1: 2018/11/29(木) 17:32:24.64 ID:CAP_USER
日本は高齢化による人口減少によってGDP=国内総生産が今後40年で25%以上減少する可能性があるという試算を、IMF=国際通貨基金が示しました。
IMFは年に一度、各国の景気や政策課題を取りまとめていて、28日、日本に関する報告書を公表しました。
それによりますと、日本経済の成長率はことしがプラス1.1%で、来年はプラス0.9%とやや減速するものの、堅調に推移するとしています。
ただ世界経済の減速の影響に加えて、来年10月に予定されている消費税率の引き上げなどによって成長の下振れリスクが高まっているとして、財政面での影響緩和策がなければ消費などに影響を及ぼすと指摘しています。
一方、高齢化による人口の減少でGDP=国内総生産が今後40年で25%以上減少する可能性があるという試算を示しました。
そのうえでGDPの減少幅を抑えるには、外国人労働者の受け入れ拡大に加え、女性の働き手を増やすために男女の賃金格差を縮めるなど、さらなる努力が必要だと提言しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181129/k10011727581000.html
IMFは年に一度、各国の景気や政策課題を取りまとめていて、28日、日本に関する報告書を公表しました。
それによりますと、日本経済の成長率はことしがプラス1.1%で、来年はプラス0.9%とやや減速するものの、堅調に推移するとしています。
ただ世界経済の減速の影響に加えて、来年10月に予定されている消費税率の引き上げなどによって成長の下振れリスクが高まっているとして、財政面での影響緩和策がなければ消費などに影響を及ぼすと指摘しています。
一方、高齢化による人口の減少でGDP=国内総生産が今後40年で25%以上減少する可能性があるという試算を示しました。
そのうえでGDPの減少幅を抑えるには、外国人労働者の受け入れ拡大に加え、女性の働き手を増やすために男女の賃金格差を縮めるなど、さらなる努力が必要だと提言しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181129/k10011727581000.html
43: 2018/11/29(木) 18:21:02.57 ID:LxJVNOwk
>>1
別にいいだろ
適性になるまで人口減が起きるのは近未来の当たり前の姿
グローバルスタンダードです
別にいいだろ
適性になるまで人口減が起きるのは近未来の当たり前の姿
グローバルスタンダードです
4: 2018/11/29(木) 17:36:55.08 ID:gbypPX0b
40年後だと生産年齢人口30%以上減ってるだろうし
GDP25%減るぐらいなら今と大差ないと思う
GDP25%減るぐらいなら今と大差ないと思う
5: 2018/11/29(木) 17:37:33.39 ID:pQ+mis8y
IMF 「おい!人口何とかしろよ」
一行ですむ記事だな
一行ですむ記事だな
7: 2018/11/29(木) 17:38:15.98 ID:6qVBg/h/
人口も25%減らせばいいだろ。
8: 2018/11/29(木) 17:39:03.08 ID:pQ+mis8y
>>7
年金を今すぐ半額にしていいんなら可能だな
年金を今すぐ半額にしていいんなら可能だな
9: 2018/11/29(木) 17:39:27.37 ID:h5di/inL
出生率が上がる算段をしろ。
13: 2018/11/29(木) 17:44:45.20 ID:F1QGs3SP
この手の試算で試算通りに推移したケースってどれくらいあるんだろ
21: 2018/11/29(木) 17:47:33.94 ID:pQ+mis8y
>>13
金融事情からくる経済予測はほぼ外れているが
IMFは【人口からくる長期予測】だけは100発100 中で全て当ててる
人口からくる経済予測だけは、ここは絶対に外さない
だから人口はあげるしかないわな
そして
