1: 2019/01/27(日) 14:07:43.521 ID:+ek7e/+/F
働いて笑おう
3: 2019/01/27(日) 14:10:26.437 ID:m44xF7S00
人派なんて下請けの下請けだからピンハネもいいところだよ
元請けが日当2万で発注してるところを実際に作業してるやつが日当7000円しかもらえないんだからな
人材派遣はこれからどんどん潰していかないとね…
元請けが日当2万で発注してるところを実際に作業してるやつが日当7000円しかもらえないんだからな
人材派遣はこれからどんどん潰していかないとね…
4: 2019/01/27(日) 14:11:16.271 ID:nAEkX/F00
ピンハネのピンは1
1割かすめる事がピンハネだぞ
1割かすめる事がピンハネだぞ
5: 2019/01/27(日) 14:11:28.572 ID:uxbc1DBbp
小売店と同じやん
6: 2019/01/27(日) 14:15:12.973 ID:aN5B5Pjv0
派遣会社が多少抜いていくマージンはあるものの
正社員だって少なからずピンハネされてる
正社員だって少なからずピンハネされてる
10: 2019/01/27(日) 14:20:12.981 ID:+ek7e/+/F
>>6
40%
40%
7: 2019/01/27(日) 14:18:43.549 ID:wx4ApXOZ0
設備維持や保険とかで月収20万の人間雇うには基本的に50万必要って聞いたけど
8: 2019/01/27(日) 14:19:06.653 ID:+ek7e/+/F
働いて笑おう・・・・・
9: 2019/01/27(日) 14:19:33.922 ID:+ek7e/+/F
働い・・て笑・・おう
11: 2019/01/27(日) 14:21:24.175 ID:+ek7e/+/F
ゲンバビト
12: 2019/01/27(日) 14:21:58.710 ID:IL3VOoAi0
ピンハネっていうかそれが目的だろ
人を派遣するだけで何も生まなかったら利益ないだろ
人を派遣するだけで何も生まなかったら利益ないだろ
15: 2019/01/27(日) 14:22:42.819 ID:+ek7e/+/F
>>12
40%
40%
13: 2019/01/27(日) 14:22:02.763 ID:+ek7e/+/F
文系のほうが儲かる日本
22: 2019/01/27(日) 14:23:49.671 ID:nMaRTwKP0
土方は6~7割ピン跳ねさてれるぞ
26: 2019/01/27(日) 14:24:54.402 ID:+ek7e/+/F
>>22
そうやってすぐ下に接点合わす
そうやってすぐ下に接点合わす
29: 2019/01/27(日) 14:26:13.804 ID:IL3VOoAi0
>>26
そもそも給与以上の利益出すために雇われてるのにうん汁みたいな脳味噌してるね
そもそも給与以上の利益出すために雇われてるのにうん汁みたいな脳味噌してるね
23: 2019/01/27(日) 14:24:01.059 ID:wx4ApXOZ0
そんなにピンハネやなら個人事業主でやれよ
39: 2019/01/27(日) 14:31:11.416 ID:iKWsWM7oF
>>23
副業でやってる
主軸でフリーランスすぐさま勧めるとか詐欺師かおまえ?
すぐ起業出来て成功するなら皆すぐ起業してるから
副業でやってる
主軸でフリーランスすぐさま勧めるとか詐欺師かおまえ?
すぐ起業出来て成功するなら皆すぐ起業してるから
28: 2019/01/27(日) 14:24:56.197 ID:igkwCj6S0
正社員俺、毎月5000万の売上あげるも給与40万
30: 2019/01/27(日) 14:27:14.168 ID:IL3VOoAi0
>>28
そういうのって法律的っていいのかな
よくわからないけど
独立したほうがよさそう
そういうのって法律的っていいのかな
よくわからないけど
独立したほうがよさそう
44: 2019/01/27(日) 14:34:36.952 ID:igkwCj6S0
>>30
ちなみに派遣で直原40%抜かれてるなら社保で12%、SG&Aで5-10%、有給引当が3%、税金が2-3%消える
純利益はちょぼちょぼですよ
ちなみに派遣で直原40%抜かれてるなら社保で12%、SG&Aで5-10%、有給引当が3%、税金が2-3%消える
純利益はちょぼちょぼですよ
31: 2019/01/27(日) 14:27:25.865 ID:wx4ApXOZ0
>>28
ただの水を毎月5000万で売ってんのか?
