1: 2019/12/14(土) 19:33:51.67
https://wezz-y.com/archives/71213

ペッパーフードサービスが運営する外食チェーン「いきなり!ステーキ」の店頭貼り紙が大きな話題を呼んだ。
同社代表取締役の一瀬邦夫社長が、直筆で滔々と思いの丈を綴っているその貼り紙は「「社長からのお願いでございます」と始まり、
同社の営業努力を伝えるとともに「お客様のご来店が減少しております このままではお近くの店を閉めることになります」
といった不穏な文言が並んでいる。

立ち食いステーキの店だった「いきなり!ステーキ」だが、客の要望に応えて「ほぼ全店を着席できるように」し、
「メニューも定量化150g、200gからでも注文できオーダーカットも選べ」るように改善したという。

貼り紙では「いきなりステーキは日本初の格安高級牛肉の厚切りステーキを気軽に召しあがれる食文化を発明、大繁盛させて頂きました」
と自画自賛したうえで、「従業員、皆元気よく笑顔でお迎えいたします」「従業員一同は明るく元気に頑張っております」と従業員の健気さも伝える。

たしかに「いきなり!ステーキ」は一時期ブームになり店舗を急増させたはいいものの、業績が伸び悩んでいる。
店頭の貼り紙は、リピーター獲得のためだろう。

しかし、「社長のお願い」は逆効果だった。Twitterなどネット上で消費者は「ドン引き」しているからである。
同時に、この直筆「お願い」貼り紙の掲示を止める判断のできなかった同社経営層への疑問、「ワンマン経営にもほどがあるのでは」
という不信感などが巻き起こっている。

クレーム発生店舗一覧を社内報に掲載

一瀬社長は毎月、社内報「馬上行動」を書いている。

「企業家倶楽部」2018年12月号(企業家倶楽部)によれば、1997年からこの社内報は一度も途切れず続いているという。
同誌で一瀬社長は<「社内報を出せなくなったら、この会社はたちどころに神様に召し上げられる」というくらいの決意を持って始めました><
想いを綴った社内報を出し続けた結果、会社が良くなりました>と熱意を語っている。

この社内報はwebで公表されており、社外の人間も閲覧できる。どのようなことが書かれているのか。最新の11月22日号(第271号)は、
同社の業績が下降線をたどり、様々な施策を打てども思うように売上が回復しないことが綴られている。

<お店の繁盛が全てを解決してくれます>
<繁盛するためには、料理がとてもおいしいことが大事です>
<お客様がご来店した時にいち早く気がついて笑顔でご挨拶することが、お客様にこの店の期待感を与えます>
<全員が私の創業時の心を理解して欲しいです。このお客様に絶対にまた来ていただきたいと念じて接客することが社長の心です>

その他、一瀬社長の自伝小説の連載、新規開店情報、新入社員紹介、社員たちの声(社内報を呼んで感動したとの感想など)、
社員旅行やBBQ大会のレポートなどが掲載されている。

驚くのは、今月から「クレーム発生店舗を掲載することとしました」と、10月のクレーム発生店舗と件数を一覧表にしていることだ。
<クレームは お客さまの怒り、店の恥>とのことで、ペッパーフードサービスでは「クレーム0」を目標にしているのだという。

クレーム発生店舗の掲載は、各店舗の従業員を鼓舞するのだろうか。ちなみに前月号までは逆に、クレーム無し店舗を
表彰するようなかたちで一覧掲載していた。

また、10月22日号(第270号)では、一瀬社長は従業員にこんな「お願い」をしている。

<兄弟、親戚、友人の皆様にも『いきなりステーキ』へ行ってくれるようにお願いして下さい>

なかなかのプレッシャーだ。

※以下、全文はソースで。

3: 2019/12/14(土) 19:35:39.29
12月と言えば、ボーナスなんだけど
店長クラスは、どれくらい貰えたんだろうね
気になる

5: 2019/12/14(土) 19:36:23.60
生保業界みたいだな。

6: 2019/12/14(土) 19:36:32.39
郵便とか保険みたいな

82: 2019/12/14(土) 19:50:47.16
>>6
その手の営業ならよくある話だが
飲食店ではあんまり聞かないな
ても社員割を使えば連れて来れるか

8: 2019/12/14(土) 19:36:59.31
近所の店どころか、倒産寸前じゃないのか

9: 2019/12/14(土) 19:37:02.63
真摯なお願いならまだしも、ちょいちょい自慢とか上から目線が盛り込まれてて一切同情できない文章だよな

13: 2019/12/14(土) 19:38:05.36
>>9
てか客とか従業員に、店へ食いにきてくれよという前に、お前が
一族郎党引き連れて身銭を切れといいたい

17: 2019/12/14(土) 19:38:18.64
従業員親族に対しては、当然感謝の気持ちを込めた価格設定でご馳走するんだよな?従業員を幸せにしたいだろ?

