23(水) 21:53:52.52
>>51
ワイもや
税金控除がいいかなと思ってる

72: 2020/12/23(水) 21:54:25.82 ID:rubjbO1j0
>>69
いうほどやけどな

55: 2020/12/23(水) 21:52:02.79 ID:rubjbO1j0
少なくとも銀行に預けるよりはマシだよな

56: 2020/12/23(水) 21:52:13.96
出口戦略は?

59: 2020/12/23(水) 21:52:31.69 ID:rubjbO1j0
>>56
20年後に引き出す

74: 2020/12/23(水) 21:54:30.28
>>59
それでも構わんと思うがある程度貯めたら少しずつ取り崩しする戦略もあるで
youtubeとかによくあがっとるから暇なとき見るとええで

78: 2020/12/23(水) 21:55:21.72 ID:rubjbO1j0
>>74
はえー
どのタイミングなんやろ

99: 2020/12/23(水) 21:57:54.09
>>78
NISA 取り崩しでyoutubeで検索すると腐るほど動画出てくるんでそれ参考にするのがええで

57: 2020/12/23(水) 21:52:17.37 ID:rubjbO1j0
個別やる奴は金持ちやろ

58: 2020/12/23(水) 21:52:21.11
入門書みたいなのないか?

62: 2020/12/23(水) 21:52:43.59 ID:rubjbO1j0
>>58
積立ニーサならいらんやろ

64: 2020/12/23(水) 21:52:52.48
>>58
そんなもん買う金で投信買え

61: 2020/12/23(水) 21:52:41.67
ワイはEmacsスリムの国内と米国買っとる
100000円で半年で9000円儲けや

66: 2020/12/23(水) 21:53:06.81 ID:rubjbO1j0
>>61
つよい
絶対銀行に預けるより100倍マシ

108: 2020/12/23(水) 22:00:26.83
>>61
eMaxisな
もしも銀行に10万円を預けてたらなんと1円も利子がついたで~やったね

63: 2020/12/23(水) 21:52:46.16
毎月1日に口座引き落とし?
残高なかったらどうするん

67: 2020/12/23(水) 21:53:24.84 ID:rubjbO1j0
>>63
三万くらい残高残ってるやろ.....

65: 2020/12/23(水) 21:53:01.52
上場企業って何千社もあるやん?
その中から良さそうな会社の株見つけて買うとかハードル高くね

68: 2020/12/23(水) 21:53:42.07 ID:rubjbO1j0
>>65
だからアメリカとか全世界買うねん

70: 2020/12/23(水) 21:54:03.47 ID:rubjbO1j0
投資信託で損することあるのか?まじで

77: 2020/12/23(水) 21:54:59.31
>>70
問題は出口戦略やろな

81: 2020/12/23(水) 21:55:43.91 ID:rubjbO1j0
>>77
いつ売るかやろ
まあタイミングはむずいかもね

82: 2020/12/23(水) 21:55:45.63
>>70
積立NISAなら20年後に金融危機が来てれば普通に損するぞ

87: 2020/12/23(水) 21:56:13.89 ID:rubjbO1j0
>>82
来てるんですかね

97: 2020/12/23(水) 21:57:40.94
>>87
それが分かったら苦労はせん

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1608727297/