純利益で語れ
ただの水を毎月5000万で売ってんのか?
純利益で語れ
34: 2019/01/27(日) 14:28:38.216 ID:igkwCj6S0
>>31
営業利益から給与引いたのなら850万くらい
営業利益から給与引いたのなら850万くらい
33: 2019/01/27(日) 14:28:00.935 ID:m44xF7S00
>>28
所詮会社の看板で売り上げてるだけだからなあ
個人事業主になったらその10分の1も売り上げないと思う
所詮会社の看板で売り上げてるだけだからなあ
個人事業主になったらその10分の1も売り上げないと思う
41: 2019/01/27(日) 14:31:54.599 ID:iKWsWM7oF
>>28
だっさー
だっさー
47: 2019/01/27(日) 14:37:04.040 ID:igkwCj6S0
>>41
ちなみにこれは俺ではないんだわ
営業じゃないし
正社員て、不動産とかでなければどこもこんなもんよ
ちなみにこれは俺ではないんだわ
営業じゃないし
正社員て、不動産とかでなければどこもこんなもんよ
32: 2019/01/27(日) 14:27:53.088 ID:1ImVET4C0
もう年収300万で正社員雇った方がみんなが幸せに
なれるだろう
なれるだろう
35: 2019/01/27(日) 14:29:17.124 ID:igkwCj6S0
つまり俺が言いたいのは、派遣のハネ率なんてかわいいもんですよってこと
正社員半端ねーぞ
正社員半端ねーぞ
43: 2019/01/27(日) 14:34:09.859 ID:iKWsWM7oF
>>35
40%がかわいい?
あほ?
40%がかわいい?
あほ?
46: 2019/01/27(日) 14:36:07.858 ID:igkwCj6S0
>>43
900万営業利益出てて給与40万
何パーセント抜かれてるか算数できるか?
社保や賞与考えても40%なんてかわいすぎて
900万営業利益出てて給与40万
何パーセント抜かれてるか算数できるか?
社保や賞与考えても40%なんてかわいすぎて
36: 2019/01/27(日) 14:29:22.032 ID:r2BCuHer0
ピンハネっていうのかそれ?
派遣会社の取り分だろ?
派遣会社の取り分だろ?
37: 2019/01/27(日) 14:29:51.161 ID:IL3VOoAi0
>>36
だよな
だよな
45: 2019/01/27(日) 14:34:45.224 ID:iKWsWM7oF
>>36
それをピンハネって言うんだが
それをピンハネって言うんだが
38: 2019/01/27(日) 14:30:17.145 ID:8394+VQa0
えぐいよな
経理だからよく分かるけどあんな若造に月60万払ってるのかと、んで6割くらいピンハネされてるんちゃうか
経理だからよく分かるけどあんな若造に月60万払ってるのかと、んで6割くらいピンハネされてるんちゃうか
40: 2019/01/27(日) 14:31:13.997 ID:86Lisspq0
底辺工場勤務の正社員だけど50%ピンハネとかでも普通だよ
部長が派遣会社に人くれって言ったら1時間2500円って言われたらしい
(俺の住んでる所は夜勤の松屋のバイトで1200円くらい)
結局、部長は派遣会社に頼むの辞めてパート募集してた
部長が派遣会社に人くれって言ったら1時間2500円って言われたらしい
(俺の住んでる所は夜勤の松屋のバイトで1200円くらい)
結局、部長は派遣会社に頼むの辞めてパート募集してた
42: 2019/01/27(日) 14:32:16.996 ID:r2BCuHer0
でも不思議なのはそれでも正社員より時給良かったりするんだろ?
