1: 2020/09/24(木) 06:07:41.59 _USER
政府は来年にも個人のマイナンバーと預貯金口座を連動させる。個人向けの給付の手続きなどをマイナンバーカードだけでできるようにする。義務付けはせず選択制にする見通し。菅義偉首相が掲げる行政デジタル化の切り札と位置づけ、来年1月召集の通常国会で法整備をめざす。
新型コロナウイルス禍では政府が国民の生活を支援するため、1人当たり10万円の現金給付を決めた。地方自治体が振込先となる金融機関の口座番号の確認…
2020/9/24 1:00 (2020/9/24 5:32更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64146810T20C20A9MM8000/
新型コロナウイルス禍では政府が国民の生活を支援するため、1人当たり10万円の現金給付を決めた。地方自治体が振込先となる金融機関の口座番号の確認…
2020/9/24 1:00 (2020/9/24 5:32更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64146810T20C20A9MM8000/
3: 2020/09/24(木) 06:17:33.74
嫌な予感しかしねぇ
4: 2020/09/24(木) 06:19:21.44
脱税は1銭たりとも許しませんよ
5: 2020/09/24(木) 06:19:54.62
成り済ましに全口座残高ゼロにされないように連結は一口座だけにしといて。
8: 2020/09/24(木) 06:23:55.96
んなもんカラ同然の捨て口座に関連付けしておきゃ問題あんめ
11: 2020/09/24(木) 06:25:08.35
別にやるのは構わんがセキュリティクソゴミなのだけは許さんぞ
13: 2020/09/24(木) 06:27:40.55
ドコモ口座問題があったばかりなのに強行するのか、、、
70: 2020/09/24(木) 08:05:46.11
>>13
なのに→だから
なのに→だから
18: 2020/09/24(木) 06:45:23.79
連動したら何がいらなくなるんだ
19: 2020/09/24(木) 06:52:50.03
>>18
この前みたいに全員に10マン払うのは早くなるな
この前みたいに全員に10マン払うのは早くなるな
20: 2020/09/24(木) 06:53:32.98
また登録作業するの?
24: 2020/09/24(木) 06:57:15.09
配ることが決まったら連動してもいいわ
27: 2020/09/24(木) 07:00:11.12
サラリーマンだと反対する理由は、面倒だからしかないだろ
どうせ100パーセント補足されているのだし
反対する人間は、脱税しているから反対か
どうせ100パーセント補足されているのだし
反対する人間は、脱税しているから反対か
28: 2020/09/24(木) 07:04:57.22
ゆうちょに紐付けしたかったけどあのザルセキュリティとマイナンバーの連動とかトラブルの予感しかしない
84: 2020/09/24(木) 08:42:07.17
>>28
むしろゆうちょにするわ w 責任とってもらえるし。
地銀の方が怖い。
むしろゆうちょにするわ w 責任とってもらえるし。
地銀の方が怖い。
42: 2020/09/24(木) 07:22:28.64
むしろ全口座をマイナンバー紐付け必須にしろよ
脱税対策になるだろ
脱税対策になるだろ
45: 2020/09/24(木) 07:26:59.46
監視とかは別にいいけど、最近の口座不正アクセスの話とか聞くとシステムが大丈夫か心配。どうせ変な日本のベンダが実装するんでしょ?怖いわ
47: 2020/09/24(木) 07:33:58.13
セキュリティーが先だぞ 真似事はやめとけ
50: 2020/09/24(木) 07:41:14.92
セキュリティいうやついるけど、マイナンバーと口座紐付いてセキュリティで何が困るんだ?
52: 2020/09/24(木) 07:44:25.47
セキュリティ破られて海外へ預金飛ばされても国が保証してくれるんだろ?
