1: 2019/04/23(火) 07:01:29.75 ID:ZrPBMNUh9
いくら時給がもらえたら幸せになれる? 具体的に考えてみました
人間は、お金が大好きです。お金があれば旅行に行けるし、美味しいものだって食べられます。だから、漠然と「もっとお金があればよいのに……」と、思い悩むことも多いものです。
しかし、社会心理学者のダニエル・ウェーグナーの研究によると、「漠然とした悩みは実現しにくい!」「どうせ悩むんだったら、具体的に悩んだ方が目標を達成しやすい!」のだとか。
だから、ぼくらも、漠然とお金が欲しいと悩むのではなく、「いくらあれば幸せになれるだろう?」と具体的に考えた方がよいでしょう。

そこで、「いったい、どれくらいの時給がもらえたら、ぼくらは一番幸せになれるのか?」について、さまざまな論文を組み合わせつつ考えていきます。

いちばん幸せになれる年収はいくら?
最近の心理学の世界は進歩が凄まじいものでして。「収入がいくらあれば、ぼくらはいちばん幸せになれるのか?」といった研究も進んでいます。

たとえば、行動経済学者であるダニエル・カーネマンの研究によると、アメリカに住む人は、年収7万5000ドル(約900万円)が最も幸福度が高かったのだとか。
ただ、この研究は少しばかり古いのと、あくまで米国の調査結果なので、ぼくらには適応できないかもしれません。

そこで、2018年に新しい研究が公開されたので、ご紹介します。これは、学術誌「Nature Human Behaviour」に掲載された論文です。
この研究によると、東アジアにおいて、人生全体の満足度を高めるには、「年収1200万円あたりがベスト」なのだとか。

この研究結果を踏まえると、「とりあえずお金が欲しい!」と悩むより、「年収1200万円を実現するには、何をすればよいだろうか?」といったことを考えた方がよさそうですね。

いちばん幸せになれる労働時間は何時間?
いちばん幸せになれる年収が分かったので次は、いちばん幸せになれる労働時間について考えていきましょう。経済学者のサイモン・ルーチンガーの研究によると、ベストな労働時間は、「1週間あたり33時間」なのだとか。

感覚としては、「1日8時間労働を、週4日」というところですね。週に3日休まないと、幸福感が最大にならないというのが衝撃的ですね……。

まとめ:いちばん幸せになれる時給は「7000円」!
これまでの話をまとめると、
・いちばん幸せになれる年収は1200万円
・いちばん幸せになれる労働時間は週33時間

という話でした。この2つを使って、理想の時給を計算してみましょう。計算結果は、下記のとおりです。

いちばん幸せになれる時給
=年収1200万円/週33時間労働
=年収1200万円/年1716時間労働
=7000円/1時間

……という感じで、いちばん幸せになれる時給は「7000円」だった!という結果になりました。ぼくらは、これくらいの生産性を目指して頑張るとよいってことでしょうね。

ただし、普通に働いていてこれだけの給料を稼ぐとなると、けっこう大変です。だから、一部はインデックス投資などを実践して、不労所得に頼った方が効果的なんでしょうね。

参考資料:いちばん幸せになれる時給を計算してみた!(https://allabout.co.jp/gm/gc/477257/)記事下段に記載

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16352928/

2: 2019/04/23(火) 07:02:31.84 ID:voV0ixV+0
財務しろ~

5: 2019/04/23(火) 07:03:26.50 ID:sXVHJGeo0
週33時間労働で1200万もらえたら苦労ないわw

7: 2019/04/23(火) 07:05:00.05 ID:rkVvbNbo0
時給7000円なら半日で帰るわ

656: 2019/04/23(火) 08:42:51.49 ID:LBS61fXu0
>>7
起業すれば夢じゃない
今すぐ会社を立ち上げろ!