なんで会社はそんな莫大な金払って派遣雇うしかないんだろうな
なんで会社はそんな莫大な金払って派遣雇うしかないんだろうな
54: 2019/01/27(日) 14:41:46.941 ID:+ek7e/+/F
>>42
派遣先は確かに払ってる。
が、派遣社員は60%しかもらってない
でも派遣先は100%払ってるからそのぶんの仕事量を基準にしてる。最初だけ頑張って派遣先に送り込んであとはなにもしないで40%勝手に売上が入ってくる派遣会社の文系は笑いが止まらん。
派遣先は確かに払ってる。
が、派遣社員は60%しかもらってない
でも派遣先は100%払ってるからそのぶんの仕事量を基準にしてる。最初だけ頑張って派遣先に送り込んであとはなにもしないで40%勝手に売上が入ってくる派遣会社の文系は笑いが止まらん。
48: 2019/01/27(日) 14:37:21.215 ID:nWau1vwAd
正社員なればいい
56: 2019/01/27(日) 14:42:48.236 ID:+ek7e/+/F
>>48
派遣会社の正社員。無期雇用派遣
派遣会社の正社員。無期雇用派遣
49: 2019/01/27(日) 14:37:42.910 ID:m44xF7S00
人材派遣なんて会社は日本の癌だよ
つい去年派遣法が改正したけどあんなのじゃ甘すぎる
つい去年派遣法が改正したけどあんなのじゃ甘すぎる
50: 2019/01/27(日) 14:39:19.897 ID:3AmI4i9da
嫌なら直接雇ってもらえばいいんよ
51: 2019/01/27(日) 14:40:33.122 ID:f/c2wFaX0
むしろ4割上乗せして契約とって派遣会社がすごい
55: 2019/01/27(日) 14:42:22.448 ID:wx4ApXOZ0
>>51
正社員中途で取ろうと思うと
2週間サイトに載せるだけで掲載料100万、それで人が取れると200万~300万
誰もこないと毎月200万ずつ減っていく
それと比べたら安いもんよ
正社員中途で取ろうと思うと
2週間サイトに載せるだけで掲載料100万、それで人が取れると200万~300万
誰もこないと毎月200万ずつ減っていく
それと比べたら安いもんよ
58: 2019/01/27(日) 14:45:50.056 ID:+ek7e/+/F
>>51
勝手に俺のスキル上乗せするからね
なんかよくわからんPC操作スキルシートに上乗せさせられてるし誇張して派遣先に俺売り込んでるみたい
勝手に俺のスキル上乗せするからね
なんかよくわからんPC操作スキルシートに上乗せさせられてるし誇張して派遣先に俺売り込んでるみたい
52: 2019/01/27(日) 14:41:01.269 ID:S2FhFRL30
日本の人材派遣会社数は2位アメリカの5倍という狂った現状
60: 2019/01/27(日) 14:47:17.433 ID:+ek7e/+/F
>>52
人送り込んでれば鼻くそほじってても金が入ってくるんだもん。
人送り込んでれば鼻くそほじってても金が入ってくるんだもん。
61: 2019/01/27(日) 14:49:05.131 ID:tk3Uf8gqp
>>60
働くとこ紹介してもらって何言ってんだよ
ヘマやらかしても責任は会社が取るのに
働くとこ紹介してもらって何言ってんだよ
ヘマやらかしても責任は会社が取るのに
64: 2019/01/27(日) 14:50:42.134 ID:Buo9Fp90d
>>61
奴隷の責任は主人がとるもんだろ
奴隷の責任は主人がとるもんだろ
68: 2019/01/27(日) 14:52:23.430 ID:tk3Uf8gqp
>>64
だから40%巻き上げてんだろ
もっと多くてもいいわ
だから40%巻き上げてんだろ
もっと多くてもいいわ
71: 2019/01/27(日) 14:53:57.762 ID:Buo9Fp90d
>>68
そしたら違う派遣会社行かれるんじゃね
そしたら違う派遣会社行かれるんじゃね
