1: 2019/03/16(土) 14:35:40.201 ID:e5JUEJSR0
本業の介護で月17~18万
副業で月5~8万ほど

もうちょい収入増やしたいんだけど他に何すればいい
ちなみに学歴は底辺

2: 2019/03/16(土) 14:36:25.585 ID:ATWbVJLAa
副業は何してんの?

3: 2019/03/16(土) 14:37:11.803 ID:e5JUEJSR0
副業も介護
夜勤のみ専属で他の施設に行ってる

4: 2019/03/16(土) 14:37:39.649 ID:/cQXqhC30
介護福祉士取って手当をもらう

6: 2019/03/16(土) 14:39:02.424 ID:e5JUEJSR0
>>4
あれ取ってもやること増えないし取る気ないんだよね
手当も月5000円増えるだけやし…

7: 2019/03/16(土) 14:40:13.566 ID:rZq7X45d0
副業ってきょうびパソコンですることじゃね……?

10: 2019/03/16(土) 14:42:13.898 ID:e5JUEJSR0
>>7
そんなことはないだろ
でも投資関連にも興味ある、学ないけど

11: 2019/03/16(土) 14:43:37.891 ID:rZq7X45d0
>>10
いや、なぜ勉強しないんだ?w
投資とかセドリとかあるだろ

16: 2019/03/16(土) 14:48:15.503 ID:e5JUEJSR0
>>11
適当にネットで勉強してるけど多分このままじゃダメだと思う

19: 2019/03/16(土) 14:52:14.478 ID:/cQXqhC30
>>16
面倒だけど実際通うの10回くらいだろ実務者研修

今のお前の状況みたら他業界に転職するようには見えんし
10日と10万でいくらのリターンになるか考えなさいよ

他施設に転職する際にも条件のいいとこ選びやすいし悪いこと1つもねえぞ
試験勉強なんて1週間もいらんし

20: 2019/03/16(土) 14:56:11.769 ID:e5JUEJSR0
>>19
あーそんなもんなんか
確かにそれだけで手当増えるなら1年ちょいでリターンできるんだけど…
実質やることの幅が増えないのが俺のやる気が出ない要因にもなってる
手当の増えない喀痰吸引の資格は速攻取ったんだけどね

9: 2019/03/16(土) 14:41:46.334 ID:ATWbVJLAa
副業の介護増やすしかなくね?
ネットで稼ぐって言っても素人じゃなかなかうまくいかんだろ

13: 2019/03/16(土) 14:44:40.579 ID:e5JUEJSR0
>>9
来月からちょっと増やして見よっかなーって思ってる
体は丈夫だから大丈夫だと思うけどプライベートな時間が取れなくなるのも危惧してる

12: 2019/03/16(土) 14:44:20.053 ID:/cQXqhC30
あんな雑魚資格で月5000円もらえるんだから取らない手なくね?w
実務者研修とか諸々で10万くらいかかるけど

16: 2019/03/16(土) 14:48:15.503 ID:e5JUEJSR0
>>12
その実務者研修がクソだるいんだなぁ

14: 2019/03/16(土) 14:45:44.913 ID:/cQXqhC30
あと夜勤やってるのにその月収ってことは処遇改善取ってないとこなんか?

17: 2019/03/16(土) 14:48:52.691 ID:e5JUEJSR0
>>14
処遇改善撮ってるけど月々加算じゃなくて年1でまとめて支給してるクソザコ施設

21: 2019/03/16(土) 14:56:56.783 ID:e5JUEJSR0
やっぱ取るしかないかぁ…
月5000ってカートン一本分だしなぁ…

22: 2019/03/16(土) 14:59:07.775 ID:81LfRC6k0
5000円上がってやること同じならとったほうがいいじゃん
なんで取らんの?

23: 2019/03/16(土) 15:02:20.245 ID:e5JUEJSR0
>>22
仕事をやる上で何も支障がないからとる必要がなかった

24: 2019/03/16(土) 15:03:03.508 ID:e5JUEJSR0
お前ら投資信託とかやってんの?
今積立よりそっちの方がいいとか聞いたけど

26: 2019/03/16(土) 15:08:10.811 ID:/cQXqhC30
>>24
信託とかピンきりよ
自信ないならイデコか 信託やりたいならニーサで積立投信くらいにしとけ

後は支出の見直しとかな

29: 2019/03/16(土) 15:13:39.108 ID:e5JUEJSR0
>>26
イデコって節税になるとか聞いたからちょい気になってる
とりま積立NISA始めてみて経過で他のに手を出してみよっかな
収支は今年にはいってからスマホ家計簿付けてる
あんま効果ないけど

25: 2019/03/16(土) 15:04:56.346 ID:/cQXqhC30
管理者とか主任みたいな立場になるときに持ってないと選ばれにくいとかいうのもあるだろうし
この仕事してて介護福祉士持ってないってやっぱ微妙だぞ

27: 2019/03/16(土) 15:08:40.112 ID:3IjBH9rsd
看護師の資格取るのかケアマネになるかじゃね?

30: 2019/03/16(土) 15:15:30.899 ID:e5JUEJSR0
>>27
ケアマネになったら夜勤無くなるし改善給付金も減るしで多分年収自体が減ると思う
看護はなりたい
けど学校行く金はない

31: 2019/03/16(土) 15:22:25.156 ID:dOOfCjf20
>>30
看護学校なら条件付きで学費出してくれる所もあるんじゃないか

32: 2019/03/16(土) 15:23:34.828 ID:YvSWVGHF0
1日で8時間超える勤務になるなら副業の方で残業代出さないと違法

5: 2019/03/16(土) 14:38:26.956 ID:D9W+y2+B0
プロ介護ニストかよ

8: 2019/03/16(土) 14:40:17.893 ID:e5JUEJSR0
>>5
プロ過ぎでほかの仕事ができなくなったわ…

引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1552714540/