10: 2019/04/23(火) 07:05:35.33 ID:0fO4YVQq0
1200万だけど全然楽じゃないよ
税金保険料ほか高すぎる

619: 2019/04/23(火) 08:38:56.40 ID:I5BluTQr0
>>10
1000万超えると税金はグンとあがるよねぇ

735: 2019/04/23(火) 08:51:44.66 ID:0OB4o+C90
>>10
ほんとそれ

12: 2019/04/23(火) 07:05:55.19 ID:9jJFGeUc0
年収1200万でも1/3は税金で取られる

74: 2019/04/23(火) 07:21:55.96 ID:tWK4rbJo0
>>12
それでも、たとえば年収300万円と比べたら残る金がちがうだろw

13: 2019/04/23(火) 07:06:22.88 ID:sHVj7AFJ0
重要なのは可処分所得とキャッシュフローじゃないか?
年収1200万でもローンと教育費に追われボーナスで補填してる家庭なら苦しい
年収400万でも安定して黒字なら幸せ

119: 2019/04/23(火) 07:32:52.06 ID:PdIHRRT60
>>13
これだよなぁ。。。

17: 2019/04/23(火) 07:08:11.48 ID:8fjJIC4o0
年収なんか500万くらいでも良いから週休3日の方が良いな

20: 2019/04/23(火) 07:09:07.31 ID:pF9yXAHO0
年間1800時間くらいで貰えたら幸せだな。

22: 2019/04/23(火) 07:09:24.50 ID:kpBD41m80
半分しかなくて生活は苦しくはないが
問題なのは将来だな
備えられる額が断然違ってくるし
優雅に引退なんか出来ないわな

24: 2019/04/23(火) 07:10:48.44 ID:bskqt9uE0
子供の頃はお金無くても幸せだったろ、大人もクリエイティブな方になれれば金なんてケツを吹く紙ぐらいにしかならないんだよ、与えられて出る脳汁なんてのは麻薬でもない限り大した事ない。
やはり凡人が比較的に簡単に手に入るのはマイホーム子供二人ぐらいだろうね。まずここに焦点を置かない奴とは付き合わない方がよい独身自慢する奴は人生の害となる。

618: 2019/04/23(火) 08:38:55.74 ID:C4psLvET0
>>24
全く。
お金がなくてどれだけ辛くて悔しい思いをしたか、居間でも思い出すだに腸煮えくり返る。

25: 2019/04/23(火) 07:10:50.18 ID:3cH3fs/S0
生保

26: 2019/04/23(火) 07:11:12.66 ID:9+hbms9b0
週休3日がいいな
時は金なり

27: 2019/04/23(火) 07:11:23.84 ID:A+Mvlmql0
いや、お金は要らないので
死ぬまで必要最低限の生活を保証してくれる環境を作ってくれればいいです

34: 2019/04/23(火) 07:13:31.38 ID:AChRv4KJ0
>>27
俺もそう思うんだけど
なぜかベーシックインカムを批判する労働中毒者が多い
洗脳教育って怖いよね

42: 2019/04/23(火) 07:15:22.54 ID:A+Mvlmql0
>>34
彼らは私生活の不安を紛らわす為に無意味に長時間仕事してるのだと思われ

83: 2019/04/23(火) 07:24:14.61 ID:p8MbZm1K0
>>34
まだいってるの?ベーシックインカムの社会実験は失敗したじゃん。

259: 2019/04/23(火) 07:54:41.19 ID:0Ulsm5zL0
>>83
期限ありの実験は意味ないんじゃないかな?
将来の不安を取り除いてどんどん消費してもらって景気を良くする効果を判断できないし。

33: 2019/04/23(火) 07:13:23.12 ID:OV+AmS400
2000万円超えたらとんでもない税金課せられるぞ。

俺は一年だけたまたま超えたせいで、いまだに税金滞納で苦しんでいる。

35: 2019/04/23(火) 07:13:40.34 ID:bskqt9uE0
ライフステージにより大切にすべきものが違う、ここにいる子供部屋おじさんは、あったかい家族を手に入れられなかったおじさん一生独身おじさんおばさんの可能性が高い、そんなセカンドステージに進んだ人々が大切にすべきものは?なにか?
趣味、友達、健康の三つお金で買うしか無いだろうね。

36: 2019/04/23(火) 07:13:46.37 ID:EsYYMS7I0
これは聞いた人の年収によって変わってくる

38: 2019/04/23(火) 07:13:55.26 ID:iIdugoH90
これ大都会東京だけの話やろ

41: 2019/04/23(火) 07:15:20.85 ID:isjqT6yn0
600万位でいい
完全週休3日で残業月10時間位がいい

44: 2019/04/23(火) 07:15:46.99 ID:vd1B+Z8M0
資本主義、金の奴隷
暗くなったら寝るとか
江戸時代とかの方が、文化的に人間らしい生き方だったのかな?
文明が発達、豊かになったら、楽になるって聞いたことはあるけども…