移民だけではうまくいかないから、必ず出生率対策がセットで必要となる
金融事情からくる経済予測はほぼ外れているが
IMFは【人口からくる長期予測】だけは100発100 中で全て当ててる
人口からくる経済予測だけは、ここは絶対に外さない
だから人口はあげるしかないわな
そして
移民だけではうまくいかないから、必ず出生率対策がセットで必要となる
190: 2018/11/29(木) 20:51:35.45 ID:AGVNA1pm
>>13
経済予想で一番当たるのは人口推移だよ
だからそれを元にしたデータだから信ぴょう性は高いよ
経済予想で一番当たるのは人口推移だよ
だからそれを元にしたデータだから信ぴょう性は高いよ
17: 2018/11/29(木) 17:45:51.58 ID:NVJ+UY5D
子供の養育補助費を倍にしろ
20: 2018/11/29(木) 17:47:16.06 ID:bS4tXJ92
ロシアみたいに結婚して子供を産んだら
一軒家プレゼントすればいいんだよ
都会は狭く田舎は広くなるけど
地方に若者を呼び込む事もできるよ
一軒家プレゼントすればいいんだよ
都会は狭く田舎は広くなるけど
地方に若者を呼び込む事もできるよ
25: 2018/11/29(木) 17:51:16.81 ID:U2kNY+X7
一人当たりのGDPが重要だろ
超大国になる必要はないしなれないし
超大国になる必要はないしなれないし
191: 2018/11/29(木) 20:54:03.57 ID:AGVNA1pm
>>25
いや人口大事だよ日本が人口増えていた時はどんどん仕事は増えたしどんどん企業も増えていったけど
これから減っていくんだから企業の数もどんどん減っていかなくちゃいけなくなるんだよ
いや人口大事だよ日本が人口増えていた時はどんどん仕事は増えたしどんどん企業も増えていったけど
これから減っていくんだから企業の数もどんどん減っていかなくちゃいけなくなるんだよ
374: 2018/11/30(金) 11:05:36.88 ID:72cCHXx0
>>191
こういうやつってアフリカ出すとすぐに黙るよな
こういうやつってアフリカ出すとすぐに黙るよな
26: 2018/11/29(木) 17:52:23.95 ID:c5KdXaGW
最低年収600万円にしないと子供なんて産めないし育てられないと思うよ。
38: 2018/11/29(木) 18:06:52.81 ID:k0Hlzla3
つーかGDP下がったらマズイやろjk
リセッション突き抜けてんじゃん
織り込み済みなんか?
リセッション突き抜けてんじゃん
織り込み済みなんか?
40: 2018/11/29(木) 18:13:02.83 ID:LHufJpUg
出産適齢期は短いのに教育に時間かけすぎ
大きな群れの方が安定するのに子育てに不利な核家族に拘りすぎ
大きな群れの方が安定するのに子育てに不利な核家族に拘りすぎ
42: 2018/11/29(木) 18:17:24.44 ID:pQ+mis8y
>>40
途上国じゃないんだから、今さら大家族には戻らんよ
核家族前提で、ジジババ抜きで子育てできるくらい、イギリスロシアなみの子育て福祉をガッツリうちまくらにゃ
そら無理っすわ
東京一極集中で、政策で子育て世代をジジババから引き剥がしてるんだから
子育て福祉くらいつめよ
だからジジババが近くにいる沖縄や九州、北陸の出生率があがって
県割りで不利な札幌の出生率が大きく下がるんだぞ
で、都市部でもジジババの近くにすむ愛知だけ出生率高いだろ?
子育て福祉がないからだよ
途上国じゃないんだから、今さら大家族には戻らんよ
核家族前提で、ジジババ抜きで子育てできるくらい、イギリスロシアなみの子育て福祉をガッツリうちまくらにゃ
そら無理っすわ
東京一極集中で、政策で子育て世代をジジババから引き剥がしてるんだから
子育て福祉くらいつめよ
だからジジババが近くにいる沖縄や九州、北陸の出生率があがって
県割りで不利な札幌の出生率が大きく下がるんだぞ
で、都市部でもジジババの近くにすむ愛知だけ出生率高いだろ?
