1: 2019/01/05(土) 19:26:00.49 ID:FOO+iYG00 BE:425021696-2BP(1500)
日銀の黒田東彦総裁は、東京都内で開いた共同通信のきさらぎ会で講演した。金融政策決定会合で、これまで明示していた
物価上昇率2%目標の達成時期の文言を削除したことに関し「日銀は達成時期の具体的な期限は設定していない。期限を念頭に金融政策を運営しているわけではない」と述べた。
黒田氏は「物価安定目標の位置付けや政策を変更したものではない」と強調し「2%を『できるだけ早期に』実現するという約束に変わりはない」と訴えた。
人々のデフレ心理は「予想以上に手ごわく、その転換には時間がかかることも明らかになってきた」とも話し、大規模な金融緩和を粘り強く進める考えを示した。
2019年10月に予定されている消費税増税に関しては「先行きの成長率に影響を及ぼす可能性がある」との見方を示した。
http://www.sankei.com/
物価上昇率2%目標の達成時期の文言を削除したことに関し「日銀は達成時期の具体的な期限は設定していない。期限を念頭に金融政策を運営しているわけではない」と述べた。
黒田氏は「物価安定目標の位置付けや政策を変更したものではない」と強調し「2%を『できるだけ早期に』実現するという約束に変わりはない」と訴えた。
人々のデフレ心理は「予想以上に手ごわく、その転換には時間がかかることも明らかになってきた」とも話し、大規模な金融緩和を粘り強く進める考えを示した。
2019年10月に予定されている消費税増税に関しては「先行きの成長率に影響を及ぼす可能性がある」との見方を示した。
http://www.sankei.com/
2: 2019/01/05(土) 19:26:44.59 ID:2QTbZplk0
なお手取り
11: 2019/01/05(土) 19:27:55.07 ID:UGns8I3L0
>>2
これ
何か一個抜けてるよな
税金とか税金ぽいヤツとかな
これ
何か一個抜けてるよな
税金とか税金ぽいヤツとかな
188: 2019/01/05(土) 20:16:34.23 ID:rjj4wq7t0
>>2
それな
給料はちょっと上がっても
税金や保険料がそれ以上に上がってるせいで
可処分所得が減ってる
それな
給料はちょっと上がっても
税金や保険料がそれ以上に上がってるせいで
可処分所得が減ってる
660: 2019/01/06(日) 01:08:11.31 ID:K0gRnyp70
>>2
給料100万上がったはずなのに手取りは全く増えんわ
給料100万上がったはずなのに手取りは全く増えんわ
3: 2019/01/05(土) 19:26:46.26 ID:FOO+iYG00
実質所得は下がっただろ
6: 2019/01/05(土) 19:26:55.59 ID:uFWy6dvw0
確かに給料は上がってるよ
でも、手取りはむしろ減ってるんだよ
でも、手取りはむしろ減ってるんだよ
7: 2019/01/05(土) 19:26:56.74 ID:LOsH7nKO0
税金も増えました
9: 2019/01/05(土) 19:27:48.49 ID:9xLnx4fC0
給料上がって中産階級は海外で買い物してるだろ
13: 2019/01/05(土) 19:28:22.28 ID:2QTbZplk0
手取り減ってるのにさらに消費増税
金使うわけないじゃん
金使うわけないじゃん
18: 2019/01/05(土) 19:28:50.79 ID:FOO+iYG00
エンゲル係数が上がってるだろ
26: 2019/01/05(土) 19:29:52.33 ID:mM4G3C0M0
それ以上に税金が増えてるわけですが
28: 2019/01/05(土) 19:30:19.44 ID:hVDS5Lbq0
代わりに国やNHKが使ってくれてるからな
32: 2019/01/05(土) 19:30:48.53 ID:PNsh77NE0
給料上がってる国民とか都市伝説
34: 2019/01/05(土) 19:30:49.02 ID:4857+CQB0
給料なんかマジで上がってないんだが
むしろ名目も下がった
むしろ名目も下がった
35: 2019/01/05(土) 19:30:58.16 ID:W/DqFhfV0
将来の不安を取っ払ってくれないと金なんて使えない
36: 2019/01/05(土) 19:31:17.58 ID:pE5B9MoI0
(公務員の)給料があがったのに
(国民が)お金を使わない!!
(バカ)なぜなのか分からない!
(国民が)お金を使わない!!
(バカ)なぜなのか分からない!
