1: 2020/05/26(火) 15:31:40.22 _USER
大阪府摂津市が事務的ミスで、60代の男性に対し住民税約1500万円を過大に還付していたことが関係者への取材で明らかになった。男性は「還付金は既に借金返済や株取引の損失補?(ほてん)に充ててしまったので返還できない」と説明している。市側は返還を求めて法的手段に訴える意向を示しているが、男性の代理人弁護士は「返納請求を受けた時点で使い切っていたので、返還義務はない」と主張している。
弁護士によると、市は2018年7月、男性の口座に住民税の「配当割額及び株式等譲渡所得割額」の還付金として、1667万5577円を振り込んだが、府の調査でミスが判明。本来の還付額は165万5577円だった。市は19年10月に「多大な迷惑をかけたことをおわびする」と謝罪し、差額約1500万円の返還を求めた。
しかし、男性は年金で生活しており、返済は困難という。男性は取材に「市がやることなので間違いないと思っていた。返還を求められた時には頭の中が真っ白になった」と語った。弁護士は「市のミスが原因なのに、1年以上たった後に責任を取らせるのはあまりにも酷だ」と話す。
男性の弁護士によると、法律上、男性は不当に利益を得たことになるが、民法は手元に残っている利益について返還義務があるとしている。男性は全額を使ったと主張しているため、市が訴訟を起こした場合、男性側は全面的に争う方針という。
https://mainichi.jp/articles/20200526/k00/00m/040/071000c
弁護士によると、市は2018年7月、男性の口座に住民税の「配当割額及び株式等譲渡所得割額」の還付金として、1667万5577円を振り込んだが、府の調査でミスが判明。本来の還付額は165万5577円だった。市は19年10月に「多大な迷惑をかけたことをおわびする」と謝罪し、差額約1500万円の返還を求めた。
しかし、男性は年金で生活しており、返済は困難という。男性は取材に「市がやることなので間違いないと思っていた。返還を求められた時には頭の中が真っ白になった」と語った。弁護士は「市のミスが原因なのに、1年以上たった後に責任を取らせるのはあまりにも酷だ」と話す。
男性の弁護士によると、法律上、男性は不当に利益を得たことになるが、民法は手元に残っている利益について返還義務があるとしている。男性は全額を使ったと主張しているため、市が訴訟を起こした場合、男性側は全面的に争う方針という。
https://mainichi.jp/articles/20200526/k00/00m/040/071000c
2: 2020/05/26(火) 15:32:49.93
詐欺で逮捕すればいいだけだろ
60: 2020/05/26(火) 17:19:06.81
>>2
同意、普通に相手の錯誤を利用した詐欺罪だな。
同意、普通に相手の錯誤を利用した詐欺罪だな。
173: 2020/05/26(火) 21:31:42.92
>>2
銀行の誤振り込みだったかでそんなのあったよね
普通に逮捕して財産没収でいいだろうに
1年で年金生活者が1500万円を隠すとか悪意しか感じない
銀行の誤振り込みだったかでそんなのあったよね
普通に逮捕して財産没収でいいだろうに
1年で年金生活者が1500万円を隠すとか悪意しか感じない
3: 2020/05/26(火) 15:34:09.72
財産差押え
4: 2020/05/26(火) 15:34:24.83
間違ったカス職員の給料から天引きして返還させろ
5: 2020/05/26(火) 15:34:27.70
年金を差し押さえればいいじゃないか
6: 2020/05/26(火) 15:34:33.88
ミスした職員が賠償すれば?
7: 2020/05/26(火) 15:35:10.29
明らかに市側の責任
140: 2020/05/26(火) 20:03:22.55
>>7
明らかに異常な入金が有ったのに黙ってるのはネコババと大差ないけどな
明らかに異常な入金が有ったのに黙ってるのはネコババと大差ないけどな
10: 2020/05/26(火) 15:38:27.07
弁護士の言いぐさから察すると返還義務がありそうだな
こんな無能雇ってるようじゃ満額返納間違いなしw
こんな無能雇ってるようじゃ満額返納間違いなしw
11: 2020/05/26(火) 15:39:07.63
返還義務はあるよ、ないなら懲役だな
12: 2020/05/26(火) 15:40:24.16
株取引の損失補填ってどんなの
オレみたいに現物塩漬けしてたら、今日みたいにまた上がってくるのに
オレみたいに現物塩漬けしてたら、今日みたいにまた上がってくるのに
18: 2020/05/26(火) 15:44:47.26
>>12
先物取引
先物取引
14: 2020/05/26(火) 15:42:10.58
>>1
コレ資産は1500万以上ありそうだな
コレ資産は1500万以上ありそうだな
15: 2020/05/26(火) 15:42:35.82
職員が故意に過大還付してキックバックせしめた・・に一票
大阪だしねw
大阪だしねw
19: 2020/05/26(火) 15:46:24.70
役所のミス自体は仕方ないので裁判で争うということいいと思うよ。
21: 2020/05/26(火) 15:48:58.18
使い切っているはずない
持っているので
弁護費用が払える
持っているので
弁護費用が払える
22: 2020/05/26(火) 15:49:52.01
市役所の役職職員全員で給料から1500万出させろ!
25: 2020/05/26(火) 15:59:51.09
市役所職員頭割りで差額払えばいい
無責任すぎんだろ
店がお釣り間違えて返したら店の責任ですよ
無責任すぎんだろ
店がお釣り間違えて返したら店の責任ですよ
27: 2020/05/26(火) 16:00:50.90
自分が払った税金以上の金額が還付されていれば、明らかにおかしいと気付くよ。
1000円払って、おつりが10000円返ってきたのと同じ。
正直に言うか、すっとぼけてそのまま懐に入れるか、どちらにしても気づいているから、悪意だな。
1000円払って、おつりが10000円返ってきたのと同じ。
正直に言うか、すっとぼけてそのまま懐に入れるか、どちらにしても気づいているから、悪意だな。
28: 2020/05/26(火) 16:02:57.13
1ケタ間違いくらいあるよ
俺も妻が1周り上なの気付かなかったもん
俺も妻が1周り上なの気付かなかったもん
71: 2020/05/26(火) 17:57:21.80
>>28
気付けよ
気付けよ
32: 2020/05/26(火) 16:05:37.04
俺にも間違えて1億円くらい振り込んでくれ
35: 2020/05/26(火) 16:09:41.68
広島県警みたいに
連帯責任で市役所職員で補填
連帯責任で市役所職員で補填
64: 2020/05/26(火) 17:45:49.91
>>35
あいつら、人柱作って知らんぷりしてたじゃねえか
あいつら、人柱作って知らんぷりしてたじゃねえか
38: 2020/05/26(火) 16:16:24.66
もし還付されなかったら間違えた職員が補填すべきだよ。
そういうことをキチンとやらないからこういうミスが繰り返される。
そういうことをキチンとやらないからこういうミスが繰り返される。
41: 2020/05/26(火) 16:27:42.37
業務上のミスによる損失を従業員に弁済させろとか
思いっきりブラック企業だが
公務員なら良いと思ってるんだろうか?
思いっきりブラック企業だが
公務員なら良いと思ってるんだろうか?
45: 2020/05/26(火) 16:29:06.62
>>41
じゃあ自治体全体で責任取れ。
全員の給与減額な。
じゃあ自治体全体で責任取れ。
全員の給与減額な。
44: 2020/05/26(火) 16:28:53.26
詐欺罪で告発されるかもねえ。
資産の差し押さえで年金からも返納させられそう。
資産の差し押さえで年金からも返納させられそう。
48: 2020/05/26(火) 16:37:18.73
詐欺罪だわな。アホか
56: 2020/05/26(火) 17:12:06.75
株取引をやってるぐらいの爺が気付かないわけがない
返還義務はあるよ
株持ってて還付金が166万も戻るくらいだから資産的に1500万以上持ってるよ
返還義務はあるよ
株持ってて還付金が166万も戻るくらいだから資産的に1500万以上持ってるよ
59: 2020/05/26(火) 17:18:45.92
ない袖は振れぬと言われたらなあ
68: 2020/05/26(火) 17:48:52.11
>>1
>使ってしまい、返還困難
いい歳してよくこんなこと言えるよな
恥という感覚は無いんだろうか
>使ってしまい、返還困難
いい歳してよくこんなこと言えるよな
恥という感覚は無いんだろうか
69: 2020/05/26(火) 17:49:50.82
こんな額還付されたら何かの間違いと思うのが普通
それで使い込んで返せませんは通らんよ
それで使い込んで返せませんは通らんよ
77: 2020/05/26(火) 18:10:42.24
何に使ったのかねぇ。
大慌てでマンション買ったのかねぇ。
大慌てでマンション買ったのかねぇ。
85: 2020/05/26(火) 18:27:58.71
資産を差し押さえられて終わり
コメント
コメント一覧 (10)
せめて連絡とか入れてたならまだしもだが
今更感がすごい
市側の完全勝利はないと思う
せいぜい分割で年金から月々1~2万の徴収とかだろうね
市は老人が死ぬまでに回収しきれず終わるんじゃないの?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
半分返してもらって半分市の方で負担ってところか?
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
でも私選で弁護士を雇う金はある謎。
toushichannel
が
しました
返還請求権は認められる気がする
toushichannel
が
しました
いくら役所のミスでも、受け取り側の善意無重過失の証明ができず、尚且つ1,500万円の恩恵を今現在享受してるなら返還義務あるんじゃないか?
無知は罪とはよく言ったもんだわ
toushichannel
が
しました
お釣りを多く貰いすぎたと自覚してるならアウトだぞ
不明な多額の入金なんて
普通は寝かしておくか
銀行に確認案件だろうに
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
コメントする