48: 2019/04/23(火) 07:17:03.75 ID:HkcgCv5x0
カネは搾取されてもいいから気持ち良く働かせてくれ。
上司が仕事の邪魔とか勘弁してよ。

49: 2019/04/23(火) 07:17:07.18 ID:PJpTKIBW0
年収で考えずに
過分所得で考えないと意味がない気がするんだが

50: 2019/04/23(火) 07:17:35.63 ID:PUhhk8o20
定時上がり、週休3日で300万

52: 2019/04/23(火) 07:18:35.10 ID:DWT+6K+X0
分給1億円がいい

63: 2019/04/23(火) 07:20:48.15 ID:MkMUnW670
>>52
www
俺だって欲しいわw

71: 2019/04/23(火) 07:21:39.52 ID:pF9yXAHO0
>>52
1分働いてあと遊ぶわ。

53: 2019/04/23(火) 07:18:52.34 ID:VOQwB1ei0
多くは求めないけど不労所得で手取り300万あればいいや

54: 2019/04/23(火) 07:19:03.75 ID:X2HNpW3O0
一人もんだと手取り700万超えたあたりからあまり生活変わらなくなる

79: 2019/04/23(火) 07:22:20.71 ID:8fjJIC4o0
>>54
銀行口座の額とか気にならなくなるだろ
俺の経験だけどな

56: 2019/04/23(火) 07:19:31.73 ID:bskqt9uE0
年商2000万近いけど年収300万のやつにだから何?って言われるレベルだぞ、人生は他人と比べる事が1番不幸になる。

65: 2019/04/23(火) 07:21:12.23 ID:EsYYMS7I0
>>56
そりゃ言われるだろ

92: 2019/04/23(火) 07:26:46.63 ID:p8MbZm1K0
>>56
年商2000万ってしょぼいよ

57: 2019/04/23(火) 07:19:34.55 ID:Q98+kZdY0
働かないで1200万円!

58: 2019/04/23(火) 07:19:46.75 ID:W6ZZf6CO0
1200万円に幻想を抱くなよ?
超えてるが、苦しくて涙が出るわ。

72: 2019/04/23(火) 07:21:40.29 ID:sHVj7AFJ0
>>58
年収アップに連動して生活水準を上げるとそうなるね
税金や社会保険の負担額は増える
公的支援は収入上限突破で対象外
ローン会社はドンドン貸してくれる
この状態で上がった年収分生活水準上げたら苦しくなり続けて当然

80: 2019/04/23(火) 07:22:23.56 ID:qrBsLSQn0
>>58
どんな浪費家や

90: 2019/04/23(火) 07:26:29.63 ID:a5FTEJOJ0
>>80
専業主婦と子供とローン抱えたら並の人よ

59: 2019/04/23(火) 07:20:00.17 ID:DWT+6K+X0
タレレバの話でお前ら夢なさ過ぎじゃあ~りませんか?

64: 2019/04/23(火) 07:20:58.95 ID:GNcr32So0
年収高いと重責だぞ
程々がいいんだよ

68: 2019/04/23(火) 07:21:28.84 ID:a5FTEJOJ0
年収が給与総額と知ったの婚活始めてからや
手取りで登録したら自分より上ばっかでどうもおかしいと思った

73: 2019/04/23(火) 07:21:55.63 ID:wsU/QofT0
日本人は給料をたくさん貰うよりカネがかからない暮らしができる方が幸せを感じる人種だと思うけどな

75: 2019/04/23(火) 07:22:01.36 ID:jPZyCJ1A0
働かずに金が貰えたらそれだけでいい

76: 2019/04/23(火) 07:22:08.74 ID:psqpi1M80
金のことを心配しないで、
別に贅沢をするわけでもなく、
たまに贅沢をしてみたり、
時間を気にすることなく
他人を意識することもなく
やりたいことがすぐできる生活

かなり幸せだろう?

