1: 20/05/18(月)17:52:59 ID:NRK
整備するのにめっちゃ費用がかかるとかなら意味あるん?とか思うけど
制度自体に反対することって何かある?
制度自体に反対することって何かある?
2: 20/05/18(月)17:54:55
脱税できなくなる
4: 20/05/18(月)17:56:45 ID:NRK
>>2
大勢の善良な日本人にとっては良いことなので
大勢の善良な日本人にとっては良いことなので
5: 20/05/18(月)17:57:09
>>2
やあ徳井君
やあ徳井君
13: 20/05/18(月)18:03:46
>>5
あんなに手の込んでいない脱税なんか口座なんぼ紐づけされても気にしないやろ
あんなに手の込んでいない脱税なんか口座なんぼ紐づけされても気にしないやろ
3: 20/05/18(月)17:56:25
よその国に送りたい時困るんやろ
6: 20/05/18(月)17:59:21
なんか心理的に嫌
7: 20/05/18(月)18:01:10
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-05-16/2020051602_07_1.html
中央などでは、監視カメラと顔認証、AI技術の組み合わせで事実上の監視社会が実現しているが、監視社会競争に加わるのかと追及しました。北村誠吾規制改革担当相は「個人の行動履歴を個人が特定可能な形で用いる場合は同意等を得ることが必要だ」などと答弁しました
竹中平蔵案のスーバーシティ法案が15日に可決されてるので信用スコアの始まりまじまり
中央などでは、監視カメラと顔認証、AI技術の組み合わせで事実上の監視社会が実現しているが、監視社会競争に加わるのかと追及しました。北村誠吾規制改革担当相は「個人の行動履歴を個人が特定可能な形で用いる場合は同意等を得ることが必要だ」などと答弁しました
竹中平蔵案のスーバーシティ法案が15日に可決されてるので信用スコアの始まりまじまり
8: 20/05/18(月)18:02:08
>>7
同意等だから同意ではなくてもいいんやな
同意等だから同意ではなくてもいいんやな
9: 20/05/18(月)18:02:36
マイナンバーも口座も免許もクレカ全種もナナコもポンタもワオンもTもdもマイルも診察券も風俗のポイントカードも何でもかんでも一つにしてスマホに入れたい
12: 20/05/18(月)18:03:26
>>9
スマホ無くしたら発狂するやろ
スマホ無くしたら発狂するやろ
18: 20/05/18(月)18:08:28
>>12
まあコレ入ってなくてもスマホなくしたら発狂ものやし
今だと財布なくしたら割と近い状況になるしメリットの方がデカイ気がするんや巣性利用された時保証付きならの話やけど
まあコレ入ってなくてもスマホなくしたら発狂ものやし
今だと財布なくしたら割と近い状況になるしメリットの方がデカイ気がするんや巣性利用された時保証付きならの話やけど
22: 20/05/18(月)18:10:02
>>18
実際スマホの方がロックかかってるし財布より安全みたいな節あるよな
復旧する時もアカウント紐付けできてたら簡単やし
実際スマホの方がロックかかってるし財布より安全みたいな節あるよな
復旧する時もアカウント紐付けできてたら簡単やし
10: 20/05/18(月)18:02:38
口座の情報流出されそう
11: 20/05/18(月)18:02:38
転売ヤーとかまともに確定申告してないやつは困るやろな
14: 20/05/18(月)18:04:46 ID:NRK
不正してる奴しか困らんじゃん
やっちゃえやっちゃえ
やっちゃえやっちゃえ
15: 20/05/18(月)18:06:41
ただこういうのは少々おっかない
https://www.law.co.jp/cases/uji2.htm
https://www.law.co.jp/cases/uji2.htm
16: 20/05/18(月)18:07:05
一番はだつぜえしてるやつらが困る
19: 20/05/18(月)18:08:44
>>16
今でも税務署は自由に銀行口座見れるのに変わるかな?
今でも税務署は自由に銀行口座見れるのに変わるかな?
21: 20/05/18(月)18:09:45
>>19
どうやって口座を特定するんや?
どうやって口座を特定するんや?
20: 20/05/18(月)18:09:03
>>16
むしろ好都合なんやない
複数もってるなら一つだけ紐づけで残りはやりたい放題
住専なんかもこれで回収だいぶ手こずったし
むしろ好都合なんやない
複数もってるなら一つだけ紐づけで残りはやりたい放題
住専なんかもこれで回収だいぶ手こずったし
17: 20/05/18(月)18:08:25
ただ行政の情報リテラシーのガバガバさは怖いよな
23: 20/05/18(月)18:11:00
全部電子的に紐づけは便利だけどインフラがダメになった時困るからねえ。
ただでさえ日本はその手の災害が多い国やし
ただでさえ日本はその手の災害が多い国やし
24: 20/05/18(月)18:11:35
>>23
確かにそうやな
確かにそうやな
27: 20/05/18(月)18:12:34
>>23
イギリスなんかはスウェーデンの会社の部品が異常起こして全回線ダウンでボーダフォン系の金融決済ストップしてなにも買えない人続出やったらしい
イギリスなんかはスウェーデンの会社の部品が異常起こして全回線ダウンでボーダフォン系の金融決済ストップしてなにも買えない人続出やったらしい
29: 20/05/18(月)18:13:16
>>27
草生える
草生える
25: 20/05/18(月)18:11:42
むしろこれすれば税金の払い忘れとか無くなって最高だと思うがなあ
(税金納めてないニートは知らん)
(税金納めてないニートは知らん)
26: 20/05/18(月)18:12:15
サイバー対策とお漏らし厳禁ならええけどな
28: 20/05/18(月)18:12:56
現金給付を迅速に行うためとか言ってるけど、コロナ危機でさえこんだけ渋ったんだから二度とやらないでしょうな
45: 20/05/18(月)18:24:16
>>28
ほんこれ
ほんこれ
30: 20/05/18(月)18:14:01
国民総背番号制だかなんだか知らねえがもっと行政手続きを楽にしたいと思わんのか
31: 20/05/18(月)18:15:57
>>30
縦割りなのかなんか知らないがetaxとeLTAXのシステム統合してほしいンゴ
縦割りなのかなんか知らないがetaxとeLTAXのシステム統合してほしいンゴ
32: 20/05/18(月)18:16:34
あとetaxは今の運営会社かえてシステム作り直してくれ
33: 20/05/18(月)18:17:50
印鑑証明とかいう謎文化も焼却してくれ
34: 20/05/18(月)18:18:10 ID:NRK
ハンコ文化は死ね
35: 20/05/18(月)18:18:40
ハンコはメス入れるって話出てなかったか?
36: 20/05/18(月)18:18:42
マイナンバーでどんどん手間減らそうや
37: 20/05/18(月)18:18:43
38: 20/05/18(月)18:19:14
手が震えるからサインより判子が良い!
39: 20/05/18(月)18:20:07
>>38
アル中かな?
アル中かな?
40: 20/05/18(月)18:20:30 ID:NRK
マイナンバーを用いて手続きを楽にしたって
大勢の老人には響かんから
支持を得られないとか考えて
国は動こうとしないの?
大勢の老人には響かんから
支持を得られないとか考えて
国は動こうとしないの?
41: 20/05/18(月)18:20:44
手が震える方がサインのセキュリティ度高いやろ
42: 20/05/18(月)18:21:56
確定申告時の爺さん婆さんの送ってくる医療費の明細の量考えると一律電子化で簡単にはしてほしいとは思ったことある。
43: 20/05/18(月)18:22:17
セキュリティの問題がまだ不十分や
44: 20/05/18(月)18:23:41
ふと思ったがマイナンバーってワイらになんの恩恵あるんや?
50: 20/05/18(月)18:25:55
>>44
こういうときに優遇される
住民票コンビニ発行とかか
こういうときに優遇される
住民票コンビニ発行とかか
52: 20/05/18(月)18:26:36
>>50
うーん微妙
パスワード方式のetaxを捨てるほどでもないな
うーん微妙
パスワード方式のetaxを捨てるほどでもないな
46: 20/05/18(月)18:24:41
サイバーセキュリティのトップがアレな国の電子化ほど怖いものはない
47: 20/05/18(月)18:25:24
マイナンバーて結構な数漏らしてなかったっけ?