72: 2019/01/27(日) 14:55:08.680 ID:tk3Uf8gqp
>>71
まあそりゃどの主人に付くかは勝手だけどさ…
奴隷は奴隷なりにより良い環境探すのは当たり前だしな
まあそりゃどの主人に付くかは勝手だけどさ…
奴隷は奴隷なりにより良い環境探すのは当たり前だしな
65: 2019/01/27(日) 14:51:02.916 ID:+ek7e/+/F
>>61
切るだけだよ派遣会社は
お前派遣会社社員だろ?俺もだけど
切るだけだよ派遣会社は
お前派遣会社社員だろ?俺もだけど
53: 2019/01/27(日) 14:41:34.130 ID:c5Ji4KCIa
わい派遣やが時給1600円貰っとるで
無能なのに
無能なのに
57: 2019/01/27(日) 14:44:41.145 ID:2Gj5yReo0
>>53
わいその半分や…
わいその半分や…
59: 2019/01/27(日) 14:46:24.531 ID:tk3Uf8gqp
派遣よりよっぽど社員の方が取られてると思いますけどね
40%が嫌なら独立してやってみろよ無理だから
40%が嫌なら独立してやってみろよ無理だから
63: 2019/01/27(日) 14:50:06.273 ID:+ek7e/+/F
>>59
全国のサラリーマンにそれいってみろ。お前骨も残らないほどリンチだわ
全国のサラリーマンにそれいってみろ。お前骨も残らないほどリンチだわ
66: 2019/01/27(日) 14:51:53.354 ID:tk3Uf8gqp
>>63
正社員はみんなこう思ってるよ
お前単体が売り込みに行ってみろや信頼ねえ小汚ねえ男に仕事なんか渡すかよ
正社員はみんなこう思ってるよ
お前単体が売り込みに行ってみろや信頼ねえ小汚ねえ男に仕事なんか渡すかよ
70: 2019/01/27(日) 14:53:52.101 ID:+ek7e/+/F
>>66
会社の看板借りて強気だな
ホントに派遣会社社員はバカしかおらん
会社の看板借りて強気だな
ホントに派遣会社社員はバカしかおらん
67: 2019/01/27(日) 14:52:02.427 ID:+ek7e/+/F
>>59
早く全国のサラリーマンに向かってその臭い口いってみろよ
早く全国のサラリーマンに向かってその臭い口いってみろよ
62: 2019/01/27(日) 14:49:44.668 ID:umKgI87G0
40%って低スキル派遣だな
高スキル持ちだと60%抜かれる
高スキル持ちだと60%抜かれる
75: 2019/01/27(日) 14:57:32.878 ID:+ek7e/+/F
>>62
?40%抜かれてんだが
?40%抜かれてんだが
69: 2019/01/27(日) 14:53:34.831 ID:tk3Uf8gqp
いいよな派遣社員は気が楽で
職場が嫌なら半年で変えて貰えばいいんだもん
最低限の給与は保証してもらえるし
職場が嫌なら半年で変えて貰えばいいんだもん
最低限の給与は保証してもらえるし
73: 2019/01/27(日) 14:55:32.665 ID:+ek7e/+/F
>>69
理系修士卒で高卒以下の給料がいいならやってみろ日本の癌細胞
理系修士卒で高卒以下の給料がいいならやってみろ日本の癌細胞
74: 2019/01/27(日) 14:57:27.855 ID:tk3Uf8gqp
何が40%ピンハネだよお前どうせ社会保険税計算全部やってもらってんだろが
仕事だって派遣会社の名前持ってないとあり付けないくせに偉そうに
クソみたいな派遣社員よこしても責任背負うのは会社だろうがよ
仕事だって派遣会社の名前持ってないとあり付けないくせに偉そうに
クソみたいな派遣社員よこしても責任背負うのは会社だろうがよ
76: 2019/01/27(日) 14:59:04.797 ID:+ek7e/+/F
>>74
おまえクソすぎるぞ
おまえクソすぎるぞ
83: 2019/01/27(日) 15:04:58.525 ID:tk3Uf8gqp
>>76
なんだ?