マイナンバーカードにイチャモンつけてこの流れを阻止しようとしてるヤツらって
不正を働いていて行政に個人資産の動きが筒抜けになるのを怖れてるってヤツばかりw
マイナンバーカードにイチャモンつけてこの流れを阻止しようとしてるヤツらって
不正を働いていて行政に個人資産の動きが筒抜けになるのを怖れてるってヤツばかりw
54: 2020/09/24(木) 07:46:24.90
脱税してる人達には困ったことになるな
55: 2020/09/24(木) 07:48:28.34
確定申告で、所得税、住民税、固定資産税とか税金関係モロモロすでに晒してるからなんとも思わん
57: 2020/09/24(木) 07:49:17.41
マイナンバー更新に行くのがめんどくさい(´・ω・`)
58: 2020/09/24(木) 07:51:53.46
引き落とし専用の口座にヒモづけるだけじゃん
何がそんなに怖いんだ?
何がそんなに怖いんだ?
59: 2020/09/24(木) 07:52:16.99
マイナンバーでどこまで便利になるのかと、なりすましを防ぐのか興味ある
60: 2020/09/24(木) 07:57:41.84
>>59
個人の資産を簡単に確認できるマイナンバーは政府にとって無茶苦茶便利だと思うよ
個人の資産を簡単に確認できるマイナンバーは政府にとって無茶苦茶便利だと思うよ
62: 2020/09/24(木) 07:59:40.50
>>1 ドコモ口座みたいな事件・トラブルの予感しかしないです。
63: 2020/09/24(木) 08:01:24.97
任意じゃなくて義務にしろよ
選択性にするから余計に手間が増えるんだよ
従わない奴には給付しなくてよろし
選択性にするから余計に手間が増えるんだよ
従わない奴には給付しなくてよろし
66: 2020/09/24(木) 08:03:01.00
>>63
それでいいよな、ほんと。
それでいいよな、ほんと。
69: 2020/09/24(木) 08:04:24.89
>>1
法制定・施行後、即座に義務化しそうな感じだな
法制定・施行後、即座に義務化しそうな感じだな
72: 2020/09/24(木) 08:11:01.97
年金記録すらまともに管理出来なかったくせにw
74: 2020/09/24(木) 08:19:37.05
デジタル化はいいが信頼性がないんだよね 特に政府がやるデジタル化は穴だらけで使い物にならない
80: 2020/09/24(木) 08:39:14.03
口座をリンクしなくても別にいいだろ
役所が金くれるケースなんて10年に1回くらいしかねーんだから
役所が金くれるケースなんて10年に1回くらいしかねーんだから
82: 2020/09/24(木) 08:41:14.56
ベーシックインカム宜しくお願いいたします
86: 2020/09/24(木) 08:50:24.18
国民番号と紐づけされて一番進むのは税のとりっぱぐれ
一部の脱税によって一番損しているのは、
強制的に納税させられてるサラリーマンなのに踊らされて可視化を反対する構図
一部の脱税によって一番損しているのは、
強制的に納税させられてるサラリーマンなのに踊らされて可視化を反対する構図
93: 2020/09/24(木) 09:02:56.05
金の動きを監視されて困る人が多すぎるw
97: 2020/09/24(木) 09:10:35.69
庶民にとっては良いこと
78: 2020/09/24(木) 08:36:09.45
何度も言うがセキュリティだよ問題は
日本はIT後進国すぎる
日本はIT後進国すぎる
コメント
コメント一覧 (17)
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
それはつまり富裕税になるからね。
toushichannel
が
しました
悪いことしてない人間に不利益ないやろ
ある時=国が終わる時だから保証前提の話だし
toushichannel
が
しました
「あ、今年税収少なくて赤字だから少しずつ徴収ね。」
「九州で大雨被害が出たから一人1万円¥
なんてね。
toushichannel
が
しました
ごまかして外国送金してる外国人一網打尽にするべき
toushichannel
が
しました
むしろ小遣い稼ぎに副業してるサラリーマンとか「え? 確定申告ってなに?」っていう連中をあぶりだすのが目的じゃない?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
反対してるのは、チャイナマネー漬けの連中だけ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする