1: 2018/09/27(木) 12:14:52.542 ID:jITbfHOo0
やすい

2: 2018/09/27(木) 12:15:15.621 ID:a00TSsfHd
安いわな

3: 2018/09/27(木) 12:15:42.574 ID:qkcezd6d0
キャリアになればよかったのに

4: 2018/09/27(木) 12:16:16.529 ID:vjVwhXuM0
仕事に見合った報酬じゃろがい

6: 2018/09/27(木) 12:17:08.377 ID:ePtgi1Pua
でもボーナスあるんだろ?
甘えんなカス

8: 2018/09/27(木) 12:17:36.212 ID:jITbfHOo0
>>6
4.5ヶ月しかないよ

7: 2018/09/27(木) 12:17:30.095 ID:qkcezd6d0
公務員ってエクセル開いたり閉じたりする仕事ってきいた
しかも業務目標も能力目標もストレッチ目標もないんでしょ?

13: 2018/09/27(木) 12:18:57.142 ID:jITbfHOo0
>>7
目標も達成状況確認の面接もあるよ
年2回しかないが

16: 2018/09/27(木) 12:20:20.984 ID:8ZjP9VW5M
>>7
こういうデマ流す奴ってなんで自分は公務員ならないんだろうな

23: 2018/09/27(木) 12:22:42.456 ID:71SeTWVdr
>>16
批判の内容が短絡的すぎて突っ込む気も起こらんよな

9: 2018/09/27(木) 12:17:51.004 ID:aFLQ96OKr
ちゃんと働いててボーナス出ないとか年俸制の会社か?

12: 2018/09/27(木) 12:18:02.720 ID:jITbfHOo0
嫁が稼いでなかったらやばかったわマジで

14: 2018/09/27(木) 12:19:35.119 ID:g4CkmM/kM
地方ならまだ
首都圏なら...

15: 2018/09/27(木) 12:19:58.686 ID:jITbfHOo0
お前ら大手勤めの給料いかほどや
30で1本か?

24: 2018/09/27(木) 12:23:03.663 ID:/e31X62Md
>>15
お前の言動でエア安月給って分かったわしね

25: 2018/09/27(木) 12:23:03.785 ID:g4CkmM/kM
>>15
30で450~520ぐらいだろなぁ
電通は30で1000万だっけ

32: 2018/09/27(木) 12:24:48.451 ID:jITbfHOo0
>>25
電通は働き方改革で働きやすくなっんたんだろうか

67: 2018/09/27(木) 12:52:04.665 ID:cop0F6gHM
>>15
30で900万くらいだな
ナスは6カ月でる

17: 2018/09/27(木) 12:21:03.204 ID:S9hpVRbwp
国家?

19: 2018/09/27(木) 12:21:51.947 ID:jITbfHOo0
>>17
地方

18: 2018/09/27(木) 12:21:14.078 ID:jITbfHOo0
稼ぎも有給も嫁の方が多い
残業もだが

22: 2018/09/27(木) 12:22:25.358 ID:Fz6GnAD5M
>>18
お前が公務員で安定してるから嫁がチャレンジングに仕事できる、と考えよう

30: 2018/09/27(木) 12:24:05.272 ID:jITbfHOo0
>>22
いくら大手でもどうなるかわからんのはあるな
嫁金融だし...

20: 2018/09/27(木) 12:22:00.287 ID:0mL+XWXxa
じゃあYouTuberなりゅ?

26: 2018/09/27(木) 12:23:10.806 ID:jITbfHOo0
>>20
さすがに怖すぎだろ

27: 2018/09/27(木) 12:23:20.144 ID:w2airoLd0
安定してるのはいいことじゃねえか
年功で給料も上がっていく
いつか不況が来たときに公務員で良かったと思う日が来るよ

34: 2018/09/27(木) 12:25:33.646 ID:jITbfHOo0
>>27
ありがとな、がんばります

28: 2018/09/27(木) 12:23:44.280 ID:QSIJnsSHM
教員32歳
専業妻、子供3人、手取り20万に少し足りないくらい

死ねる

35: 2018/09/27(木) 12:26:06.879 ID:jITbfHOo0
>>28
なんで教員は残業代でないんだ?
最近裁判多いよな

38: 2018/09/27(木) 12:27:33.736 ID:g4CkmM/kM
>>35
住んでる区の公務員給料一覧見たら教員が一番高かったから出てるんじゃねーの
なお、一般職は官舎がなきゃ住めない給料