何も言い訳できなくなっただろ?
なんだ?
何も言い訳できなくなっただろ?
77: 2019/01/27(日) 14:59:33.715 ID:Buo9Fp90d
>>74
それは普通の正社員も同じじゃん
それは普通の正社員も同じじゃん
81: 2019/01/27(日) 15:04:17.834 ID:tk3Uf8gqp
>>77
前半は一緒だよ
だけど正社員は40%どころじゃないし社内の責任だってある
派遣よりよっぽど重いわ
前半は一緒だよ
だけど正社員は40%どころじゃないし社内の責任だってある
派遣よりよっぽど重いわ
89: 2019/01/27(日) 15:08:36.052 ID:Buo9Fp90d
>>81
派遣はこの分給料安いし短期間でクビ切られるんだからしょうがないね
安物の質が悪いのはどんな分野でも同じだと思うけど
派遣はこの分給料安いし短期間でクビ切られるんだからしょうがないね
安物の質が悪いのはどんな分野でも同じだと思うけど
94: 2019/01/27(日) 15:13:58.311 ID:tk3Uf8gqp
>>89
だから半期契約でガチャゲーするんだろうな
良い奴引き当てたら契約延長してさ
ちなみに派遣会社でも年功序列型の給与体系なら無能でも歳取れば勝手に給料が上がってく
俺よりはるかに良い給料貰ってなんも仕事できない爺さん見ると流石に腹たつよ
だから半期契約でガチャゲーするんだろうな
良い奴引き当てたら契約延長してさ
ちなみに派遣会社でも年功序列型の給与体系なら無能でも歳取れば勝手に給料が上がってく
俺よりはるかに良い給料貰ってなんも仕事できない爺さん見ると流石に腹たつよ
99: 2019/01/27(日) 15:21:35.172 ID:Buo9Fp90d
>>94
あんまり他人の事気にすんなよ
生活保護を不正受給してる奴らも多いしムダにストレス溜まるだけだ
あんまり他人の事気にすんなよ
生活保護を不正受給してる奴らも多いしムダにストレス溜まるだけだ
78: 2019/01/27(日) 14:59:53.874 ID:+ek7e/+/F
これが文系社会日本です
79: 2019/01/27(日) 15:00:57.373 ID:+ek7e/+/F
日本で理系の勉強や仕事したらだめ
80: 2019/01/27(日) 15:02:53.539 ID:tk3Uf8gqp
ほんと腹たつわ
ウチに無能派遣来たけど仕事与えりゃ障害起こすし与えなけりゃパワハラ扱いになるし
半期契約ですぐ切れないから6ヶ月座席を占領してたんだぞ
文句言いたくても派遣元会社にしか言えない当の本人は次の働き先見つけてもらうだけ
40%ピンハネどころか100%分の仕事すらしてねーじゃねえか
ウチに無能派遣来たけど仕事与えりゃ障害起こすし与えなけりゃパワハラ扱いになるし
半期契約ですぐ切れないから6ヶ月座席を占領してたんだぞ
文句言いたくても派遣元会社にしか言えない当の本人は次の働き先見つけてもらうだけ
40%ピンハネどころか100%分の仕事すらしてねーじゃねえか
82: 2019/01/27(日) 15:04:45.633 ID:+ek7e/+/F
>>80
てめーの落ち度やんけ無能
てめーの落ち度やんけ無能
84: 2019/01/27(日) 15:05:35.623 ID:tk3Uf8gqp
>>82
お前みたいな無能派遣が悪いんだろ
お前みたいな無能派遣が悪いんだろ
85: 2019/01/27(日) 15:06:03.044 ID:+ek7e/+/F
>>80
ゆとりの正社員でも60歳かけて雇えばか
ゆとりの正社員でも60歳かけて雇えばか
88: 2019/01/27(日) 15:08:00.698 ID:+ek7e/+/F
>>80
いらなくなったらその派遣社員の次の仕事が見つかるまで雇うって契約書みなかったの?ばかなの?しねば?