子育て福祉がないからだよ
45: 2018/11/29(木) 18:25:54.71 ID:H2hb2jG5
人口が減ると、一人当たりの国の借金が増える。
51: 2018/11/29(木) 18:39:27.21 ID:LKq0zuc3
>>45
日本は内債
借金がそのまま日本国民の資産
日本は内債
借金がそのまま日本国民の資産
56: 2018/11/29(木) 18:51:11.93 ID:uSEvsQcD
出生率が下がった分、外国人を入れるって方針なんでしょ?
これで減る心配ないよね
これで減る心配ないよね
58: 2018/11/29(木) 18:53:02.84 ID:pQ+mis8y
>>56
出生率対策しなきゃ根本的な解決にはならんぞ
出生率対策しなきゃ根本的な解決にはならんぞ
66: 2018/11/29(木) 19:00:59.54 ID:2e/REnYc
>>56
毎年数百万人単位で入れるのなら人口は維持できるかもしれないが
数万人程度では焼け石に水
さらに言うと去年の出生数は100万人を切っていて今後さらに減少する事が予想される
毎年100万人ずつ外国人を入れるといずれ外国人の方が日本人より多くなる
毎年数百万人単位で入れるのなら人口は維持できるかもしれないが
数万人程度では焼け石に水
さらに言うと去年の出生数は100万人を切っていて今後さらに減少する事が予想される
毎年100万人ずつ外国人を入れるといずれ外国人の方が日本人より多くなる
70: 2018/11/29(木) 19:04:20.65 ID:6VNBwiWg
>>66
団塊ジュニア世代は何やってるの?
子供1人育てるだけでも人口かなり増えそうなもんだけど。
もしかして5chの影響受けて子供居ないとかアホな奴居ないよな…
団塊ジュニア世代は何やってるの?
子供1人育てるだけでも人口かなり増えそうなもんだけど。
もしかして5chの影響受けて子供居ないとかアホな奴居ないよな…
79: 2018/11/29(木) 19:09:41.82 ID:736nb+/j
>>70
なにやってんのって
だからロストジェネレーションだよ
まぁ、学校教育から何から全部間違いだったんだよ
なにやってんのって
だからロストジェネレーションだよ
まぁ、学校教育から何から全部間違いだったんだよ
63: 2018/11/29(木) 18:58:57.69 ID:YlKeKVLK
どこ行っても混んでるから丁度いいよ
田舎は知らんけど
田舎は知らんけど
69: 2018/11/29(木) 19:02:40.13 ID:6VNBwiWg
40年後なら氷河期世代亡くなってるから日本は、全く問題ないような。
それよりその前にシンギュラリティ迎えるから金の概念なくなってそう。
それよりその前にシンギュラリティ迎えるから金の概念なくなってそう。
111: 2018/11/29(木) 19:33:05.92 ID:qegwoRGd
>>69
40年後だと氷河期が76~90近くだから一番厳しい時期だと思うんだけど…
団塊、バブルと違って老後の蓄えどころか暮らしていけるだけの年金払ってるor貰えるのか怪しいとこだから確実に社会保障を圧迫してるだろな。安楽死施設でも作るんかな。
40年後だと氷河期が76~90近くだから一番厳しい時期だと思うんだけど…
団塊、バブルと違って老後の蓄えどころか暮らしていけるだけの年金払ってるor貰えるのか怪しいとこだから確実に社会保障を圧迫してるだろな。安楽死施設でも作るんかな。
115: 2018/11/29(木) 19:35:11.90 ID:6VNBwiWg
>>111
40年後ならシンギュラリティは確実だから技術革新が全てを覆す。
現行の資本主義も終了してるよ。
悲観する事は何もない。マインドの問題。
40年後ならシンギュラリティは確実だから技術革新が全てを覆す。
現行の資本主義も終了してるよ。
悲観する事は何もない。マインドの問題。
73: 2018/11/29(木) 19:06:09.85 ID:OTT8TM5w
全ては人口
まずその認識からなんだろうな
まずその認識からなんだろうな
77: 2018/11/29(木) 19:08:50.05 ID:2ECn8jBG
>>73
ゆるやかに人口減少する分には問題ないけど
少子高齢化を伴って急激に減少してるからやばい
老人 > 若年 という状態が永遠に続くからな
人口へっていいとしても内訳が半分以上60歳以上なら目も当てられない
ゆるやかに人口減少する分には問題ないけど
少子高齢化を伴って急激に減少してるからやばい
老人 > 若年 という状態が永遠に続くからな
人口へっていいとしても内訳が半分以上60歳以上なら目も当てられない
81: 2018/11/29(木) 19:10:57.44 ID:6VNBwiWg
>>77
ヤバイって言ってる連中が子育てしてないのが問題なんだろ?
