1: 2019/01/25(金) 10:30:20.654 ID:8704dMXVM
15~22歳まで実家暮らしで毎年200万貯金する
そうすると中卒22歳と大卒22歳では1400万円の差が生まれる
そこから起業できる中卒の方が有利
そうすると中卒22歳と大卒22歳では1400万円の差が生まれる
そこから起業できる中卒の方が有利
2: 2019/01/25(金) 10:31:23.727 ID:lae7dhqdM
起業出来る脳みそがないだろw!
7: 2019/01/25(金) 10:32:03.074 ID:8704dMXVM
>>2
それも7年のうちに勉強する
普通に学校通いながらだとそうもいかない
それも7年のうちに勉強する
普通に学校通いながらだとそうもいかない
34: 2019/01/25(金) 10:37:48.094 ID:gjIsOR9KM
>>7
大学で勉強しながら起業する奴も居るのに?
大学で勉強しながら起業する奴も居るのに?
61: 2019/01/25(金) 10:55:09.991 ID:UGVrTHbAp
>>2
同じ人間が中卒の人生を選んだ場合と大卒の人生を選んだ場合とで比較しろ
中身は一緒で、大学で得た知識も専門の道に進まない限りは使えないからそうなると同じ人間なら頭の程度も一緒
それでどっちが有利かの話だろ
同じ人間が中卒の人生を選んだ場合と大卒の人生を選んだ場合とで比較しろ
中身は一緒で、大学で得た知識も専門の道に進まない限りは使えないからそうなると同じ人間なら頭の程度も一緒
それでどっちが有利かの話だろ
3: 2019/01/25(金) 10:31:33.496 ID:fSSha7V+M
起業できない
終わり
終わり
10: 2019/01/25(金) 10:32:54.424 ID:8704dMXVM
>>3
起業に学歴は関係ない
地頭と発想だけ
起業に学歴は関係ない
地頭と発想だけ
4: 2019/01/25(金) 10:31:33.636 ID:6b02P+bC0
まじかよ蒙古タンメン始まったな
10: 2019/01/25(金) 10:32:54.424 ID:8704dMXVM
>>4
おいしいだろ
おいしいだろ
5: 2019/01/25(金) 10:31:41.699 ID:fjxrPeOid
なお、誰もついてこない模様
10: 2019/01/25(金) 10:32:54.424 ID:8704dMXVM
>>5
中卒社長はごまんといる
中卒社長はごまんといる
6: 2019/01/25(金) 10:31:49.069 ID:Ftid5iEHM
年収200万なのにどうやって?
10: 2019/01/25(金) 10:32:54.424 ID:8704dMXVM
>>6
派遣なら200は貯まる
派遣なら200は貯まる
8: 2019/01/25(金) 10:32:21.244 ID:EWgL916X0
中卒になるような計画性のない馬鹿が200万も貯められるわけないだろ
13: 2019/01/25(金) 10:33:21.706 ID:8704dMXVM
>>8
計画的な中卒とする
計画的な中卒とする
18: 2019/01/25(金) 10:34:35.393 ID:EWgL916X0
>>13
計画的な中卒とかいう矛盾した存在www
計画的な中卒とかいう矛盾した存在www
19: 2019/01/25(金) 10:34:41.918 ID:+ObxK12K0
>>13
何年やっても単純作業じゃ見につかんだろ
何年やっても単純作業じゃ見につかんだろ
9: 2019/01/25(金) 10:32:51.134 ID:+ObxK12K0
中卒でつける職でのビジネススキルで起業はキツそう
13: 2019/01/25(金) 10:33:21.706 ID:8704dMXVM
>>9
7年のうちに磨く
7年のうちに磨く
11: 2019/01/25(金) 10:32:59.121 ID:Aazi1j0q0
起業できればな
15: 2019/01/25(金) 10:33:48.706 ID:8704dMXVM
>>11
元手さえあれば誰でもできる