81: 2019/04/23(火) 07:22:39.67 ID:NqWXfzWk0
この層は税金が占める率が高いのにあんまり知られてないんだろうな
自営なら消費税がかかってきて900万代と大して変わらんしな

85: 2019/04/23(火) 07:24:38.98 ID:tUBWUVCu0
>>1
共稼ぎで各600万円か。そこら中にいるだろ

88: 2019/04/23(火) 07:26:24.95 ID:HKrVs5wg0
結婚して家買って子ども2人から3人育てて定年後は年金と貯金で悠々自適の隠居生活。
ただこれだけがしたいだけなのにな。

94: 2019/04/23(火) 07:27:02.41 ID:fM35poSy0
年収よりも自分が好き勝手使えて後ろめたさが無い金額がほしい

98: 2019/04/23(火) 07:27:49.70 ID:sXVHJGeo0
東京で経費抜いて1500万くらいだけど税金とか払ってると全然贅沢できないぞ

101: 2019/04/23(火) 07:28:02.87 ID:2J+gPR9i0
田舎で1200万とかもう貴族の仲間入りですよ

102: 2019/04/23(火) 07:28:20.74 ID:WmyXcuzt0
東京だといい暮らしではない
手取りならいいかも

105: 2019/04/23(火) 07:29:13.52 ID:kxBoN2N/0
1350万だけど確かにこの位が丁度いいかもしれない
子供の学費やローン抱えても少し余裕がある感じ

106: 2019/04/23(火) 07:29:19.13 ID:4B846AIF0
週休3日か、たしかに有休使った週は楽だなと感じるわ

108: 2019/04/23(火) 07:29:48.71 ID:sFcDAaT70
子供を持つのが夢物語になる国になった

114: 2019/04/23(火) 07:31:00.55 ID:qrBsLSQn0
1200万って医者レベルだろw
庶民がなに夢見てんだw
現実見ろ

116: 2019/04/23(火) 07:31:35.14 ID:vROnQegE0
1000万足りねえw

118: 2019/04/23(火) 07:32:25.72 ID:Gn0xDUKr0
日本だと800万だな。それ以上行くと補助切られたり増税で働いた割に生活レベル向上しない。
それ以上欲しかったら共働きで1300万超てとこかな。

122: 2019/04/23(火) 07:33:21.65 ID:wsU/QofT0
高い給料で喜んでるのは発展途上国の上流階級民だけだからな
本質が見える人は本当の幸せはカネのかからないそこそこの暮らしだって気づいてる

125: 2019/04/23(火) 07:33:28.54 ID:keuITyxY0
まじかよ 1時間働くだけでストロングゼロいっぱい飲めるやん

129: 2019/04/23(火) 07:33:47.28 ID:8S5qLInR0
おまえら、年収とか言う前にまず働けよ

134: 2019/04/23(火) 07:34:35.97 ID:vROnQegE0
>>129
これ

138: 2019/04/23(火) 07:35:11.73 ID:3ZD7mJAo0
>>129
夢くらい語らせてよ!タダなんだし。

130: 2019/04/23(火) 07:34:02.59 ID:xyWW+YwV0
んでも金って持てば持つほど不安にならんか?

157: 2019/04/23(火) 07:38:10.28 ID:gJq/WYaW0
>>130
それは金の問題じゃなくて孤独の問題だと思うあと稼ぎ方だな
何かやましい稼ぎ方をすれば自ずと相手も人を騙してくるのではないかと
疑心暗鬼になるだろう

162: 2019/04/23(火) 07:39:00.40 ID:bskqt9uE0
>>130

なるよ、なんで自分はこんなに稼げてコイツは稼げないんだろうと不安になる。

132: 2019/04/23(火) 07:34:26.96 ID:bJnSUksT0
週33時間労働で1200万

ないないw

161: 2019/04/23(火) 07:38:59.32 ID:WSo603vZ0
>>132
業種によってはあるんだなこれが

145: 2019/04/23(火) 07:36:21.70 ID:bJnSUksT0
週33時間労働で1200万とか言ってるのは無職だろ

そんな事言ってるから就職できないんだよ

149: 2019/04/23(火) 07:37:03.10 ID:TYkKghln0
1億くらいほしいよな。

156: 2019/04/23(火) 07:38:07.38 ID:0+Jh/6dz0
単純に月100万円もらえたらいいなーって話かと思ったら
アメリカ調べか。

104: 2019/04/23(火) 07:28:25.72 ID:fhIf42ai0
衣食住が並なら、あとは余剰金よりストレスフリーのほうが良いよなあ

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555970489/