今の若年層はかなり子供産んでるし育ててるよ?
団塊ジュニアが異常なんだよ。
ヤバイって言ってる連中が子育てしてないのが問題なんだろ?
今の若年層はかなり子供産んでるし育ててるよ?
団塊ジュニアが異常なんだよ。
84: 2018/11/29(木) 19:13:45.31 ID:2ECn8jBG
>>81
未婚率、出生率の低下は50年以上続いてるトレンドだから
団塊ジュニアだけが悪いわけじゃない
日本は結婚という過程を経ないと出産にいかない
今の90歳にあたる世代は98%が一生のうち1回は結婚してる
今の70歳にあたる世代は88%
これが団塊Jrになると60%きるかもしれない
未婚率、出生率の低下は50年以上続いてるトレンドだから
団塊ジュニアだけが悪いわけじゃない
日本は結婚という過程を経ないと出産にいかない
今の90歳にあたる世代は98%が一生のうち1回は結婚してる
今の70歳にあたる世代は88%
これが団塊Jrになると60%きるかもしれない
86: 2018/11/29(木) 19:15:25.13 ID:6VNBwiWg
>>84
団塊ジュニアだけ恐らく未婚率高いよ。
その後の世代の方が婚姻率見てると高くなる。
団塊ジュニア世代は結婚も子育てもしたくない異常な集団。
団塊ジュニアだけ恐らく未婚率高いよ。
その後の世代の方が婚姻率見てると高くなる。
団塊ジュニア世代は結婚も子育てもしたくない異常な集団。
75: 2018/11/29(木) 19:07:40.14 ID:2y9YLYRE
狭いんだから減ったほうがいいに決まってる
2000万人くらいが適切な島だろ
2000万人くらいが適切な島だろ
78: 2018/11/29(木) 19:09:33.83 ID:6VNBwiWg
>>75
そこら中空家あるのに何寝ぼけた事言ってるんだ?
そこら中空家あるのに何寝ぼけた事言ってるんだ?
320: 2018/11/30(金) 07:41:20.82 ID:2WRn3PK+
>>75
それだけの人口で国の運営が成り立つと思ってるの?
ネット通販あたりはドローン配達で成り立つが、道路、鉄道、水道等のインフラ整備は誰がやるの?
それだけの人口で国の運営が成り立つと思ってるの?
ネット通販あたりはドローン配達で成り立つが、道路、鉄道、水道等のインフラ整備は誰がやるの?