24: 2019/12/14(土) 19:40:08.89
定着してなかったってことやん

25: 2019/12/14(土) 19:40:26.61
この展開すら予測出来なかったのかよ

26: 2019/12/14(土) 19:40:28.53
フランチャイズの本部なら魅力のあるメニューをフランチャイズ店に提供すべき
客が飽きてるんじゃないか
美味しさ、満足度を考えると焼き肉店の方が上
リピーターっているの?

28: 2019/12/14(土) 19:40:46.65
ガイアの夜明けに出てきたときに
出店数200店達成とか、社をあげて出店数に価値を持たせている時点で
コイツラ終わってるなと思ったよ
みんな、そう思ったろ

31: 2019/12/14(土) 19:41:57.53
>>28
でも、株で儲かってそうだな。

38: 2019/12/14(土) 19:43:17.08
>>28
ガチアホだなw

29: 2019/12/14(土) 19:41:23.15
はやく とっとと潰れて欲しい

32: 2019/12/14(土) 19:42:12.49
内向けに商売を始めたら終わりだな。

33: 2019/12/14(土) 19:42:48.38
これはダメかもわからんね

35: 2019/12/14(土) 19:42:56.16
>立ち食いステーキの店だった「いきなり!ステーキ」だが、客の要望に応えて「ほぼ全店を着席できるように」し、
>「メニューも定量化150g、200gからでも注文できオーダーカットも選べ」るように改善したという。

コレで特色無くなって単なるメニューの少ないファミレス化したのが敗因じゃね?

最近は知らないけど以前は「肉は300g以上の大きさじゃないと肉汁が逃げて
本来の旨味を味わえない」とか書いてたよね。
ホントかどうかはともかくそういう信念みたいのはもう無かったことになってるの?

72: 2019/12/14(土) 19:49:00.56
>>35
今もその方針だよ
オススメですって言い方だけどね
レアに拘りすぎる気がするいきなりステーキは

87: 2019/12/14(土) 19:51:56.84
>>72
やたらとレアを勧めるのは
回転率上げるためだろ。

36: 2019/12/14(土) 19:43:02.28
たけえよ

37: 2019/12/14(土) 19:43:14.61
どこの保険のセールスレディだよw

40: 2019/12/14(土) 19:43:47.07
こういうやり方は大嫌い
市場に必要とされなくなったと気づけよ
さっさと潰れた方がいい

41: 2019/12/14(土) 19:43:51.11
あー。。もうこの会社終わりだな

43: 2019/12/14(土) 19:44:18.46
一流だった企業がこうやって落ちぶれていく姿を見るのってすげー楽しい

50: 2019/12/14(土) 19:46:02.31
>>43
分かる
悪趣味だと思われても楽しいものは楽しいからね
しかも自分の生活に影響しないものだから尚更

62: 2019/12/14(土) 19:47:24.08
>>43
まてまて いつ一流だった?www

44: 2019/12/14(土) 19:44:21.88
まさに因果応報

45: 2019/12/14(土) 19:44:36.72
>>1
自分で食え

46: 2019/12/14(土) 19:44:40.46
社長がバカだと大変だな

47: 2019/12/14(土) 19:44:48.32
皆が言うように
早く潰れて欲しい

48: 2019/12/14(土) 19:45:28.51
呼べない人は昇進に響きそう…
その前に倒産しそうだけど

55: 2019/12/14(土) 19:46:33.33
いよいよヤバイって感じ

57: 2019/12/14(土) 19:46:53.30
割引サービスでもして呼び込もうとは思えんのか

61: 2019/12/14(土) 19:47:23.50
スーパーで買った肉でも焼き方覚えれば美味しく食べられる

64: 2019/12/14(土) 19:47:30.09
バックヤードに各スタッフの身内の来店回数の棒グラフとか貼られてそう…

73: 2019/12/14(土) 19:49:02.14
クソワロス
完全にブラック化したw

80: 2019/12/14(土) 19:50:13.60
ほんと嫌い
潰れたらお祝いしたい

83: 2019/12/14(土) 19:51:06.83
だめかもしれんね

90: 2019/12/14(土) 19:52:32.83
そんな潰れそうな店、どんな肉食わされるか怖いからやだよw

93: 2019/12/14(土) 19:53:02.07
子供お断りの時点で家族連れは無いわー
最低150グラムとか無理があるだろwww

94: 2019/12/14(土) 19:53:37.02
こんな事をしたら余計に潰れるのを早めるだけのような気がするんだが
どうして、このアホ社長はこんな事を平気で言えるんだろ?

110: 2019/12/14(土) 19:57:15.02
悲壮感や焦燥感漂う店に行きたくないというのがわからないかな?
特に飲食店

わからないから潰れるのか

113: 2019/12/14(土) 19:57:39.97
ビジネスモデルとして完全に寿命です
従業員の家族をノルマにしても長く続くものではない

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576319631/