79: 2018/09/27(木) 13:38:02.789 ID:5b5cPjLN0
>>28
子供3人もいて生活できるのか?
嫁は子育てに家事に忙しい感じで働けないか

31: 2018/09/27(木) 12:24:15.139 ID:ziDyplcsM
天国だろ、甘えるな

36: 2018/09/27(木) 12:26:20.058 ID:0f/c2tpqa
年収言わんのかーい

37: 2018/09/27(木) 12:27:31.462 ID:jITbfHOo0
>>36
20代半ばでちょうど400
なお奨学金返済中

41: 2018/09/27(木) 12:29:45.541 ID:XfnB7ciea
29日勤手取り19(残業0)~25(残業30)
ボナ年間4.5
有給年間120はホワイトですか?

43: 2018/09/27(木) 12:30:50.618 ID:jITbfHOo0
>>41
休みないやん

45: 2018/09/27(木) 12:32:24.646 ID:y1t2Zz2l0
来年から公務員俺高みの見物

49: 2018/09/27(木) 12:33:53.887 ID:6R9nhgFhp
>>45
奨学金返済と一人暮らしなら詰むで

52: 2018/09/27(木) 12:35:38.249 ID:jITbfHOo0
>>49
返済プラス一人暮らしだ
毎月5万返済で、5万しか貯金できてない

72: 2018/09/27(木) 13:10:09.924 ID:y1t2Zz2l0
>>49
奨学金無しの実家ぐらしだぜ

50: 2018/09/27(木) 12:33:56.398 ID:71SeTWVdr
>>45
がんばってな

55: 2018/09/27(木) 12:36:49.572 ID:q818gHN4M
会社の寮があるからなんとかなってるけどアパート借りると詰むわ

56: 2018/09/27(木) 12:38:11.105 ID:jITbfHOo0
公務員は2万7千しか家賃手当でない
国家も地方も

57: 2018/09/27(木) 12:39:38.261 ID:NdO8nmr10
とりあえずさっさと実績積んで昇給めざしな
愚痴ってても仕方ない

58: 2018/09/27(木) 12:40:26.162 ID:jITbfHOo0
>>57
昇進しないとあんまり昇給ないからな
がんばる

60: 2018/09/27(木) 12:45:26.798 ID:8Shrgdrrr
ボーナスいいじゃ

61: 2018/09/27(木) 12:46:05.934 ID:jITbfHOo0
>>60
大手は5ヶ月~だろな

63: 2018/09/27(木) 12:49:35.720 ID:pnv5RZisa
毎月5万返済って1000万くらい奨学金借りてんのか

71: 2018/09/27(木) 12:58:57.618 ID:jITbfHOo0
>>63
そんなにない
引き落とし分と一括返済用の口座の合算が5万

73: 2018/09/27(木) 13:13:05.174 ID:yk9B4dFWa
20代で年収400なら十分だろ

74: 2018/09/27(木) 13:23:05.402 ID:jITbfHOo0
>>73
都内だ

75: 2018/09/27(木) 13:25:47.029 ID:KgSnUP2R0
公務員って思ったほどより高くないのな
「国家公務員に準じる」と銘打った公益法人の中途に応募したら
手当込の提示年収が現職の中小企業とあまり変わらんかった

76: 2018/09/27(木) 13:30:06.645 ID:jITbfHOo0
>>75
国家準拠なら40で650~700だな
公益法人はよく調べたことある

80: 2018/09/27(木) 13:41:40.129 ID:38IzKYw7d
首都圏勤務40代運送業勤務手取り19万
このスレ観て年内退職を目指すわ

82: 2018/09/27(木) 13:49:48.013 ID:jITbfHOo0
>>80
地方なら分かるけど首都圏だと...

78: 2018/09/27(木) 13:37:10.315 ID:5b5cPjLN0
嫁はいくら稼いでんの?

>>1はどれくらい月に自由に使える金あるの?
奨学金で五万消えて家賃で五万消えるとなると食費電気光熱費光熱費で消えるだろ

81: 2018/09/27(木) 13:48:58.043 ID:jITbfHOo0
>>78
嫁は俺の2倍くらい

手取り20ちょいで家賃と奨学金引いて残り10
食材は米とか野菜実家から送って貰えるからあんまかからん

11: 2018/09/27(木) 12:17:56.979 ID:ScVsbATya
金を稼ぎまくりたいんだったら会社勤め自体非効率的

引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1538018092/