さっさとゆとりの正社員雇って破産しろよ
いらなくなったらその派遣社員の次の仕事が見つかるまで雇うって契約書みなかったの?ばかなの?しねば?
さっさとゆとりの正社員雇って破産しろよ
86: 2019/01/27(日) 15:07:26.899 ID:tk3Uf8gqp
ピンハネとかいう時点でまるっきり勘違いしてるね
今日ある仕事を派遣会社に感謝しながら生きろバカめが
今日ある仕事を派遣会社に感謝しながら生きろバカめが
87: 2019/01/27(日) 15:07:51.220 ID:6m0FxNlN0
妥当だろ
90: 2019/01/27(日) 15:08:43.053 ID:tk3Uf8gqp
>>87
だよな
だよな
91: 2019/01/27(日) 15:09:21.790 ID:MFkSzifgM
派遣先は給料にピンはね分上乗せした金を払ってでもお前を雇ってるんだろ?
それってピンはね分を半分だけ上乗せして直接雇用してくれって言ったらどうなるン?
お前は給料が増えるし派遣先は支払う金が減るしWin-Winじゃね?
それってピンはね分を半分だけ上乗せして直接雇用してくれって言ったらどうなるン?
お前は給料が増えるし派遣先は支払う金が減るしWin-Winじゃね?
95: 2019/01/27(日) 15:14:27.295 ID:iKWsWM7oF
>>91
契約でできずらい
裏とおせばできる
契約でできずらい
裏とおせばできる
92: 2019/01/27(日) 15:11:11.613 ID:44qoikh1p
派遣先が払ってる分、派遣じゃ無く直接雇用されたらそれ全部貰えるわけじゃないからな
嫌なら直接雇用されたらいい
嫌なら直接雇用されたらいい
96: 2019/01/27(日) 15:17:41.084 ID:iKWsWM7oF
>>92
は?
派遣で自動車工場で働いてるやつと
期間工で働いてるやつ1.5倍弱くらい違うから(ヾ(´・ω・`)
派遣はピンハネ。
期間工は直接雇用
は?
派遣で自動車工場で働いてるやつと
期間工で働いてるやつ1.5倍弱くらい違うから(ヾ(´・ω・`)
派遣はピンハネ。
期間工は直接雇用
93: 2019/01/27(日) 15:13:17.190 ID:Buo9Fp90d
ピンハネより年金と税金どうにかしてほしいわ
昇給数千円上がっても税金の方が上がる割合が多い
昇給数千円上がっても税金の方が上がる割合が多い
97: 2019/01/27(日) 15:18:16.964 ID:ZvB3U9gXM
そんなもんだと思うぞ
会社は一時間7000円で俺を派遣してるけど
俺は時給1000円だからな。ピンハネ率85%ぐらいだぞ?
会社は一時間7000円で俺を派遣してるけど
俺は時給1000円だからな。ピンハネ率85%ぐらいだぞ?
98: 2019/01/27(日) 15:19:35.586 ID:iKWsWM7oF
>>97
だからそれを普通にするな
だからそれを普通にするな
100: 2019/01/27(日) 15:23:41.303 ID:iKWsWM7oF
>>97
ピンハネ85%とかもう役所に言えよ!
ピンハネ85%とかもう役所に言えよ!