48: 20/05/18(月)18:25:33
55: 20/05/18(月)18:27:14
>>48
1300万人て…
バカじゃねぇの…
1300万人て…
バカじゃねぇの…
57: 20/05/18(月)18:27:46
>>55
けど安価でデータ入力やってくれるのも魅力
けど安価でデータ入力やってくれるのも魅力
49: 20/05/18(月)18:25:47
なんでIT大臣に民間登用しないんやろな
大臣は名誉職とちゃうぞ自民党
大臣は名誉職とちゃうぞ自民党
51: 20/05/18(月)18:26:06
所得と資産が抑えられると脱税しにくくなるってのが反対してる人たちの本音だと思う
53: 20/05/18(月)18:27:01
>>51
ないない
そういう怪しい口座は別にするわ
ないない
そういう怪しい口座は別にするわ
59: 20/05/18(月)18:29:55
>>53
農家とかのそういう知恵は回らないけど申告もしないタイプの脱税
農家とかのそういう知恵は回らないけど申告もしないタイプの脱税
66: 20/05/18(月)18:31:08
>>59
そういうタイプは何も考えてないし困りもしないし嫌がらんやろ
そういうタイプは何も考えてないし困りもしないし嫌がらんやろ
54: 20/05/18(月)18:27:07
極力マイナンバーはさわらん方が身のため
56: 20/05/18(月)18:27:36
今回の10万円の給付金、書類内容たいした事書いてないよな
5分もあれば掛けて、コンビニで身分証明と口座解る物のコピー取る
それだけやのにさ
実際に今日役所に申請に行ったら、何も書いてないジジババが大量にいるのよ
何列にも並んで15分くらい待たされてたんだけど、ワイの列だけ進んでなくて、
係の人にその話したらヘルプの人が入ったらすぐに列が動き始めた
。
実際にワイの番になったら書類渡して確認に1分で終わった。
そーいうしょーもない手続きすら出来ない層ってのが大量にいるのが今の日本。
だから、マイナンバーで年金とか支払い先の固定したいってのもあるんじゃないかな。
5分もあれば掛けて、コンビニで身分証明と口座解る物のコピー取る
それだけやのにさ
実際に今日役所に申請に行ったら、何も書いてないジジババが大量にいるのよ
何列にも並んで15分くらい待たされてたんだけど、ワイの列だけ進んでなくて、
係の人にその話したらヘルプの人が入ったらすぐに列が動き始めた
。
実際にワイの番になったら書類渡して確認に1分で終わった。
そーいうしょーもない手続きすら出来ない層ってのが大量にいるのが今の日本。
だから、マイナンバーで年金とか支払い先の固定したいってのもあるんじゃないかな。
58: 20/05/18(月)18:29:22
国「だから言ったじゃん、マンナンバーカードが必要だって」
という雰囲気をすさまじいお金を投じながらも普及させられなかった側が強めてくるのってそもそも奇天烈
なぜ国民の大半が受け入れていない制度を、急を要する生活支援策に組み入れたのか
って疑問が残る
という雰囲気をすさまじいお金を投じながらも普及させられなかった側が強めてくるのってそもそも奇天烈
なぜ国民の大半が受け入れていない制度を、急を要する生活支援策に組み入れたのか
って疑問が残る
61: 20/05/18(月)18:30:15
>>58
導入する時にめっちゃ色々言われたもん
で、実際に必要になってくると騒がれる
導入する時にめっちゃ色々言われたもん
で、実際に必要になってくると騒がれる
71: 20/05/18(月)18:33:26
>>58
そもそもマイナンバーあったところで
給付はスムーズに行かない
そもそもマイナンバーあったところで
給付はスムーズに行かない
60: 20/05/18(月)18:30:15
手続きに口座番号だけじゃなくマイナンバーも必要になるんやろ
騙されんぞ
騙されんぞ
62: 20/05/18(月)18:30:18
会社で提出するから持ってるってやつそんなにおらんのか?