元手さえあれば誰でもできる
24: 2019/01/25(金) 10:35:39.323 ID:Osx4FgJj0
>>15
そりゃ中卒ニートと大卒ニートなら中卒の圧勝じゃん親の負担的に
そりゃ中卒ニートと大卒ニートなら中卒の圧勝じゃん親の負担的に
12: 2019/01/25(金) 10:33:15.586 ID:Osx4FgJj0
よう中卒w
15: 2019/01/25(金) 10:33:48.706 ID:8704dMXVM
>>12
残念僕は大卒ニート
残念僕は大卒ニート
14: 2019/01/25(金) 10:33:24.187 ID:R3IkWeF2d
まあ奨学金ないだけマシかもね
17: 2019/01/25(金) 10:34:20.053 ID:8704dMXVM
>>14
それもある
大学卒業後すぐ1400万円準備できる勝ち組なら話は別だが
それもある
大学卒業後すぐ1400万円準備できる勝ち組なら話は別だが
16: 2019/01/25(金) 10:33:51.412 ID:fjxrPeOid
時代が違うわ
バブルと今を比較する馬鹿
バブルと今を比較する馬鹿
20: 2019/01/25(金) 10:34:56.389 ID:V7GjtW1/d
起業しても1年経つと9割は終わってるんだよ
これ事実ね
これ事実ね
21: 2019/01/25(金) 10:35:03.434 ID:130WILbHa
中卒で年200万貯めれる程の仕事って何だよ
まさか稼いだ金丸々貯金とか言わないよな
まさか稼いだ金丸々貯金とか言わないよな
23: 2019/01/25(金) 10:35:35.600 ID:8704dMXVM
>>21
丸々だよ
実家寄生する
学校通うよりはお金かからないからセーフ
丸々だよ
実家寄生する
学校通うよりはお金かからないからセーフ
22: 2019/01/25(金) 10:35:04.830 ID:8704dMXVM
学歴社会に囚われたかわいそうな人多いな
大切なのは学歴じゃないよ
大切なのは学歴じゃないよ
27: 2019/01/25(金) 10:36:10.105 ID:V7GjtW1/d
>>22
学歴社会の風潮最近弱まってるし中卒で起業して倒産したら学歴という保険がないからそのまま人生転落するよ
学歴社会の風潮最近弱まってるし中卒で起業して倒産したら学歴という保険がないからそのまま人生転落するよ
26: 2019/01/25(金) 10:35:58.133 ID:8704dMXVM
今起業する元手なくて困ってるんだよね
42: 2019/01/25(金) 10:41:07.766 ID:azik0unra
>>26
勝算ありそうなら出資してもいいけど、いくら?
勝算ありそうなら出資してもいいけど、いくら?
28: 2019/01/25(金) 10:36:42.592 ID:s+1J6ev5M
自ら選んでの中卒ならなんか期待出来そうなのわかる
大概はアホすぎて中卒になるだけだからな
大概はアホすぎて中卒になるだけだからな
29: 2019/01/25(金) 10:36:45.531 ID:V7GjtW1/d
あと起業してもそのまま続くのは超少ない
30: 2019/01/25(金) 10:36:47.415 ID:/jqhcNU1p
家でPCカタカタして新しい技術や流行りに飛びついて自分でやってみようと思う中卒なら いけそうだな
32: 2019/01/25(金) 10:37:20.999 ID:rT1xE4Yr0
>>1がいかにも中卒なスレと聞いて
35: 2019/01/25(金) 10:38:43.760 ID:8704dMXVM
>>32
大卒だよ
大卒だよ
33: 2019/01/25(金) 10:37:47.455 ID:T08QIVFt0
1400万借りて起業した方がいいな
アドバンテージでは勝てない
アドバンテージでは勝てない
35: 2019/01/25(金) 10:38:43.760 ID:8704dMXVM
>>33
普通の新卒がそんなに借りられねえよニート
普通の新卒がそんなに借りられねえよニート
36: 2019/01/25(金) 10:39:05.895 ID:8704dMXVM
これだからニートは困る
夢がない
夢がない
37: 2019/01/25(金) 10:39:30.188 ID:8704dMXVM
おとしてください
38: 2019/01/25(金) 10:39:35.541 ID:+ObxK12K0
起業の元手っていくらよ
39: 2019/01/25(金) 10:39:48.896 ID:EWgL916X0
お前夢しかないじゃん
41: 2019/01/25(金) 10:40:48.460 ID:+dvJ5cxr0
前澤社長中卒なんだっけ
45: 2019/01/25(金) 10:42:03.111 ID:NwnMywLt0
>>41
そうなん?確かに中卒でそのまま働いて独立してうまくやってる人らは同級生や友達にもいるけど
そうなん?確かに中卒でそのまま働いて独立してうまくやってる人らは同級生や友達にもいるけど
70: 2019/01/25(金) 11:08:12.588 ID:GJyyErvF0
>>41
高卒
高卒
44: 2019/01/25(金) 10:42:01.805 ID:ebOzU6Gop
人生の勝ち負けがお金なんて悲しいね
46: 2019/01/25(金) 10:42:45.980 ID:AUw2ENmp0
単純に就職したいだけの雑魚はともかくマーチ以下に行くならそのほうがいいかも
47: 2019/01/25(金) 10:46:06.108 ID:NwnMywLt0
中卒にしろ高卒にしろ結局その先の学生時代を経験してないことがやっぱさみしい人もチラホラいるみたいだけど
筋道立ててやりたいことやってる人の方がずっと強いと思うけどなぁ
筋道立ててやりたいことやってる人の方がずっと強いと思うけどなぁ
50: 2019/01/25(金) 10:48:53.543 ID:iQrhYt9gp
やっぱヒカルさんサイキョーやで
51: 2019/01/25(金) 10:49:36.213 ID:lk/WGb5jM
せいぜい一生雇われの身で頑張れよ底辺共
52: 2019/01/25(金) 10:50:12.087 ID:oPGkOl2ga
15歳で働き出して年200万貯められて22歳で企業できる頭があったら中卒にはならんと思う
53: 2019/01/25(金) 10:51:00.859 ID:lk/WGb5jM
>>52
中卒=頭が悪いという発想からして時代遅れ
中卒=頭が悪いという発想からして時代遅れ
54: 2019/01/25(金) 10:51:31.440 ID:ObixdCpW0
中卒は200万も貯金できない
できたとしても起業して成功する技術も経験も知識もない
できたとしても起業して成功する技術も経験も知識もない
55: 2019/01/25(金) 10:51:33.205 ID:lk/WGb5jM
おそらく数年後には俺社長お前らリーマンだからな
震えてろ
震えてろ
58: 2019/01/25(金) 10:52:41.622 ID:lk/WGb5jM
じゃあな
62: 2019/01/25(金) 10:56:03.394 ID:NwnMywLt0
>>58
何系やってるのか気になるな
職人系はほんとに強い あれは40代くらいのそれなりの人らが羨むレベル
何系やってるのか気になるな
職人系はほんとに強い あれは40代くらいのそれなりの人らが羨むレベル
60: 2019/01/25(金) 10:53:50.529 ID:azik0unra
貯金なんて馬鹿のすることだよ
貯金をしている時間がもったいない
貯金をしている時間がもったいない
63: 2019/01/25(金) 10:57:41.311 ID:v/w3SKgTd
若い世代の給与が糞過ぎて
余程出世しない限り中卒土方親方に勝てなくなってる
余程出世しない限り中卒土方親方に勝てなくなってる
64: 2019/01/25(金) 10:58:30.422 ID:5qXtGEw3d
大卒はそこから奨学金数千万マイナスで差額は3000万以上か
どれだけの大卒が巻き返せるかな
どれだけの大卒が巻き返せるかな
65: 2019/01/25(金) 10:58:43.946 ID:VRRhPOOcd
元クラスメイトが中卒で土方やってるが成人式の時には独立してベンツ乗り回してたわ
DQNにはやはり勝てないと思ったわ
DQNにはやはり勝てないと思ったわ
67: 2019/01/25(金) 11:01:21.744 ID:NwnMywLt0
職人系は仕事がまじでなくならないのよね
ちょっと知られた人がフリーになるとどっか必ずハンティングに来るらしい
本人は勉強したかったのにww
ちょっと知られた人がフリーになるとどっか必ずハンティングに来るらしい
本人は勉強したかったのにww
68: 2019/01/25(金) 11:05:51.836 ID:Kn81x0co0
>>67
そうだな
大学でなんの専門的なスキルや技術を身につけられないと、凡人営業サラリーマンとしてスーツ着て会社にしがみつくしかない
そういうのは中卒レベルだと思う
ちゃんと仕事にできるレベルの専門的な技術や知識を持ってる人は引く手数多
そうだな
大学でなんの専門的なスキルや技術を身につけられないと、凡人営業サラリーマンとしてスーツ着て会社にしがみつくしかない
そういうのは中卒レベルだと思う
ちゃんと仕事にできるレベルの専門的な技術や知識を持ってる人は引く手数多
77: 2019/01/25(金) 11:17:22.613 ID:NwnMywLt0
>>68
例えばIT系の制作方とか居るじゃん
あの人らってフツーにやってたら40くらいまでしかついていけなくなって出来ないらしい だから似たような分野に会社も仕事も移ったりするけど
腕に職ある職人系はほぼずっとその内容で仕事できるから健康健全であれば青天井だよね
例えばIT系の制作方とか居るじゃん
あの人らってフツーにやってたら40くらいまでしかついていけなくなって出来ないらしい だから似たような分野に会社も仕事も移ったりするけど
腕に職ある職人系はほぼずっとその内容で仕事できるから健康健全であれば青天井だよね
69: 2019/01/25(金) 11:07:05.584 ID:tnfLBkWqM
中卒だと就職が難しい
71: 2019/01/25(金) 11:09:35.418 ID:v/w3SKgTd
中卒とかみたことない気がする
中卒なんて高卒って言ってもわからないし調べなそう
中卒なんて高卒って言ってもわからないし調べなそう
72: 2019/01/25(金) 11:10:16.822 ID:Py1Q4d3Xd
頑張れ中卒
73: 2019/01/25(金) 11:10:32.431 ID:yc6nfZvc0
俺偏差値30の高校卒だけど25で月収200あるよ。
就職してから給料低すぎてネットで稼ぐ方法ずっと模索し続けてた。
今は商社行ったりとかして勝ち誇ってる大卒奴隷ども見下してるw
就職してから給料低すぎてネットで稼ぐ方法ずっと模索し続けてた。
今は商社行ったりとかして勝ち誇ってる大卒奴隷ども見下してるw
75: 2019/01/25(金) 11:16:50.761 ID:n/iBEvmm6
マジかよ蒙古タンメン買ってくる
76: 2019/01/25(金) 11:16:57.606 ID:v4srbM7+0
プロ棋士とか中卒多いんじゃないの?
78: 2019/01/25(金) 11:20:33.889 ID:LI7YfIBf0
大卒が中卒に転生すれば問題ない
79: 2019/01/25(金) 11:21:40.696 ID:AI3Gw7Gz0
オレ中卒で起業してるけど大学は絶対に行った方が良い起業までの道がキツすぎる
80: 2019/01/25(金) 11:40:45.212 ID:V2UGHC0ya
地元に、進学校中退して足場鳶の親方やってる奴ならいるな。
66: 2019/01/25(金) 11:00:44.716 ID:KdIZ3Fnma
中卒も大卒も成功するのは頭使える人間だけ
コメント
コメント一覧 (2)
資格必要なら無理
高卒でないと経験年数必要で足りなかったり建設土木関係の許認可も年数足りない
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
コメントする