566: 2019/01/05(土) 23:07:27.91 ID:OVAoqDtu0
>>36
まさにこれ
まさにこれ
37: 2019/01/05(土) 19:31:41.40 ID:CkxWQrpG0
物価下がったっていうけど、消費税で支払金額が3%上がってるしな。
41: 2019/01/05(土) 19:32:30.64 ID:cy23/Wap0
介護保険料 国民健康保険 後期高齢者医療制度
なんかダラダラ取られてる
なんかダラダラ取られてる
46: 2019/01/05(土) 19:33:04.83 ID:gNFoirbH0
給料は上がったけど休日も減ったから使う暇も無いしなあ。
パチンコ? カジノ? オリンピック?
興味ねーわ。
パチンコ? カジノ? オリンピック?
興味ねーわ。
47: 2019/01/05(土) 19:33:37.75 ID:Q+kuumqc0
追加緩和するって言えや
48: 2019/01/05(土) 19:33:41.26 ID:mDwSITLO0
税金だけ上がったんだけどどこの世界線の話してるんだ?
51: 2019/01/05(土) 19:33:56.23 ID:5ncaRBNI0
税金がガンガン上がってんだから使うわけないじゃん。
52: 2019/01/05(土) 19:34:17.81 ID:2a/Mz8rA0
給料ずっと据え置きで税金が増加してるんだが
54: 2019/01/05(土) 19:35:02.43 ID:gKsfSs5I0
上がっとらんわ
55: 2019/01/05(土) 19:35:03.08 ID:DYTQoWTe0
給料上がったのは大企業と公務員
元から給料が高かった連中の給料が上がっても消費には繋がらないことぐらい
黒ちゃんなら理解してるはず
元から給料が高かった連中の給料が上がっても消費には繋がらないことぐらい
黒ちゃんなら理解してるはず
56: 2019/01/05(土) 19:35:08.69 ID:3ERCMupc0
年収上がっても所得税、厚生年金、健康保険、介護保険、住民税などが比例して上がるから手取りが上がるのはごくわずか…
59: 2019/01/05(土) 19:35:46.84 ID:Pu5iWNFg0
給料増えた分、税金も増えたからね。
64: 2019/01/05(土) 19:36:32.79 ID:GTbzeISk0
だって消費増税するって言うんだもーん。
73: 2019/01/05(土) 19:39:13.30 ID:ji/H/z+m0
給料上がったか?
ボーナスなんてやっとバブル水準くらいだろw
ボーナスなんてやっとバブル水準くらいだろw
77: 2019/01/05(土) 19:40:13.86 ID:ffXz4gMo0
税金で取られる
82: 2019/01/05(土) 19:41:14.92 ID:ji/H/z+m0
>>77
昔はボーナス非課税だから
手取り額でバブルと同じにならないと全く意味ないよな
昔はボーナス非課税だから
手取り額でバブルと同じにならないと全く意味ないよな
78: 2019/01/05(土) 19:40:35.57 ID:1EuQE6UK0
物価上がってるだろ
81: 2019/01/05(土) 19:41:05.21 ID:ba03Bfod0
税金も上がってんだよ
将来不安で仕方ない
公務員だけ優遇するし海外ばらまきは止まらないし
将来不安で仕方ない
公務員だけ優遇するし海外ばらまきは止まらないし
84: 2019/01/05(土) 19:41:57.76 ID:YGoqD9+G0
仕事は増えて休日なくなり給料据え置き
中身の量変わらないものは大幅値上げ
値下げしたものは中身が大幅減少
中身の量変わらないものは大幅値上げ
値下げしたものは中身が大幅減少
85: 2019/01/05(土) 19:42:05.29 ID:aHwseO2Z0
税金上がってるだろアホ
87: 2019/01/05(土) 19:42:29.69 ID:sRZANjrS0
金とか全然増えてないわ。
88: 2019/01/05(土) 19:43:54.73 ID:siwbam9a0
ボーナス85でなんで22も引かれんだよ
90: 2019/01/05(土) 19:44:31.97 ID:pK1MYyZo0
年金がきちんと貰えるか分からんのに金使えるかよ
96: 2019/01/05(土) 19:47:09.94 ID:ATPDlTXv0
総支給に対する可処分所得の割合を眺めてどうぞ
98: 2019/01/05(土) 19:48:13.75 ID:jYm8gMvW0
手取り減らして増税予定なのに消費が増えない・・なぜだ・・思ったよりデフレ心理は強いのか・・
105: 2019/01/05(土) 19:50:09.52 ID:y3dTKfEU0
税金取りすぎなんだよな(;´д`)
107: 2019/01/05(土) 19:50:45.18 ID:y310ztx60
今更何言ってんだ?
歴代の日銀総裁もずっと需要不足だと言い続けてただろ
歴代の日銀総裁もずっと需要不足だと言い続けてただろ
112: 2019/01/05(土) 19:52:13.58 ID:+/QaxH7x0
そこまでいっててなぜ消費税を上げてしまうのか
118: 2019/01/05(土) 19:55:43.28 ID:DqHQQ2pa0
最低賃金分しか上がってねーわ
122: 2019/01/05(土) 19:57:43.05 ID:1N5gjFjN0
要するに就任当初からなにも成果が出てないのねw
123: 2019/01/05(土) 19:57:44.48 ID:Rir+VOm60
将来を不安にさせといてどの口が言うのか。
124: 2019/01/05(土) 19:58:00.33 ID:7Y3vSjZc0
じゃあ、消費税増税しなくて良いじゃん
127: 2019/01/05(土) 19:58:20.45 ID:w02Xak/h0
消費すると税金取られるから
128: 2019/01/05(土) 19:59:06.12 ID:42958G110
何いってんだこいつ
130: 2019/01/05(土) 20:00:10.51 ID:42958G110
税金が上がって収入が減ってる
131: 2019/01/05(土) 20:00:19.65 ID:jPYj74co0
>>1
消費税が上がるのに、
誰が金を使うんだよ
消費税が上がるのに、
誰が金を使うんだよ
700: 2019/01/06(日) 01:44:24.36 ID:MXMoaD6k0
>>131
消費税だけじゃねえぞ!!
消費税だけじゃねえぞ!!
133: 2019/01/05(土) 20:00:33.71 ID:ffzLqIYK0
そりゃ昔は誰もが訳もなく10年後20年後にはバラ色の未来が待ってるって信じて疑わなかったからな
今いくら持ってるかじゃなくて使っちゃっても何も問題ないって気分がなきゃ使わねーよ
今いくら持ってるかじゃなくて使っちゃっても何も問題ないって気分がなきゃ使わねーよ
134: 2019/01/05(土) 20:00:54.18 ID:S0XGqNcY0
人生100年時代なんて言われたらますます年寄りが金使わないだろ
ここんところがネックなのよ
ここんところがネックなのよ
135: 2019/01/05(土) 20:01:17.34 ID:ME64w+6g0
物価下がる
企業に入るお金が増える
最低賃金が上がる
消費税が上がる
派遣社員の最低賃金上がれど意味ないよな
企業に入るお金が増える
最低賃金が上がる
消費税が上がる
派遣社員の最低賃金上がれど意味ないよな
137: 2019/01/05(土) 20:01:55.04 ID:j5x/lA/l0
子供の大学資金がデカすぎて浪費してる暇ないんだけど!
147: 2019/01/05(土) 20:05:30.42 ID:heJS+wHS0
>>137
いいじゃねーかw
この成長を喜ぼうぜ
いいじゃねーかw
この成長を喜ぼうぜ
138: 2019/01/05(土) 20:02:29.85 ID:1/U4m0Ph0
ん?消費税なくせばV字回復するよ?
な ん で や ら な い の ?
な ん で や ら な い の ?
204: 2019/01/05(土) 20:19:44.31 ID:hTaXb+N00
>>138
これな
これな
139: 2019/01/05(土) 20:02:32.47 ID:i6Ie5HAU0
頻繁に増税していたら そうなるだろ
先行き悪そうとしか考えなくなる
先行き悪そうとしか考えなくなる
143: 2019/01/05(土) 20:03:56.24 ID:tV8v93ms0
なぜ金を使わないかを考えろよバカが
145: 2019/01/05(土) 20:04:49.33 ID:bX6kKTgk0
物価も給料も上がってるだろ
148: 2019/01/05(土) 20:05:43.28 ID:dK+QPRle0
ライフプランニングのため月々の家計を改めてチェックしてみたんだけど、
税金の支出が重すぎる
住宅、光熱費、通信費と税金関係だけでかなりかかるから
食費も切り詰めるし服なんてほとんど買えないw
税金の支出が重すぎる
住宅、光熱費、通信費と税金関係だけでかなりかかるから
食費も切り詰めるし服なんてほとんど買えないw
152: 2019/01/05(土) 20:06:15.17 ID:1/U4m0Ph0
中間搾取を規制しないとだめじゃね?
160: 2019/01/05(土) 20:08:23.12 ID:hUTe7h5g0
まぁ多少上がったところで貯金です
164: 2019/01/05(土) 20:10:36.77 ID:M74jBP3a0
トップダウンの金配布なんて空想だぞ
貯蓄に回すわけだし生活厳しい底辺に配らなきゃ
貯蓄に回すわけだし生活厳しい底辺に配らなきゃ
166: 2019/01/05(土) 20:11:20.10 ID:j5x/lA/l0
カントリーマアムが元の大きさに戻ったら景気が良くなったと認めてやる
168: 2019/01/05(土) 20:11:50.50 ID:kxH5C5pk0
不安しかないからな
170: 2019/01/05(土) 20:12:21.61 ID:EOcvZ38j0
ギャグのセンスレベルが高くて笑かすなぁ
車の所有もなくなって服とか身の回りのものに金をかけずにケチケチした生活がスタンダードになってる
俺がガキのころは貧しいのは馬鹿にされてたけど今やこれが普通みたいな雰囲気になってる
もうこれ以上は我慢の限界が近づいてると思うぞ
車の所有もなくなって服とか身の回りのものに金をかけずにケチケチした生活がスタンダードになってる
俺がガキのころは貧しいのは馬鹿にされてたけど今やこれが普通みたいな雰囲気になってる
もうこれ以上は我慢の限界が近づいてると思うぞ
197: 2019/01/05(土) 20:18:29.42 ID:gGS1z90y0
>>170
大量消費社会が散々批判されてミニマリストがうたわれる世の中じゃあ消費にすぐ行くとはいかないわな。貯蓄は個人の安定性を高めるからいいことではあると思うんだけどねぇ。
大量消費社会が散々批判されてミニマリストがうたわれる世の中じゃあ消費にすぐ行くとはいかないわな。貯蓄は個人の安定性を高めるからいいことではあると思うんだけどねぇ。
180: 2019/01/05(土) 20:14:35.31 ID:1i1Vt19m0
生鮮食料品とかはどんどん値上がりしてるから金は使ってますよ。指標に出てないだけで。
181: 2019/01/05(土) 20:14:40.22 ID:WwB+HMfy0
大企業と公務員しか見てないから
182: 2019/01/05(土) 20:14:49.10 ID:PPs/rNnX0
常に目の前に増税がチラチラしてるのにカネ使う訳ねーだろ
184: 2019/01/05(土) 20:15:49.70 ID:9dzR9CxK0
たしかに年収は微増してたけど手取りが微減してたよ
187: 2019/01/05(土) 20:16:10.97 ID:Aj97kJHh0
一般人は忙しいのに給料あんまり変わらんし、ちょっとボーナス増えたぐらいだもん余計なものは買えない
189: 2019/01/05(土) 20:17:09.81 ID:MtZHmKJ70
給料上がったのは大企業の正社員と公務員だけだろw
190: 2019/01/05(土) 20:17:09.84 ID:n7ku792d0
税金含め全部上がってお給料据え置き感が凄い
そして未来に希望がないこれは致命的
そして未来に希望がないこれは致命的
192: 2019/01/05(土) 20:17:31.89 ID:RRb6MrRu0
給料下がって税金やら上がって、他所より一段と手取り減ったわ
193: 2019/01/05(土) 20:17:42.49 ID:59RoXQj/0
年金ですよ
195: 2019/01/05(土) 20:17:49.90 ID:eZqIK07y0
理由は分かってるけど言いたくないか言えないんだろ
最初言ってたのは2年で目標達成、そして、3本の矢だっけ
何本目が一番足引っ張ってるのかね
最初言ってたのは2年で目標達成、そして、3本の矢だっけ
何本目が一番足引っ張ってるのかね
199: 2019/01/05(土) 20:18:56.47 ID:WPyt008Q0
どこが下がってるの?むしろ物価上がりすぎ
200: 2019/01/05(土) 20:18:59.41 ID:GNi+h/xR0
落ちてくるお金を待ってるんです…
いつまで待てばいいんですか…
いつまで待てばいいんですか…
203: 2019/01/05(土) 20:19:37.74 ID:G0sxS9K80
みんな老後が不安だからな
しょうがない
しょうがない
74: 2019/01/05(土) 19:39:45.89 ID:hlABEpcz0
当たり前だろ
金は命より重い
金は命より重い
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546683960/
コメント
コメント一覧 (6)
ついでに働く人口減ってるのにな。
toushichannel
が
しました
> (国民が)お金を使わない!!
>
> (バカ)なぜなのか分からない!
まさに【悲報】w
日銀総裁のお言葉とは思えない
toushichannel
が
しました
格差が広がってるだけじゃないの?
toushichannel
が
しました
さらに罰金上がるんだろ。なおさら使わんぞ
toushichannel
が
しました
toushichannel
が
しました
いくら収入増えたって節約して貯蓄に回すわ。
toushichannel
が
しました
コメントする