85: 2018/11/29(木) 19:13:48.61 ID:bTam0WmW
3人目以降の子供は、大学までの教育費無料にしろ。既婚者にバンバン子供作ってもらうしかない。
88: 2018/11/29(木) 19:16:29.04 ID:6VNBwiWg
>>85
既婚者はかなりの率で子供居るんだよ。
問題なのは未婚者。
既婚者はかなりの率で子供居るんだよ。
問題なのは未婚者。
89: 2018/11/29(木) 19:17:00.20 ID:EoTD9iCm
別にいいだろ 人口に見合ったGNPなら問題ない 日本の国土から考えると5千万人が適正人口だ
それに見合ったGNPがあれば全く問題ない
それに見合ったGNPがあれば全く問題ない
90: 2018/11/29(木) 19:17:10.83 ID:2ECn8jBG
既婚者に限ると出生数は1.92でそれなりに子供産んでる
未婚者増加したから子供が生まれなくなった
婚外子認めて、事実婚も認めていくしかないんじゃない
子供産んだ奴に無条件で金渡して税金で育てるしかないとこにきてる
未婚者増加したから子供が生まれなくなった
婚外子認めて、事実婚も認めていくしかないんじゃない
子供産んだ奴に無条件で金渡して税金で育てるしかないとこにきてる
121: 2018/11/29(木) 19:37:35.20 ID:Ak0YKawk
アメリカのGDP
80年286兆ドル 90年597兆ドル 00年1028兆ドル 10年1496兆ドル 17年1936兆ドル
中国のGDP
80年30兆ドル 90年39兆ドル 00年121兆ドル 10年606兆ドル 17年1193兆ドル
日本のGDP
80年247兆ドル 90年450兆ドル 00年526兆ドル 10年500兆ドル 17年544兆ドル
ドイツのGDP
80年85兆ドル 90年159兆ドル 00年195兆ドル 10年342兆ドル 17年365兆ドル
日本だけ経済成長が停滞してるんだよ
アメリカ中国ドイツは地方分散国家
都市が十分発展すると安い土地に拠点を移して大規模投資
それで経済成長を維持してる
80年286兆ドル 90年597兆ドル 00年1028兆ドル 10年1496兆ドル 17年1936兆ドル
中国のGDP
80年30兆ドル 90年39兆ドル 00年121兆ドル 10年606兆ドル 17年1193兆ドル
日本のGDP
80年247兆ドル 90年450兆ドル 00年526兆ドル 10年500兆ドル 17年544兆ドル
ドイツのGDP
80年85兆ドル 90年159兆ドル 00年195兆ドル 10年342兆ドル 17年365兆ドル
日本だけ経済成長が停滞してるんだよ
アメリカ中国ドイツは地方分散国家
都市が十分発展すると安い土地に拠点を移して大規模投資
それで経済成長を維持してる
125: 2018/11/29(木) 19:39:05.94 ID:DM5j2yUd
40年もあれば団塊世代は死滅するから福祉予算が浮き他産業に金が回せる
日本は人口7000~8000万くらいが精鋭国民になるから、人口減は喜ぶべし
日本は人口7000~8000万くらいが精鋭国民になるから、人口減は喜ぶべし
132: 2018/11/29(木) 19:42:05.55 ID:Ak0YKawk
人口対策は2つしかないんだよ
・出生率を上げる
・移民を受け入れる
大都市に集中すればするほど出生率は低下する
移民を受け入れれば治安が悪化する
どっちもできないから日本は少子高齢化が進んで人口は減っていくよ
・出生率を上げる
・移民を受け入れる
大都市に集中すればするほど出生率は低下する
移民を受け入れれば治安が悪化する
どっちもできないから日本は少子高齢化が進んで人口は減っていくよ
147: 2018/11/29(木) 19:54:13.07 ID:5WgJ6XUK
人口は増えすぎても困るよな
157: 2018/11/29(木) 20:04:15.67 ID:1ZGjl6cL
ちなみに無駄に多い大学文系を半減させるだけで労働力供給は60万人増える。
どうせロクな勉強してやしないんだから働かせろ
どうせロクな勉強してやしないんだから働かせろ
163: 2018/11/29(木) 20:14:58.05 ID:mKQlPmya
移民も日本は出生率低いんだよな
日本人よりは高いけど、1.6くらいじゃなかったけ
誰だよ移民なら子供作るって言ったやつ
日本人よりは高いけど、1.6くらいじゃなかったけ
誰だよ移民なら子供作るって言ったやつ
176: 2018/11/29(木) 20:27:47.72 ID:iPMGt6Gd
これから移民入れまくるしある程度減速するんじゃね?
193: 2018/11/29(木) 20:56:00.74 ID:Tys4k7MV
40年後なんて俺死んでるしどうでも良い
コメント
コメント一覧 (6)
toushichannel
がしました
人口が減れば総生産が減るのは当然なんだけど
消費も減るんだよね
こういうのは人口1人当たりに換算して考えないとただ単に危機感ばっかり募らせて判断を誤ることになる
toushichannel
がしました
これで問題なかった
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
toushichannel
がしました
コメントする