63: 20/05/18(月)18:30:34
そういいえばワイの住基カードホンマに無駄になったなぁ・・・
64: 20/05/18(月)18:30:41
そもそも住民基本台帳とかいう個人情報の鎌足が国に握られてんのにマイナンバーは国に悪用される―とか言ってたやつのせいだぞ
68: 20/05/18(月)18:31:53
>>64
おは藤原
おは藤原
65: 20/05/18(月)18:31:05
そもそも国はマイナンバーを積極的に普及させる努力したんかね
通知カードだけ渡して「あとは個人個人で頼むわ」じゃそりゃ誰も発行しない
通知カードだけ渡して「あとは個人個人で頼むわ」じゃそりゃ誰も発行しない
67: 20/05/18(月)18:31:46
>>65
いやワイの知り合いは職場に提出求められたから作ったけど
いやワイの知り合いは職場に提出求められたから作ったけど
69: 20/05/18(月)18:32:56
>>67
うちも税務署から従業員の住基ナンバー提出求められたけど
白紙でもまぁええですわで終わったで
国はやる気ないやろ
うちも税務署から従業員の住基ナンバー提出求められたけど
白紙でもまぁええですわで終わったで
国はやる気ないやろ
70: 20/05/18(月)18:32:57
>>67
まあ大多数はそうじゃないからな
まあ大多数はそうじゃないからな
73: 20/05/18(月)18:35:50
マイナンバーもアホの制度だけど
住基ネットはどこ行った?
こいつも何百億と掛けたのに存在すら迷子の状況
住基ネットはどこ行った?
こいつも何百億と掛けたのに存在すら迷子の状況
74: 20/05/18(月)18:36:23
>>73
ワイはまだカードもってるで(涙)
ワイはまだカードもってるで(涙)
72: 20/05/18(月)18:34:27
取って良かったのは住民票をコンビニで発行できたことくらいやな
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1589791979/
コメント
コメント一覧 (39)
マイナンバーと口座がつながってたらすぐ降り込めるだろ
つながってないのにどうやって素早く振り込むんだよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
さっさとやれ
邪魔するな
様々な給付金が遅いのは、これの所為なんだから、さっさと紐づけしろ
これに反対の奴は、脱税でもしてんだろ(ゲラゲラ)
toushichannel
が
しました
まあ、サラリーマンは困らない。キャバ嬢の七割が所得申告してないっていう税務署からの指摘もアッタよな。
全ての口座をマイナンバーに紐づけしないと意味がないので、マイナンバーに紐づけされていない口座は仕様凍結すればいいよ。そうすればオレオレ詐欺や還付金詐欺の様な振り込み詐欺を検挙=防止出来る。
そう言う奴らは、もう現金のみしか扱えなくなる。
toushichannel
が
しました
脱税出来なくなる
都合悪い奴にとってとても都合悪い
toushichannel
が
しました
免許証が最強。これ以上のモノはない。
住民票くらい役所にいけば済む話。
銀行口座と連結すると言うのなら、信用金庫なんかで
新たに口座つくるだけだ。
情報漏洩が嫌なだけ・・・一度 漏洩したら何年経っ
ても消す事はできないですからね
カミさん亡くなって10年経つが、未だに新しい案内書
が届く。一つ一つ丁寧に消し込みをかけているがキリが
ない。
toushichannel
が
しました
それに脱税してそうな怪しい人の口座が分かれば資産の把握も出来そうな気がする。
toushichannel
が
しました
いつまで経ってもデジタル処理できない国。
toushichannel
が
しました
まだ普及してないからフローは現ナマや買い取った口座で回せるが、必須になったら国の裏をかくか考えなきゃいけないから面倒だ
toushichannel
が
しました
病院行く時持ちあるかなあかんやんか。
toushichannel
が
しました
特に高額納税者にはリターン(脱税と言うことでは無い。何億円も納税して、もらえる行政サービスは生活保護者未満である。)がほとんど無い。
役所や省庁が管理に失敗して、納税者の予想を超える損害を出す恐れが大きい。そうなっても責任者に刑罰は無い。そしてまた税金を無駄に使うことになる。
toushichannel
が
しました
それに貯金税とか言い出しかねないアホな政治家ばかりだからね
信用してないんだよ、政府の人間のこと
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
同じ党の人間を選ぶのですら『おともだち内閣』と揶揄されるのに、民間人を選んだらマスコミに何て言われるのか容易に想像できるだろ?
その日から癒着だの何だの大バッシングの毎日ですよ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
源泉徴収サラリーマンが口座との紐づけに反対する理由が特にない。
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
あるのかを考えると必要としか思えない。
toushichannel
が
しました
振り込むのが目的ならひとつだけでいいよな?
toushichannel
が
しました
コメントする