102: 2019/01/27(日) 15:25:38.584 ID:OjdbbSvmd
保険とか年金とか派遣元の会社がやってくれてるなら
妥当だろう
妥当だろう
104: 2019/01/27(日) 15:28:46.919 ID:iKWsWM7oF
>>102
やってくれない
元新卒正社員のときはふつうにやってくれる。
派遣会社は正社員でもやってくれないし証明書も返さない
やってくれない
元新卒正社員のときはふつうにやってくれる。
派遣会社は正社員でもやってくれないし証明書も返さない
105: 2019/01/27(日) 15:32:02.061 ID:OjdbbSvmd
>>104
それは酷いな
てか>>104=>>1なの?ID変わった?
それは酷いな
てか>>104=>>1なの?ID変わった?
107: 2019/01/27(日) 15:37:20.930 ID:tk3Uf8gqp
>>104
従業員何人以上?
加入義務が法律で定められてるから条件満たしてて入ってないならペナルティあるぞ
従業員何人以上?
加入義務が法律で定められてるから条件満たしてて入ってないならペナルティあるぞ
106: 2019/01/27(日) 15:33:53.193 ID:SNBdPMvH0
派遣で働いてるやつってフリーランスになってエージェントから仕事もらおうって考えはないのかね
108: 2019/01/27(日) 16:03:11.701 ID:fVre9LBEd
ベトナムやインドネシアから来た外人の派遣は他と同じ給料なのに、技術支援制度で来た同国エンジニアの給料は前者の半分位というキリハネ
109: 2019/01/27(日) 16:08:29.542 ID:opx0qxX60
>>108
技術支援制度ってのがどういうのか知らないけど
技術支援なんだから安くで「支援」しますよ
ってことじゃないの?
技術支援制度ってのがどういうのか知らないけど
技術支援なんだから安くで「支援」しますよ
ってことじゃないの?
110: 2019/01/27(日) 16:29:13.140 ID:fVre9LBEd
いや、技術支援使う外国の派遣会社にも同額を払ってる
渡航費用だったりアパートや通訳やらの管理費なんかな?
渡航費用だったりアパートや通訳やらの管理費なんかな?
111: 2019/01/27(日) 16:51:29.376 ID:cNo0QPS+a
こんなんがまかり通る日本が異常なだけ
コメント
コメント一覧 (13)
toushichannel
がしました
そいつがそもそも雇われる適正価格と派遣会社の利益分をまるまま差し引き計算したら4割は超えるだろ
こいつは派遣会社が採るべきマージンすら本来自分の給料になるべきだって思っていそう
toushichannel
がしました
ただ一応高給人材扱ってるような派遣会社もあるんだよね。
そういうとこは契約時に幾らピンハネするかも教えてくれる。結局ピンきりなのよ。
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
結局、仕事取ってくる側になるしか不満を解消する方法はないよ。
その場合、スレ内でも出てる様に会社の看板の力を思い知らされる事になるかもしれんけどw
toushichannel
がしました
仕事の手が足りないと言うから無理して出てやってるのに、「仕事に来てくれてありがとうございます」だろが「仕事を与えてやってる」とか
恩を仇で返す半島人みたいな事言うな!
明日から様付けで呼ばんかい
toushichannel
がしました
もう正社員様の養分はいやや
乞食になってもいいから辞める!
toushichannel
がしました
時給って2000円位やで
もちろん会社によるけど
派遣先が払ってる金は、思ってるよりクソ高い
社会不適合者でも受け入れ登録させて
派遣先へ連れて行くだけでボロ儲け
だからアホ程派遣会社が乱立してんだよ
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
40%とか60%とか…変な派遣会社に登録してるんじゃないか?
toushichannel
がしました
会社運営するのが文系ばかりになるのは当然だわ
toushichannel
がしました
仕事見つけて人入れる手配してるのは会社やぞ
なんでそこの苦労分までお前が本来もらえる給料やと思ってるんや
toushichannel
がしました
社員だと責任ガーとかいうやつがスレにいるみたいだが、ペーペーがなんの責任あるのかと
toushichannel
がしました
コメントする